口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年10月5日)
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ
-
古風な感じがよい______________
阪急西院駅から北東、新選組でおなじみの壬生にある銭湯さんです。和風の2階建ての建物で、唐破風が印象的です。
三和土に番台があるタイプで脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫あり。ロッカーにプラスチック籠を収納する京都スタイルです。
浴室は入り口側に水風呂。しっかり冷えていました。男女境界壁沿いに浅風呂、深風呂、ジェットバスと配置されています。42℃と高めの設定で、塩素臭は少な目。奥には入浴剤浴槽がありまして、当日はジャスミンの湯になっていました。39℃でバイブラ付き。あとは電気風呂も奥にありました。
クラシックなタイプのお風呂ですが、湯も水もハイレベルで京都らしさ満開だと思います。いにしえを感じたい人にはお勧めですね。不便さはないので日常使いにもいいと思います。3人が参考にしています
-
自宅近くで1番好きな銭湯です。
芋松温泉となってますが温泉ではありません。
ですが豊富な地下水は、とても肌あたりが良く、いつもオーバーフローしてるので綺麗です。
水風呂の水も夏はキンキン、冬は柔らかく地下水ならではです。
飲料水としての許可は出てないそうですが飲んでも問題ないので水風呂の水をペットボトルで持ち帰る方もおられます。
サウナがないからかいつも空いててホッコリする昔ながらのお風呂屋さんです。3人が参考にしています
-
金曜休み
営業時間・15:00~23:001人が参考にしています
-
市バスの四条御前通バス停から四条通りを東へ。京都中央信金の西の道を左折して細い路地を奥の方まで進んだところにあります。破風が見事な黒光りする和風建築でして、その風格は一見の価値あり。入りますと、三和土に番台がある古の形式です。脱衣所は普通サイズでドリンク冷蔵庫あり。ロッカーはプラスチック籠を収納するタイプでした。柳行李であってほしかった。
外観はレトロなのですが、浴室は改装されて明るく気持ちよくなっています。入口側に水風呂がありまして、これが常時オーバーフローしている優れモノ。かなり冷たくなっていまして、地下水の質の高さがうかがえます。浴室中央には42℃の浅風呂、44℃の深風呂、隣は42℃の超音波のセット。こちらも時々オーパーフローが見られまして、ゴミ類はきっちりと排出されているのがいいですね。消毒臭控え目のサッパリしたいい湯です。奥は40℃ほどの入浴剤バイブラと電気風呂になっています。
外観も京都風なのですが、湯水のよさが実感できるのが一番の「京都らしさ」かもしれません。京都は地下水が豊富でして、盆地の地下には琵琶湖に匹敵する量の水が蓄えられているという話も聞きますし、平安京はその地下水の優秀さゆえに長岡京から移ってきたという話も聞きます。その水のよさが実感できる銭湯さんかなと思います。水風呂が冷たいですし、温浴槽は熱めなのでどの季節でもいいと思いますが、やはり夏場が一番気持ちよいかと思います。観光ついでに是非どうぞ。お勧めですよ~。2人が参考にしています
-
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ