- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 群馬県
- >
- 万座
- >
- 嬬恋温泉「つつじの湯」
- >
- 嬬恋温泉「つつじの湯」の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年10月28日)
-
北軽井沢でキャンプした翌日に寄らせていただきました。
施設は大きく、休憩所や食事処も充実しています。
長い時間、湯治気分で過ごすことのできるコスパ最強の温泉です。
広々サウナと冷たい水風呂で気分爽快!
大きな紅葉の木の下の開放的な露天風呂は紅葉のタイミングで是非とも訪れたいところ!
泉質は、緑がかった濁り湯で暖まります。0人が参考にしています
-
サウナが利用出来るとのことで訪問。嬬恋の絶景ロケーションに位置しており、ここに来るまでが一つのアクティビティ。20代の客層が多い。お風呂は10人以上入れる広めの内風呂(夕方から窓を外してほぼほぼ露天風呂になっていた)・水風呂代わりの冷泉風呂・熱めの森の中にある露天風呂(夕方以降熱さが増したような気がした)。サウナは94℃前後の温度で十分発汗できた。岩盤浴は利用せず。天然湧水の飲用水はすごく冷えていて美味しい。食事処と休憩室の更に奥に、寝ころび処あり。リクライニングシートが10個以上設置されていて、照明も落とされており、網戸の為、喚起も十分で、爆睡必至!飲食は利用してないが、野趣溢れる施設に癒されたのと、寝ころび処が良かったので、総合点でも満点とさせて頂きました。又、是非再訪したい。
0人が参考にしています
-
大人600円。緑茶色の湯。無味無臭、薄茶色の湯の花が舞う。湯温は適温41~42度。露天風呂は入浴出来ない日だったが、非常によく温まる優しいお湯だった。岩盤浴という名の岩盤ではない玉砂利の上に寝転ぶ部屋があり、無料で借りられる浴用着を着用して中に入る。薄暗く「はい寝てください」と言わんばかりの静けさ、しっかり昼寝が出来る。ただ、ベストポジションが決まるまでに時間がかかる。玉砂利を調整しながら寝転がり、じんわり発汗してくる感じがたまらない。すっごい温まるので、冷え性の方にはぜひ体感してほしい。何度も言うがとにかく温まる。頭から汗をかくので、頭を洗うのは後にした方がよい。館内の広さ、特に脱衣所の広さは他ではほぼ見ない。畳敷きなのも良い。ただ、脱衣所に畳は湿気を吸ってややカビのにおいがするのでそこが気になる。コロナ禍のためか土曜の昼利用で非常に空いていた印象。駐車場の車の数を考えると館内に人が少なすぎる。みんな車を停めてどこにいるのだろうか・・・。
2人が参考にしています
-
温泉巡りが趣味と言うくらい、色々な温泉施設に足を運んでいます。
つつじの湯はビックリ!
無料浴衣貸出しの岩盤浴は、入浴料600円で時間制限無し。玉砂利みたいな石で指圧にもなり、薄明かりの静かな部屋で、とにかく落ちつく、最高に癒されました!
食事も美味しかったです
ちょっとスイーツもあったらいいなぁ~。
売店もローカルな感じで楽しかったです。
ちょっと古くなった感はあるけど、綺麗にお掃除がされているので気にならないです。
遠くても足を運ぶ価値はあると思いますよ♪3人が参考にしています
-
リニューアル前、相当前に入湯した時の印象が良くなくて、その後行く気にもならなかったが、今回立ち寄り様々改善されたと感じました。
岩盤浴も料金に含まれての600円もお得感があり、食事もまぁまぁでした。8人が参考にしています
-
脱衣所に畳が敷いてある。 露天は石垣に囲まれていて落ち着く。 人気の施設らしく、駐車場の増設工事中だった。
嬬恋高原温泉 つつじの湯 ナトリウム・カルシウムー炭酸水素塩・塩化物温泉 加温、循環、塩素消毒 38.5度 pH7.36 ナトリウム 350 カリウム 39.6 マグネシウム 49.5 カルシウム 110 鉄(Ⅱ) 1.76 マンガン 1.01 アルミニウム 0.11 ストロンチウム 0.09 フッ素イオン 0.3 塩素イオン 1.47 硫酸においん 1.6 炭酸水素イオン 783 炭酸イオン 0.5 臭素イオン 1.7 遊離二酸化炭素 42.7 メタケイ酸 113 メタホウ酸 0.7 酸化還元電位 (ORP)3 (2012.10.27)7人が参考にしています
-
道の途中で見つけ、そのまま飛び込んでみた。いい感じの湯殿にビックリ。それに切り立った崖の前に作られた露天がいい。見上げれば緑があり、のんびりと湯浴みが楽しめる。
その上、ここには無料の岩盤浴もある。ガウンも無料で時間制限なし。一番気に入ったのはぬるい源泉風呂。ここに入って大浴場に入る。これを交互にやると、すごく体が緩んでくる。とにかく至れり尽くせりの施設だ。
そのうえ、ここには食事どころもあり。1日楽しめるようになっている。これまで聞いたこともなかったが、あまり宣伝しないからだろうか。ここはまた来たい施設のひとつとなった。10人が参考にしています
-
まだ鹿沢スキー場が頑張っていた頃には、この辺りにも来ていたのですが、国道沿いの良い立地に温泉があるとは知りませんでした。脱衣場のロッカーは新しい木の香がするのですが、カラン等には若干の古さを感じます。源泉掛け流しで、程好い色の付いた湯が全ての湯船に注がれています。
内湯は大きな湯船とは他に小さな湯船も有り、こちらは冷泉になっていました。
露天風呂は切り立った緑に覆われた崖との間に作られていて、生憎の雨が気にならない熱さが保たれていました。
レストランでは焼魚定食を頂きました。魚の種類によって値段が変わり、シマホッケは通常のホッケよりも淡白な味でした。
シャンプー.ボディソープ付き600円。鍵付無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。3人が参考にしています
-
口コミ評価はいまいちのようですが、私はかなりお気に入りの施設です。
立派なヒノキの広い内湯(加温)、絶景ではないものの、そこそこに緑を楽しめる開放感のある露天(加温)、さらに源泉かけ流しのぬる湯があります。
泉質は、さらりとしているものの、黄緑色の微濁、源泉湯口ではかなりの鉱物臭がします。
さらに600円の料金で時間制限も無く、男女それぞれの浴室に併設して、岩盤浴が入り放題、専用の着衣も着替えありです。ここの岩盤浴は通常の平らな石の上に寝るのと違い玉砂利のような薬石の上に寝転がります。タオルを敷かずとも全く痛くなく、かえってツボが刺激され気持ちが良いのです。温度も適温で、おしゃべりをする人もなく、皆静かにひたすら心身を癒している感じの空間が保たれています。ここの発汗性は半端ではなく、すごいデトックス効果です。
他にかなり広ーい高温のドライサウナ(TV付)もありますが、ほとんど利用者はなく、もったいない限りです。
大量に汗を流した後の、源泉浴槽は最高です。
かなり山奥でアクセスも悪いためか、混雑は少なく、寝転べる休み処やお食事スペースもあるので半日ゆっくり湯浴みをするのにおススメです。5人が参考にしています
-
ここのクチコミがあまり芳しくないので敬遠していました。しかし急に暖まる必要があり、夜はここしか開いていなかったので、入りました。
悪くないです。
料金は600円で、夜10時までの営業です。岩盤浴に専用浴衣を着て入ってみました。ジワジワと暖まる感じで、冷え切った自分の体が遠赤外線効果で暖まるように感じました。
泉質は夜なのであまり良く見えませんでしたが、湯の花が流れている鹿沢温泉系のお湯でした。塩素消毒はしています。
フロントのおばさんの愛想が無さ過ぎであるとか、ロッカーが小さいとか、細かい事で気になる所もあります。しかし地元の方が夜でも来ているところをみると、案外悪くないと思った次第です。5人が参考にしています
-
草津温泉へ行くとき、看板を目にしていて、いつか来ようと思っていた立ち寄り温泉です。
リニューアルしたとのことですが、前を知らないので比較はできません。
泉質は、ナトリウム・マグネシウム-塩化物炭酸水素塩泉(中性低張性低温泉)
少し金気がある温泉です。
金気が強すぎる温泉は、自分は苦手なのですが、つつじの湯では普通に入れました。
源泉は微かに硫黄の香りがしました。
男女別内湯各1、露天風呂各2。
露天風呂は42℃くらいに加温した湯船と、冷鉱泉そのままの感じの冷たい湯船がありました。
交互に入っていると肌がすべすべしてきました♪
サウナと岩盤浴もあります。
岩盤浴は浴衣が使えるようになっていました。
脱衣室に天然水の飲泉所があり、至れり尽くせり。
料金は600円。
有料でバスタオル貸し出しなどもありました。
スタッフの応対がちょっと気になったのと、ゴロ寝座敷の隣の食堂のテレビの音があまりにも大きくて、休めなかったのが残念な点です。2人が参考にしています
-
時間制限なしの岩盤浴付きでこの値段は安いと思います。
平日の夜に行ったせいか、ガラガラでした。
備え付けの浴衣を着て、天然水を飲んで岩盤浴に入ったら、気持ちよくてうたたねしてしまいました。
露天は普通の温度とぬる湯の2種類。特にぬる湯は長湯するほど気持ち良くなります。
時間にゆとりがあって、のんびりするには最適です。3人が参考にしています
-
1100円はなんと言っても高い!
おまけにオフシーズンの今だからなのか露天は改装中!
値段安くしてよー!
笹濁りの内湯で体を温め、半露天の冷泉でほてりを取ること数回、今度は室内にあるせせらぎの湯という岩盤浴へ。
のんびりと目を閉じながら暫しの時を忘れると汗がジュワジュワと。
汗を流してまた冷泉へ。
露天改装が悔やまれました。1人が参考にしています
-
菅平スキー場とパルコール嬬恋の中間にあるつつじの湯
利用料が高いとの指摘もありながら、
内湯のオーバーフローなど入浴の感触として自分は好きだ
ただ何よりもここの楽しみはお食事処
混んでない時はほんとゆっくり出来るし食事のメニューも豊富
またあのステーキが食べたい2人が参考にしています
-
12月28日お昼頃に行きました。平日であった為かお客さんも少なく、静かでした。内風呂は檜の大きい浴槽が一つでしたが、源泉かけながしと書かれていて、かなり沢山量のお湯が注ぎ込まれていて良かったです。ただ草津に3泊後に立寄ったのでお湯がもう少し熱いといいと思いました。この日は晴天でしたが、ちらちらと小雪が舞ったりしていて、露天にあったぬるめの源泉に入は、長く入るとよいと書いてあったのですが、寒くて入っていられず、その先の方にあった岩風呂の露天に向かいましたが、お掃除後だったようで、お湯が半分くらいしか入ってなかったので、入れず残念でした。脱衣室のハンガーにはせせらぎの湯で使う部屋着が掛かっていてそれを着て入るようになっていました。岩盤浴の様な感じで、大きめの砂利石が敷き詰めてある所に寝るのですが、これがとっても気持ちよく、二列に頭合わせで横になるのですが、中央の部分に水が流れていて、小川のせせらぎの音を聞きながら眠っている様な感じでした。ここが一番良くて長く入っていました。脱衣所や浴室も綺麗にお掃除されていて気持ちよく過ごせましたが、やはりお値段は高めだと思ってしまいました。
1人が参考にしています
-
自宅から草津に行く途中にある為ここの存在自体は知っていたものの、1100円という敷居の高さからしばし敬遠してましたが、つつじの湯、休暇村鹿沢高原、鹿沢高原紅葉館の湯めぐり手形(3湯で1200円、ただし期限は1ヶ月以内)を偶然見つけ、この度ようやく行って来ました。
外観、駐車場のキャパに反して内部、特に脱衣所から浴室の充実振りは目を見張ります。20~30人程は入れそうな檜造りの内湯をはじめ、殆どの設備が平日という事もあり殆ど貸切状態。勿論清掃状態も良く、早速入浴。
お湯は鉱物臭が香る黄緑色で内湯は加温掛け流し。やや熱めで3~4分浸かるとドッと汗が噴出してきます。
利用者数に比べてランニングコストが心配になるほど広~いサウナの手前には冷泉風呂も。こちらは源泉掛け流しで30度超であろう温湯が火照った体に実に気持ちいい。
露天は今にも土砂崩れを起こしそうな山肌を見上げながらの環境。一見かけ流しですが、外気温の為か循環も併用されている模様。
脱衣所からは「せせらぎの湯」という岩盤浴風の低温サウナも利用可。木枠の中に石が敷き詰められているのは岩盤浴と変わりなし。無料の浴衣が常備され、時間も無制限で熱苦しさも感じられず快適な1時間でした。地元湧水の天然水が飲み放題なのもウレシイ限り。
決して安くはない料金体系ですが、利用してみるとそれ以上の価値はあると思います。意外な穴場を見つけてしまいました。これまでのクチコミ平均点に相反しますが、文句なしに5点満点です。1人が参考にしています
-
3月中旬、「鹿沢スノーエリア」へスノボをしに行った帰りに
友人たちと立ち寄りました。
割引券がなかったので、\1,100はちょっと高いな~と思いま
したが、その日は気温マイナス6度、さらに強風のため体感
温度はマイナス10度越え(推定)だったので、すぐ温まりたい
ため迷わず入浴しました。
「コランさん」が汚いと書かれていましたが、館内や風呂は結
構キレイだったと思いますよ。
露天風呂に浸かっていたら雪が降っていて、いい雪見風呂で
した。
内風呂は一般的に?露天より温度が低めのところが多いんじゃ
ないかと思いますが、ここは内風呂のほうが温度高めでしたね。
せせらぎの湯は男チームは誰も行きませんでしたので細かいこ
とは分かりませんが、一緒に行った紅一点の子によると「なか
なか気持ち良かった」とのことです。
「風呂好きライダーさん」によると、昔は\800だったそうですね。
う~ん、随分な値上げです。\1,100はちょっと高めかも…。寄
る予定にしている方は割引券を手に入れましょう。1人が参考にしています
-
05/10/29 入浴
まず、値段が大人1100円(タオルナシ)
キャンプ場でオススメされ、900円になる割引券を持って行く・・・
割引がなければ行かない(あっても行かない)
脱衣所は岩盤浴だかの浴衣の使用済みが箱から溢れ出て、床はいつ掃除したのか判らないくらいの『髪の毛』が絡まっていた・・
自分の後始末をしようにも、洗面台にはドライヤーがあるのみ・・この値段でティッシュも置いていないのはここくらい!!
こんな調子だから洗い場の排水も詰まってる(@_@;)
この日、風雨で露天風呂のコンディションが悪いって張り紙が貼ってあったけど、この値段とるなら何とかしてよ・・
『落ち葉が』なんてもんぢゃない<`~´>、露天の底には色んなもんがあって気持ちが悪くて入ってられない・・・
フロントでボーっとTVを観ていたおじさんっ、そんな暇があるんなら掃除をしてくれっ!!!!!!!!!!!!2人が参考にしています
-
「群馬の旅特別宣伝協議会」が発行した
「フラワーランドぐんま」の小冊子内に
「優待割引券」しっかり載っていました!
昨年発行された「ぐんま観光イベント特集」のように
05.8/31までと9/1~06.2/28と
2回利用出来る 2枚のクーポンです。
★入館料 大人1050円→850円(1枚で2名まで)
☆ 群馬の旅特別宣伝協議会 ☆
℡ 027-226-3386
(関越道 上里SA下りインフォメーションにて入手しました)1人が参考にしています
-
スノーボードの帰りによく立ち寄っていました。
館内は綺麗だし開放感がある。お湯も悪くなく、
浴槽からあふれ出る感じも悪くない。
入浴後ゆったりと休憩できて腹ごしらえ出来るとこなどは
満足感十分1人が参考にしています