-
私は千葉県松戸市出身です。私が生まれた病院が、実はこの銭湯のすぐそばにあります。ここから徒歩5分の場所に住んでいたこともあります。
私が当時この銭湯のすぐそばに住んでいたころ、この銭湯が新しくできました。平成元年か平成2年か…とにかくその頃です。私がまだ小学校低学年でした。
それから18年近く経って、また入ってきました。もちろんその頃の記憶など全く残っておりません。
懐かしい、湯殿のラインナップ
洗い場(カラン15席前後)
サウナ(狭い)
主浴槽(電気風呂、ジェットバス)
露天岩風呂
実は、この銭湯に入ったのはもう2カ月近く前です。記憶があいまいになっていますが、確かこのようなラインナップだったはずです。立ったまま浴びることができるシャワーが付いていたかもしれません。サウナは狭かったですが、テレビがあったはず。また露天もかなり狭いですが、雰囲気が良かったです。
街の銭湯の主人が、趣味でいろいろ試してみた、そんな感じの銭湯でした。420円で露天風呂からサウナまで入ることができるんですから、これはいい感じですね。20人が参考にしています