- 温泉TOP
- >
- 東海
- >
- 岐阜県
- >
- 美濃加茂
- >
- 美人の湯かかみがはら
- >
- 美人の湯かかみがはらの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2018年3月22日)
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ
-
お湯が最高です。
池田温泉と比べて遜色ないです。
シャワー水にも気を遣っていて軟水なので
お肌もシットリで髪がサラサラになります。
ただ最近老朽化してきているのか、
天井からの水滴が洗い場でポタポタ落ちてきて不快なことや
壁など黒カビが生えている事など気になります。
売店のパンもカビが生えていた事があるので要注意です。
あと、スタッフの人が洗い場をうろついていて
シャンプーやコンディショナーの補充交換を
しているのだけど、まだほとんど減ってないのに
交換しに来るのが迷惑してます。
それも洗っている最中なので
終わってから交換していただけると助かります。
お湯だけは最高に大好きです。
11人が参考にしています
-
温泉はとても気持ちよく、自分は外のお風呂にじっくり使ってから中にある炭酸のお湯に浸かり、とても気持ちよかったです。
露天にはテレビも付いていて飽きませんでした。
ただ、難点を言えばお湯の出が悪いです(笑)
ドライヤーも使い勝手悪いらしいです(笑)
なので4点です。
待っている時などはゲームなど会ったりするので退屈しないかと思われます。
駐車場も広いのでオススメですよ0人が参考にしています
-
こちらで使われている天然温泉は、岐阜県郡上市白鳥町から運んでいるとのこと。
そこが気になって行って来ました。
内湯は、電気風呂、ジェットバス、炭酸風呂など楽しめる浴槽がいろいろあります。
が、まずは露天風呂に天然温泉が使われているということで、先にそちらを偵察。
岩風呂、シルク風呂、腰掛風呂、寝湯、壷湯など、露天風呂にもいろいろなお風呂が用意してあり、楽しめます。
まず岩風呂で美人の湯を堪能しました。
期待通りのぬるぬる感!
本家の白鳥の湯にもぜひ入ってみたいものです。
岩風呂にはテレビもあるので、ゆっくり温まっている人が多かったです。
時間的なものか時期的なものかわかりませんが、わりと混んでいて、特に家族連れでにぎわっていました。
セルフサービスではないレストランもありますし、おみやげものコーナーや漫画のある休憩所、ゲームコーナーなどもあり。
そこが家族連れに人気の秘訣なのかも。6人が参考にしています
-
ナトリウム-炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明微塩素臭ヌメリありです。内湯は白湯ゾーンで露天が運び湯使用となっております。壷湯の塩素臭はかなり強いです。本家に負けず劣らずのヌメリっぷりですが、運び湯だけに…です。3人が参考にしています
-
名前を平仮名にしている所が頷けます。漢字で書くと正しく読める一見さんは居ないでしょう。奥美濃の名湯「しろとり」から毎日タンクローリーで運んで来るお湯は、「しろとり」と同じ味、同じヌメリ感がありました。そして、湯上がりの後でもポカポカとしています。
内湯は軟水を沸かしたお湯になっています。
桧風呂と書かれた浴槽は、湯船の縁を桧の板で囲ったものです。ヌメリ気が無いので、こんなものかと思ったのですが、読めば露天風呂のみが温泉とのことでした。
替わり湯はローヤルゼリーとなっていて、赤みのある色をしていました。ジャグジーは、電気風呂,歩行浴,座湯,スーパージェット,九連ジェットとありました。
露天風呂は端に岩風呂が有り、入れば直ぐにわかるヌメリ感。遥々運んできたお湯とは思えない良い湯でした。
中央には洋風の湯船が有り同じヌメリ感、その背面には腰掛け湯が有り、薄くヌメリ気のあるお湯が流れています。
反対側の端には壷湯が有り、これも温泉で満たされていました。上からの給水と同時に底からも補給しているので、壷は直ぐに満たされていきます。
壷の反対側には寝湯が有り、ここにも温泉が使われていました。
レストランで刺身天ぷら定食を頂きました。月並みなメニューですが、素材が違いました。刺身の鯛は皮を炙ったもの。天ぷらも素材が活かされています。そして、漬物が美味しいです。
また、JAFの会員証提示で、レストランでの食事には150円相当のソフトドリンクが付きます。
シャンプー.ボディソープ付き750円。鍵付無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。7人が参考にしています
-
2006.9.2土曜に初めて行きました。
国道21号線の(那加住吉町)の信号から入れば後は直線で2つ目程の右角に駐車場、建物が在るが、国道からの入り口が分からずぐるぐる回りました。
料金は750円ですが、会員になると650円です、また会員は回数券が5枚(5人分)3000円で買えるのでお得です。
土曜日でしたが割合空いていましたので温泉ではない、内湯6つの内「回遊、檜、日替わり、」の各湯に入り、その後に露天の温泉5つ「寝、腰掛、壺、日溜まり、の各湯と岩風呂」に入りに行きました、温泉はヌル、ツルの湯で気持ち良く入りました、滑りますので足元には注意してください。その後、暫らく外の風に当りながら日光浴をしてから1階の休憩所に行き空いていたので畳にのんびりと横になりました。
レストランで食事をしましたが接客、清潔、味、など私は申し分無かったです。2人が参考にしています
-
平成15年12月にオープンした比較的新しくて綺麗な施設である。
場所は少しわかりにくいところにあり、カーナビを頼りに行ったがカーナビがなければ見つけるのが難しかったと思う。
内湯、露天ともに広さは若干狭めでGWの連休中に行ったために入浴客はかなり多くて落ち着いて入浴できなかった。
自分はツルヌル感のある温泉が大好きなのであるが、ここの温泉はツルヌル感がすごい。自分が今まで行った温泉の中では和歌山の女神の湯に次ぐツルヌル度である。泉質的には満足したが、残念なのはここの温泉は他の場所から汲んで運んできて使用している点。
郡上市の「美人の湯しろとり」という所から運んできているらしい。源泉の湧くここにも行ってみたいという興味がわいた。
館内ではリストバンドで精算する方式で、健康ランドのように一度入館すれば何度でも入浴することが可能だ。入浴後にレストランで食事やマッサージをした後に再度、入浴することもOK。
自分は利用していないが、館内に本格的なインド料理が食べられる店があるのが珍しい。3人が参考にしています
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ