- 温泉TOP
- >
- 中国・四国
- >
- 岡山県
- >
- 美作
- >
- あわくら温泉
- >
- 国民宿舎 あわくら荘
- >
- 国民宿舎 あわくら荘の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2016年10月17日)
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ
-
以前夜の宴会利用時に入浴しました。
内湯一つ外湯一つのシンプルなつくりで、湯温も適温でとても気持ちよかったです。
が、塩素が結構入っているのではと思いました。消毒で仕方ないのですが、翌日も体が塩素臭かったです。
リンスインシャンプーやボディソープ、ドライヤーがあり設備に不便さはないと感じましたが、脱衣所はカゴに荷物を置くタイプで鍵なしですので、貴重品は別途ロッカーがあるのだと思います。0人が参考にしています
-
施設は、よくある「ちょっと老朽化が目立ってきた古めの設備の旅館」です。
お湯は、内湯と露天があり、温度差はそうない様子。浴室に入ると少し塩素の匂いがしました。加温あり、加水なし、循環ろ過とのこと。
中性の単純弱放射能泉とのことでしたが、若干アルカリよりなのかなという印象。ゆっくり入っていても気持ちがいい湯でした。
夕食が珍しい食材やメニューでもないのですが、口に合ったのか、とてもおいしかったです。値段を考えると、非常に満足させていただきました。4人が参考にしています
-
内湯です。
3人が参考にしています
-
宿泊の場合は3つのコースがありまして真ん中を選びました。多分食事の違いだけだと思います。
施設はチョイ古め!部屋はトイレ・洗面別の和室でした。お風呂は最近改装されたのか?今風で綺麗でしたね。お湯は単純弱放射能泉でお決まりの特徴無し!ただ、消毒臭は気になりませんでした。ちなみに湯使いは加温・循環・消毒ありで露天は掛け流し併用だったと思います。
食事は朝食は1階のレストラン?いや、食堂で、夕食は別室(自分の部屋に近く)での食事でしたね。朝食はたいしたこと無かったけど、夕食は食べきれないほどのボリュームで満足できました。(高級な物はありませんけどね。)
まあ、トータルでみまして夕食がポイントを稼いで普通の★3つといったとこでしょうか!
ちなみに中間グレードで2食付で1人1万円ぐらいだったと思います。(庶民的な話ですので)
それと私は生ビール派ですけど、こちらの施設は生ビールがありました!生ビール派の方はどうぞ!なかなかこういった国民宿舎や旅館では置いてない所が多いですもんね!
最後にチェックイン・アウトの際、黄金泉(近くの日帰り施設)に行きたいというと無料券がもらえます!でも、言わないとくれませんよ!(そういうシステムみたいです。施設のHPに書いてありました。)2人が参考にしています
-
単純弱放射能冷鉱泉(中性低張性冷鉱泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明無臭ヌメリなしです。弱放射能泉に何かを求めるのは酷でしょうか?0人が参考にしています
-
道の駅あわくランドから国道の旧道に入りましてしばらく行きますと左折指示の看板が出ています。左折したらすぐに見えてくる国民宿舎です。学校みたいな建物でして、廃校の跡地利用と誤解したほどです。
フロントで手続きをしまして入浴です。途中エアホッケーの機械がありまして、ちょっと懐かしいなぁと思った次第です。温泉卓球の後釜として期待されていたのですが、今はどうなっているのでしょう。
脱衣所には脱衣籠のみでした。浴室は内風呂1つ、露天1つの浴槽でして、露天は眺望はありません。外気浴+α程度と思った方がいいでしょう。内風呂は1部が寝湯になっています。温泉は「あわくら温泉元湯源泉」とありまして、単純放射能冷鉱泉とのこと。成分総量がかなり少なく、陽イオンが53.7mg、陰イオンが125.0mgと書いてありました。白湯との違いが分かりにくく、放射能系はどうしてもそうなるのですが温泉らしさは少ないように思いました。加温・循環・消毒とありましたが、消毒臭は許容レベルに収まっていまして、そう悪くはなかったです。
そういえば、あわくら温泉元湯の持ち帰りコーナーの源泉もこちらと同じだったように思います。持ち帰りは試していないので分かりませんが、興味のある人は是非どうぞ。0人が参考にしています
-
昨日行ってまいりました。
施設自体は昔ながらの国民宿舎そのもの、何となく懐かしさを感じます。
貴重品は玄関フロント横の無料ロッカーに預けるシステムで、更衣室には脱衣籠があるだけです。
お湯はごく普通のサラッとした感じで、内湯は少し熱め、露天風呂は少し低めの温度設定でした。1人が参考にしています
-
料金は500円。サウナ・水風呂はありません。露天風呂はあります。国民宿舎なので旅館のお風呂といったところでしょうか。
ラジュゥム温泉なので、体はぽかぽかします。シャンプーリンスあります。静かで・落ち着いているので、つい一泊したくなります。雪降るなかでの露天は良かった。0人が参考にしています
-
泉質は良いが、浴室に入ったとき塩素風の臭いが若干した。露天風呂は竹の垣根で高く仕切られているため外の景色がまったく見えず開放感に欠けている。景色的には以前の改装する前のほうが外の山々の風景が見えて気分が良かった。
1人が参考にしています
-
二度ほど利用しました。なんだか素朴で、僕は好感持てます。★3つは他と比較した評価で、悪いものではありません。施設がやや寂しいです。
0人が参考にしています
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ