- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 京都府
- >
- 京都市内
- >
- 旭湯(唐橋羅城門町)
- >
- 旭湯(唐橋羅城門町)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年5月27日)
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ
-
土日、夏休み期間は子どものプール状態。
ゴーグルまで持ち込んで水風呂だけでなく露天風呂や湯舟に潜るので不衛生極まりない。
親はもちろん、経営者も注意しない。
いろんな銭湯行ってるけど一番最低な公衆浴場。4人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
近代的で使いやすい____________________
近鉄東寺駅から九条通を西へ1kmほど。ファミリーマートの角を左に入ったところにあります。シルバーのビル型の建物で駐車場もあります。
フロント式でロビーあり。飲食コーナーがありましたが、休止中でした。
脱衣所は普通サイズ。ドリンク自販機あり。ロッカーは100円のリターン式でした。
お風呂は内湯が41℃のシルク風呂と入浴剤バイブラ。主浴槽も41℃ほどで浅風呂、深風呂、電気風呂、座浴と立浴のジェットバスがありました。スチームサウナと10人くらいのドライサウナあり。水風呂はかなりの広さでしっかり冷えていました。打たせもあります。
露天は人工温泉でした。少しつるつるするかなぁといった感じです。
近代的で利用しやすいお風呂屋さんだと思います。サウナと水風呂が特にいいので、流行りの「サ活」とかに使ってもいいと思います。なかなかのもので満足できました。2人が参考にしています
-
月曜休み
営業時間・14:00~24:00(日曜は8:00~24:00)
料金・大人450円・小学生150円・幼児60円0人が参考にしています
-
旭湯さん、何が嬉しゅうてウエルカムなところです。先ずは、駐輪、駐車場がしっかり広うて便利でウエルカム。番台を囲むようロビー、居酒屋風コーナー、ゲムセン風あり。脱衣所も広く、しかも浴室までの間に広いタイル部分があって、上がった後にそこで体をしっかり拭くことができ、脱衣所の床が濡れる不快感が無いんです、小さいことだが利用者として嬉しい。トイレもこのタイル部分に面して使いやすさが考慮されてますね。それにドライヤー2台が無料。お湯ですが、深いジェットバスが3人同時に利用でき、電気湯とか薬湯の他にゆったり露天風呂も。サウナが熱いタイプと手抜き無しの蒸気式の2種類あってどちらも無料。あと、水風呂がちょっとしたプールだから小さい子に、他の人がいたら泳いではダメ、と公共湯の入り方を躾ける場にはいいのかな。カランの給湯栓が自動で戻って止まる式でなく、自由にいくらでも湯が出てくるストレスフリーなのは泣ける、そこは星5、ただ上がり湯用のシャワーが無く、各カランで浴びる式になっているのが減点1の結果、星4。
3人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
西大路九条から少し東に進んでいくと右手に見えてくる銭湯さん。実際には九条通の1本南の通りに面しています。ビル型っぽい2階建ての建物で、上は住宅になっているようですが、これは相当広いと思います。周辺に何か所か駐車場があります。
フロント式でロビーあり。軽い飲食ができるようになっていまして、ドリンク冷蔵庫あり。
脱衣所は広めで、こちらにはドリンク自販機あり。ドライヤー無料サービスが嬉しいところです。
浴室は内湯が入り口側にミルキーバス。42℃くらいで、細かい気泡で白く濁っています。隣は入浴剤バイブラバスで40℃ほど。緑色の入浴剤が使われています。大きな主浴槽は深風呂、浅風呂、ジェットバスが一体になっています。42℃くらいで塩素臭は弱目。寒い季節ですが、しっかりと温まります。スチームサウナとドライサウナもあり。ドライサウナは温度計はなかったものの、かなり高温に感じました。10人くらいは入れます。水風呂は冷たくて、打たせになっています。小さいプールくらいのサイズはありました。
露天風呂はは岩風呂で40℃。人工のアルカリ性単純泉となっていましたが、ちょっとつるつるするかなという程度です。
スーパー銭湯クラスの充実ぶりでして、サウナも含めてすべての浴槽がハイレベルです。水の質も湯使いもいい感じで、強くお勧めできるところです。京都らしさは少ないのですが、湯水の質の高さはさすが京都ですね。日常のレジャーとしてもお勧めできるハイクオリティなところです。4人が参考にしています
-
営業時間・14:00~翌0:30
月曜休み
料金・大人430円・小学生150円・幼児60円4人が参考にしています
-
浴室のようす。奥行きがあり、浴槽数も充実しています。
3人が参考にしています
-
施設外観です。一般銭湯とは思えない立派な建物です。
0人が参考にしています
-
京阪国道口交差点から九条通を西へ。新千本を南に折れまして、曲がれるところで右折。1ブロック先を北に戻ると見えてくる銭湯さんです。これは車でのルートでして、徒歩なら新千本を1つ越えてから南に入れば行けるはずです。周辺に20台以上の駐車場を備えている大がかりな銭湯さんで、それは外観にも表れています。シルバーの立派なビル状の建物です。
フロント式で、広めの飲食スペースがあります。脱衣所は京都式ではなく、一般的なスーパー銭湯でよくみられるロッカーでして、一応籐籠もあるのですが、サイズが合わないのでロッカーには収納できません。ドリンク自販機が2台ありました。
浴室も広々しています。手前からマイクロナノバブル、入浴剤、主浴槽浅深、立ちジェットに座浴ジェットに、強めのジェット、電気風呂の複合浴槽。奥にはスチームサウナにドライサウナ、さらに広々した水風呂は打たせつき。ちょっとしたプールのようです。京都タワーと五重塔を描いたモザイク画もあります。露天風呂もありまして、こちらは人工温泉。アルカリ性単純泉が張られています。全体的に、塩素臭が少なく気持ちいい湯です。特に主浴槽とマイクロナノバブルはよかったです。
ここまで充実していますと、スーパー銭湯いらずかなぁと思います。近くに住んでいましたら、間違いなく毎日のお風呂はここになろうかというほどの充実ぶりです。近くを通りがかったら是非お試しくださいませ。1人が参考にしています
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ