- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 山梨県
- >
- 南アルプス山麓
- >
- 雨畑湖温泉
- >
- ヴィラ雨畑(あめはた)
- >
- ヴィラ雨畑(あめはた)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2018年5月6日)
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ
-
素朴で良い 従業員の女性がさりげなく親切で心地よい
お風呂はぬるめですが体に優しくその分ゆっくり入っていれます
近くの吊り橋チョットすりるあってGoo!
先にある見神の滝迫力があって感動❗️
滝までの道 狭い所もありますが滝のすぐ側に駐車場があって足の悪い方でも大丈夫 駐車場に入った途端前面に滝が現れて思わず声が出ました 是非セットで訪れる価値あります3人が参考にしています
-
以前より、複数回伺ってます。
かなりの田舎ですが、新緑の季節は、緑色の景色に圧倒されます。
温泉も別棟になりますが、お洒落な感じの内装で、女湯は露天風呂もあり風が気持ちよかったです。お湯も入りやすかったです。
脱衣場も広く湯上がりの身支度もゆっくりできました。
今度はぜひ泊でうかがいたい!!4人が参考にしています
-
単純硫黄冷鉱泉(中性低張性冷鉱泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は微白黄色微竹臭ヌメリなしです。内湯2個(手前側湯口ありチョイ熱・奥側湯口なし適温)のラインナップです。残念ながら特徴はありません。0人が参考にしています
-
硯石の産地として知られていた雨畑に建つ、旧硯島小・中学校の跡地を利用した温泉施設。6年程前に、利用してみました。途中、崖崩れがあったら帰れなくなりそうな細い山道を通り抜け、雨畑湖まで来ればあとちょっと。トンネルを抜けると突然集落が現れ、こちらの施設があります。きれいな館内で、秘湯感はありません。日曜日の夜、静かに湯浴みを楽しみました。
3人が参考にしています
-
温泉は沸かし湯だそうですが、疲労回復に良いです。
また、スタッフの方の素朴で親切なことに癒されます。
残念ながら男湯に露天がありません(笑)
入れ替え制でもありません。
食堂で蕎麦や豆腐料理をいただくのが私のいつものスタイルです。2人が参考にしています
-
建物の見た目は確かにぱっとしません。
何せトンネルを抜けると、そこは体育館の壁、・・・
旧学校を改装して運営、昨年大改装をして、湯棟・内装を一新したようです。
風呂は男女別、女湯に露天風呂と内湯・男風呂は内湯が2槽あり露天はありません。
しかし開口部が広いため、サッシを全開にするとほとんど屋根付き露天の感じです。
個室は知れていますが、最低限の設備、備品は有りました。
料理は繁忙期のため、作り置きされていて残念でした。
私たちは酒をたしなむため、多少我慢出来ますが、飲まない人は、冷たい料理にがっかりしたと思います。
品数はヤマメ塩焼き・酢の物・山菜天ぷら・煮物・汁(素麺)他
冷めた料理を除けば、この料金で充分満足出来ると思います。
混んでなければ温かい食事出るのかな?0人が参考にしています
-
外見はぱっとしません(失礼)が、浴舎は
どこぞのこじゃれた温泉宿のような雰囲気、
外観や脱衣所はかなり綺麗。
お湯自体は笹濁りの色以外はさほど特徴なく
加熱循環ですが塩素臭はなく十分許せるレベル。
日曜日の夕方に訪れましたが空いていて
快適でした。雨畑湖目当てに来る人以外は
立ち寄りそうもないロケーションなので
紅葉時期などを除けば混まなそうな感じ。0人が参考にしています
-
私は雨畑温泉によく行きました。その景観のすばらしさ、そして心なごむ田舎っぽい山中の環境。雨畑湖に囲まれて、トンネルを何回かくぐると、そこには小さいながらゆったりする空間があるのです。温泉の周辺にはつり橋やすずり(?)の博物館やお店があり、私はよくそこに行きました。
お勧めは秋の紅葉。秋に山が燃えるように赤く染まり、実に幻想的です。そして雨畑湖の綺麗な水の色。シーンとして誰もいないこの景色は、行ってみた人だけの独り占めです。
人それぞれ、田舎が嫌いという方もいらっしゃると思いますが、ぜひ疲れた心を癒してはいかがですか。
ちなみに温泉は2つあり、日にちによって男湯と女湯が入れかわるんです。温泉に行くたびに今日はどっちかなとのれんをのぞいたりして楽しみにしていました。人によっては田舎が苦手な方もいると思いますが、ココは私にとって心温まるところです。ぜひ立ち寄ってはいかがですか。0人が参考にしています
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ