- 温泉TOP
- >
- 東海
- >
- 三重県
- >
- 桑名
- >
- 長島温泉
- >
- 湯あみの島(ナガシマリゾート)
- >
- 湯あみの島(ナガシマリゾート)の口コミ一覧
- >
- 2ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年9月13日)
-
雑誌を見て去年の初めに行って来ました。設備はどれをとっても最高だとは思いますが、何度も行けません。何故ならこの不景気の中値段が高すぎるということです。まず駐車場で500円、入場するのに2100円でスパーランドへの入場も出来るとのことですが、湯あみの島だけ利用したくても同じというのはおかしいのでは?(スパーランドからだと500円なのに)500円とは言いませんがもう少し配慮してはどうですか。それと館内に入ってから自販機がなく、お食事処、売店も値段が高すぎ、何とかなりませんか?
0人が参考にしています
-
遊園地の帰りに、500円で外来入浴できると知り、入ってきました。帰りの高速代を1区ケチって行く分には、好適です。
浴衣、タオル、足袋(これはもらえる)のサービス、館内設備は至れり尽くせりで、退館時精算のキャッシュレスシステムです。(カード不可なので、持ち金考慮して遊んでください~)
外湯がたくさん、しかもだだっ広くて、どこを歩いてるんだか分からなくなりそうです。
通常料金は2000円超なので、よ~く考えよ~お金は大事だよ~♪0人が参考にしています
-
遊園地と温泉の複合リゾート、長島スパーランドのホテルオリーブにとまって『湯あみの島』に入ってきました。
このあたりは木曽三川(きそさんせん:揖斐/長良/木曽の3つの川)の合流点。ここの巨大中洲が長島町。伊勢湾に突き出る形の輪中地帯です。その突端の長島スパーランドには3つのホテル。
いちばん安い「ホテルオリーブ」に。
2食つき/休日前宿泊で¥17000平日利用は¥14000
この値段、結果的にはぜったい安いんですわー。
よくできたシステム。
まずこの3ホテル宿泊客は駐車場もタダ。
翌日の遊園地で遊び終わるまで、ホテルの駐車場に泊めおける。
しかーもそこに宿泊者専用の遊園地入り口。
宿泊なしの遊園地入場料は大人¥1500やけど、これもタダ。
しかーもパスポート購入に大幅な割り引き。
9時の開場、10時の運転開始に悠々で昼すぎまでにあらかた乗り尽くすことができる・・・
しかーも外来入浴客が¥2100はらう『湯あみの島』もタダ。
人工的に作り上げた露天風呂が4つと室内湯/サウナ。
宴会場の大道芸やものまねショー・・・
あたらしくできた集合露天風呂『湯あみの島』の
男湯は『黒部渓谷の湯』 女湯は『奥入瀬の湯』
露天風呂をつなぐ庭園の通路はヒーターがはいってて冷たくない。天然石のごつごつは埋めてあって安全確保。しかも滑らないようにスリットがきってある・・・こまかな配慮。
ホテルオリーブから館内連絡通路を歩いて『湯あみの島』まで徒歩10分!ひろーい。子供ヨロコブ。
迷路のようにつながる各ホテルのなかを歩いてると人間国宝13人の壷がさり気なく展示してあって・・・これ1個500万はするもんねー♪
空間はゆったりとってある。
通路のデザイン、敷きこんであるカーペット、調度、内装、そこここに活けこんである生花、係り員の接客態度・・・
大きな窓にはくもりひとつなくって、遊園地のアトラクションが・・・明日への期待、いや増す。
どこをとっても間然するところがない。
もちろんホテルオリーブの方にも内湯と露天風呂。
この湯舟、1個のみかげ石を手堀で掘抜き。女湯にも。
この塀の外を見たら伊勢湾が見えました。
食事はバイキングで可もなし不可もなし。
しかたないでしょー、この方式がもっとも大多数を満足させる。
しかし、うちのガキんちょたち「欲望の虜」になってたなぁ。
とにもかくにも
なけなしのお金でやる家族サービス、
オトーサンとオカーサンをして、
「いやー、よーできてるわぁー」と言わしめ
「ここに泊まって得したぁ~!」と激しくソロバンはじかせる手口はみごとの一語!
みなさん行ってくださーい♪
---0人が参考にしています
-
とにかく広い。露天風呂だけでも5つ以上。ただ、その広さゆえ、お湯が循環なのはやむを得ない。
露天までの通路は、屋外にもかかわらず温水床暖房を完備しているらしい。豪華です。
但し、入浴だけで2000円を超えてしまうのでご注意。入浴するともれなく遊園地入場サービス(入浴前の入場も可)となるので、遊園地で遊びついでに入るにはいいかも。0人が参考にしています