口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年11月30日)
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ
-
小野小町を美人にした奇効湯と伝わる霊泉
鍾乳石の種類と多さで東洋一と言われる「あぶくま洞」がある田村市滝根町に位置し、JR磐越東線と夏井川に挟まれるように佇む、宿泊もできる高齢者の健康増進支援施設。平日の午前中、日帰り入浴して来ました。
玄関にて、検温・手指消毒あり。入浴料500円(市内の65歳の方は100円)は、左側の券売機で。産直の野菜が並べられた廊下を奥へと進み、食事処や広間を過ぎたら左折。右側に「サンルーム・大浴場」と見えたら入って進むと、左側に男女別の大浴場。男湯は左側です。
このサンルームに掲げられた「針湯霊泉由来記」によると、鹿が傷を癒していることから発見され、古くは「鹿の湯」と称し、坂上田村麻呂東征の際には人馬を癒したと伝わる古湯。小野小町が浴して美貌に磨きをかけた為、やがて「小野の湯」と呼ばれる。その後、良家の乙女が誤って踏んだ折針が7日で自然に抜けるなど、棘や針など出たものが数知れないという奇効から「針湯」と言われるようになったのだとか。(長いのでかなり省略)
棚にプラ籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、左右手前に9人分のシャワー付カランと1人分の蛇口がある洗い場。アメニティは、LION製のものです。
窓際にスロープの付いた9人サイズのタイル張り石枠内湯があり、無色透明の弱アルカリ性泉(源泉名: 針湯霊泉)が満ちています。使用状況表示はなく、おそらく加温して、41℃位で供給。肌がスベスベする浴感です。おそらく循環・消毒もありですが、塩素臭は気になりません。湯口のぬるい湯を口に含むも、無臭で甘味。なぜか凄い泡付きがあります。
露天風呂はありませんが、窓から坪庭の緑の景色。時間帯が良かったのか、ずっと貸切状態でまったりできました。
分析書もありませんが、玄関の券売機の上に古い効能書きがあったので参考までに。
主な成分: クロールナトリウム0.0133g、硫酸ナトリウム0.0142g、岩酸ナトリウム0.0256g、重炭酸ナトリウム0.0730g、水酸化カルシウム0.0052g、水酸化ナトリウム0.0021g、蒸発残留物0.177g22人が参考にしています
-
-
意外と人気なのが、乾燥肌やアトピーに効果絶大。
かゆくなったらすかさずGO!
うちでは、毎週水曜日に通ってますので、薬いらず。
上の娘が幼稚園からなので、かれこれ12年ですか。12人が参考にしています
-
あぶくま憧観光の帰りに入ってみました。磐越東線線路すぐ脇にありました。料金は250円と安く。入ってみてお湯質はさらりとした感じで特別インパクトが感じられませんでしたが、お風呂から上がってみてからは体がポカポカ感が持続していました。本当に体が温まりますよ!オススメです!!
11人が参考にしています
-
少し遅れて到着してしまった私達一族にたいしても 優しさと懐かしいさあふれる笑顔と料理でもてなして頂きました また帰って来たくなる家でした
9人が参考にしています
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ