-
投稿日:2006年9月24日
松本の奥座敷 浅間温泉 (浅間温泉 ホットプラザ浅間)
安曇野便りさん
[入浴日: - / 滞在時間: - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
松本市街に外出したついでに浅間温泉に行って来ました。
松本駅前から、3kmほど、10分程度で、地図で探すまでもなく、浅間温泉へ。
休日というのに、観光客らしい人はまばら。少々寂しい感じです。
浅間温泉は、松本の奥座敷とも呼ばれるそうで、江戸時代には、松本城主(深志城主)の御殿湯が設けられていたそうです。
旅館の外来入浴できるところや外湯もいくつかあるのですが、今回は、浅間温泉旅館組合が運営している「ホットプラザ浅間(浅間温泉会館)」へ行って来ました。
外見は、瓦屋根に白壁の木造民芸調の建物。まるで、一軒の旅館のような建物です。入浴料800円。
お風呂は、泡風呂、打たせ湯、サウナ、露天風呂など7種類。加水無しの天然温泉です。
種類はたくさんあるのですが、浴室は、ちょっと小さめ、混雑はしていなかったので、気になることはありませんでした。
子供もたくさんのお風呂を満喫していました。
お風呂を出て、2階の休憩室へ。畳の大広間が広がっています。
畳の上で、ごろ寝しながら、窓から入ってくる風が気持ちいい。
時間がゆったりと流れていくようです。
入るときには気づかなかったのですが、入り口のすぐそばに、飲泉がありました。
ポリタンクやペットボトルに詰めている人もいました。
浅間温泉といえば、10月3日に日本三大奇祭のひとつ、「松明(たいまつ)祭り」が開催されます。
ワラを束ねた松明に火をつけ、浅間の街中を練り歩き、神社に奉納するそうです。
写真では見にくいですが、ホットプラザ浅間の入り口にも松明が置かれていました。
時間に都合かつけばお祭りも見てみたいと思います。
安曇野便り http://blog.livedoor.jp/azuminodayori/1人が参考にしています