- 温泉TOP
- >
- 北海道
- >
- 釧路湿原
- >
- オーロラファームヴィレッジ
- >
- オーロラファームヴィレッジの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年7月30日)
4件中 1件~4件を表示
前へ 1 次へ
-
宿泊で利用しました。各部屋が独立したコテージ風になっています。ベッドは近代的なベットではなくよくロッジにあるような手作り感あふれる2段ベットでした。しかしながら周りに住宅などがなく夜空は6等星まで見えるくらいきれいです。
肝心のお風呂のほうはというと、男女別棟の内湯、混浴、混浴露天、犬用と充実しており、モール&アルカリ系のぬるぬるつるつる系の温泉でした。飲食は受付等があるメインの大きな倉庫で、海鮮系の焼き物中心で北海道らしさが楽しめます。4人が参考にしています
-
標茶駅から車で15分くらい。舗装道路から次第に未舗装道路に入ってずっと走っていきます。途中に何カ所か案内板が出ていますので、標茶から注意深く進めば分かるでしょう。最後の未舗装道路は狭くて滑るので注意して運転してください。
そんな林の中に突如現れるオーロラ温泉。宿泊ロッジとか牧場のある複合施設で(個人経営?)、ロッジで受付をすると、お風呂の場所を案内されます。お風呂はロッジから少し離れていて、混浴の半露天風呂と、男女別の内湯・露天風呂が別棟であります。いずれもお湯は薄茶色のモール泉。濁りはほとんどなく足下まで見えるくらい。味もありません。臭いは微かに不可思議な匂いがします。モール泉にありがちな泡立ちはあまりありません。かなりすべすべ感が強く、pH 9.37、総成分260mg/kg。pHが高いせいかとても特徴的な肌触りで、しかしながら刺激的な感じはなく、お湯がぬるめなこともあって長湯をするのにとてもよいです。冬場はぬるくて寒いかも知れませんが、夏場などはとてもいいかも知れません。
モール泉はあまり好きではなかったのですが、ここのモール泉はぬるぬる感の強いわりにとても肌触りがやさしく、また湯温もぬるめでとても好印象でした。周囲の景色も原生林と川だけで爽快でした。行くのは大変ですがお勧めです。5人が参考にしています
-
一言で言うと、北海道らしさを味わえる施設です。
標茶町から鶴居村~釧路方面へ向かう国道沿いに何個も案内看板があり、迷うことはないと思います。
写真にある看板を曲がるとそこから未舗装のダート道になり、約2km進むと施設が現れる。牧場のような施設です。
手作り感のある温泉施設、湯船が点在しており、どれももちろん掛け流し、コーラ色の上質なモール泉であり、界隈のものと比較しても非常にヌルスベ感が強いです。
温泉以外の部分は利用しませんでしたが、自然体感村としても立派なものではないかと思われます。5人が参考にしています
-
日帰りの時間ギリギリに行きました
国道から砂利道を走ること数キロ、斜面に怪しく光る「オーロラ」の文字(汗)
若干不安になりながらも受付。
気のいいおじさんがお風呂の場所などを丁寧に教えてくれました。
手作りのお風呂とのことでしたが、そうとは思えない立派な小屋でした。(最近改築したようです)
洗い場は1箇所しかなく、源泉がパイプから出続けています。
湯船は内湯が一つと露天が二つ。
とろけるようなとろみの強いモール泉に感激しました!
先客がいたため、別棟の混浴露天風呂には入りませんでしたが、男女別の方でもだいぶ満足できました。
今度は早い時間に行って長風呂したいと思いました。5人が参考にしています
4件中 1件~4件を表示
前へ 1 次へ