本文へジャンプします。

地蔵の湯の口コミ情報一覧

超個人的ベストサウナ

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

群馬県 地蔵の湯

日帰り

評価 4 4.4点 / 79件

場所群馬県/草津 (群馬)

お湯 4 4.7点

施設 4 4.3点

サービス 4 4.0点

飲食 0  - 点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年9月12日

79件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3 4  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 裏草津ということで地蔵地区は再開発で足…

    投稿日:2022年9月12日

    裏草津ということで地蔵地区は再開発で足…地蔵の湯

    ゆきりんごさん 、性別:女性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    裏草津ということで地蔵地区は再開発で足湯、顔湯、カフェなど賑わっていました。地蔵の湯に入ると、女湯は誰もおらず、貸し切り状態。お湯はピリッと、キリッとして、ここは入れる熱さ。これが草津の湯か〜と気にいりました!

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 地蔵湯源泉              …

    投稿日:2016年8月6日

    地蔵湯源泉 …地蔵の湯

    baka123456さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    地蔵湯源泉

    大きな施設で客も多い所。
    建物はいかにも観光向けで風情に欠ける。(むしろ隣の月洲屋という民宿が渋い)
    しかし、中は脱衣所と浴槽が一体の形で、床も木造で風情あります。
    草津の共同湯では珍しく白濁しており、いかにも硫黄泉という感じなので人気があるのでしょう。
    温度はやや熱めでしたが、まともに入れるので適温と言って良さそう。

    入口向かい側に1日4回ほど「時間湯」を行う別室があります。(こちらは有料)

    参考になった!

    10人が参考にしています

  • 地蔵源泉の湯

    投稿日:2015年2月9日

    地蔵源泉の湯地蔵の湯 感想

    つとさんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    大滝の湯を出たところから急な登り坂を上がり、まっすぐ行ったところにある立派な建物が地蔵の湯

    意外と大きい建物とは裏腹に、湯殿のスペースはそれほど大きくなく、湯舟は詰めて入れば4~5人くらいで、脱衣所と湯舟の仕切がない。

    温泉は、白濁した適温のお湯で、草津温泉のイメージにあるピリピリ感はあまりない。

    草津温泉全般に言えることだけど、このような良質な温泉に無料で入れるなんて、羨ましい限りだ。

    参考になった!

    7人が参考にしています

  • 良いお湯です

    投稿日:2014年7月4日

    良いお湯です地蔵の湯 感想

    おもさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    草津の湯めぐりに行きました。湯船と脱衣場がくっついています。なかなか風情があります。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 時間湯

    投稿日:2014年4月5日

    時間湯地蔵の湯 感想

    まるそうさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    源泉 旧分析書から草津温泉(地蔵の湯) 52.3℃ pH2 成分1.66g
    酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉[硫化水素型](低張性・酸性・高温泉) 
    地蔵の湯の時間湯で初めて知った事実 貴重な地蔵源泉100%は地蔵の湯 時間湯のみですと湯長が云っていた 隣接する共同浴場は今後しているらしい

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 源泉

    投稿日:2012年11月4日

    源泉地蔵の湯 感想

    NYLF…さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    どなたでも無料で利用できる立ち寄り湯…入り口付近に足湯もある 湯泉豊富な草津温泉ならでのサービス。
    風情ある 昔ながらの温泉街を満喫できます。
    近隣のホテルで一泊して訪れた際、温泉街を散策がてら偶然出くわいました。
    ただ…時間帯に寄っては 芋洗い状態になるので注意されたし。
    又、この草津温泉街には こうした無料の公衆浴場は いくつか点在してるので あえて有料の立ち寄り湯を戴く必要はないかも。
    なんでも 源泉も六ヶ所くらいあるようでして それぞれ違った泉質を味わえる醍醐味の草津温泉ですかね。
    一泊した事もあって、閉館間際(22時頃)に訪れてみした。
    最高でした。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 源泉の違い

    投稿日:2012年10月31日

    源泉の違い地蔵の湯 感想

    sinさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

     草津には、18ヶ所の共同浴場があって、そのうち10ヶ所が湯畑源泉、4ヶ所が万代鉱源泉、あとは1源泉1ヶ所の浴場が、4ヶ所ある。共同湯巡りをするというのであれば、何回かに分けてでも各源泉を味わえるよう最低6ヶ所は回りたいものだ。

     地蔵の湯は、あちこちに路面の案内表示があって、観光客が入浴すること、草津町役場(草津観光協会?)公認のようだ。
     ここは、地蔵の湯源泉で、それを使用している共同浴場はここだけとのことである。浴場の前には足湯などもあり、土日など混みそうである。

     入口の引き戸を開けると小さな三和土があって、すぐ次の引き戸がある。その奥が浴室であり脱衣場である。下足は脱衣場まで持って入る。入浴時は先客が居なかった。湯船は長方形で5人ほどが入れる。湯温は42度位か。口コミどおり柔らかな浴感である。硫黄の匂いも優しい。浴槽の深さもちょうどよく、のんびりゆっくり入りたいと思うお湯である。湯口が見えないが、浴槽の中に直径5センチ位のパイプが入っており、そこから源泉が出ている。投入量は決して多くはない。だからこその42度なのであろう。
     床は木が張られているが、床も湯船の中も滑るので気を付けたほうが良い。

     地蔵の湯の湯小屋前に、時間湯の湯小屋がある。今日はやっていないようだが、土日など開催するのだろうか。これも後でだが、地蔵の湯への案内表示は、時間湯への案内表示でもあることに気が付いた。

    参考になった!

    8人が参考にしています

  • 草津一まろやか!

    投稿日:2012年10月13日

    草津一まろやか!地蔵の湯 感想

    ワタルさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    煮川・こぶしと強烈な刺激のある共同浴場をハシゴした後に利用する。いつも、たまたまなのかわからないけど…湯温も泉質も柔らかく、草津で一番長湯できる!草津の仕上げ湯は草津に有り!!

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 良い感じ

    投稿日:2012年9月19日

    良い感じ地蔵の湯 感想

    keiさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    タイミングが悪いと、脱衣所で待たなければならないようです。

    入った時は、満員状態でしたが、さっさとみなさん出てしまうので、のんびり硫黄泉満喫出来ました。

    本当に無料では、申し訳ないと思いました。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 移築後の感想です。

    投稿日:2012年6月27日

    移築後の感想です。地蔵の湯 感想

    温泉乏国在住さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    ■評価点
    夜間施錠実施。以前は酔っ払いの狂声が響く夜があった。
    脱衣所一体型の防犯対策。
    ほぼ、バリアフリー化。

    ■残念点
    湯温が激下降。キレがない。
    湯壷が浅くなった(お年寄りにはいい事)。
    以前は透明な湯だったが、こんなに濁っているということは・・
    (パイプ掃除の際は大量の湯の花が舞うが、それとは違う様な・・)

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 地蔵の湯で、温泉療法

    投稿日:2012年5月14日

    地蔵の湯で、温泉療法地蔵の湯 感想

    温泉ソムリエ・2代目富士実さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    草津温泉に行くと、ぶらっと立ち寄る協同浴場です。こちらでは、湯治での時間湯があるくらい、療養温泉としては、すばらしい泉質です。
    私の妻は、数ヶ月ぶりの入浴でしたが、前にもご一緒したご夫人の方に偶然にも再会し、ビックリ!
    何でもこのご夫人、光源病を患い、完治を目指して草津温泉にお金の続く限り、長期の療養湯治をされているとの事。
    その方も必ずや治るとの心からの祈念に、草津温泉の湯の力を垣間見る事が出来ました。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 意外とマイルド?

    投稿日:2012年3月3日

    意外とマイルド?地蔵の湯 感想

    きくりんさん


    評価 星5つ5.0点

    土曜日の朝9時前くらい、雪の降る中、寄ってみました。湯小屋に近づくと、何やらアナウンスが聞こえてきます。よく聞くと、時間湯のテープでした。中に入ると、脱衣場と浴室が一体型の、昔ながらの造り。先客が1名いたので、挨拶します。かけ湯してみると、思ったより熱くありません。5人サイズの石造りタイル張り内湯には、緑がかった透明の地蔵源泉。あふれでた湯は、木の床の穴から下へ流れて行きます。PH2.0ながら、他の源泉と比べ、肌に優しい浴感。白い細かい湯の花も、舞っています。泉温は、42℃位の適温。ゆっくり浸かって、温まりました。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 熱め

    投稿日:2012年1月5日

    熱め地蔵の湯 感想

    けんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    じんわり肌にしみる湯です。白旗の湯程は白く濁ってはいません。お地蔵様がそばに立っているので効能がありそうです(笑)

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • いい湯です。

    投稿日:2011年12月11日

    いい湯です。地蔵の湯 感想

    まるそうさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    ○源泉名:地蔵の湯(県有)温泉地名 草津温泉
    ○泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉(低張性酸性高温泉)
    ○知覚的な特徴:無色透明 硫化水素臭気
    ○溶存物質:1.66g
    ○湧出量:測定せず
    ○ph値:2
    ○源泉温度:52.3℃
    ○分析年月日:18年3月23日(調査及び試験年月日15年4月15日)
    ○温泉利用状況:加水 無 加温 無 循環ろ過 無 消毒 無 添加剤 無 
    ○入浴日:2011年12月11日 
    ○感想:ナトリウムイオン0.0361g
     草津の共同湯では、人気が有るのだが この日、湯畑はかなり混雑しており駐車場は、順番待ちの状態が続いていた。
    おまけといってはなんだが大滝乃湯が改装工事中で無料の駐車場も無い この様なことからかなり混んでいるだろうと扉を開けると先客が2名 おかげさまでのんびりと入浴できました。酸性泉ph2.02で やはり檸檬のような酸っぱさがある。 湯は、若干白濁している程度 肌が磨かれるいい湯です。混雑時には足湯で時間を稼ぐことも・・

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 適温?

    投稿日:2011年7月28日

    適温?地蔵の湯 感想

    温泉レスラーさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    白旗の湯の次にお邪魔しました。中に入ってみますと、先客2名と思ったより空いており、ゆったり楽しめました。

    お湯は薄い白濁湯で新鮮さが感じられ良かったです。湯温は想像より低めで42度前後と適温!白旗の湯が熱めだったので少しぬるく感じましたが、その分ゆっくり浸からせて頂きました。こちらも湯屋が重厚な木造りで、湯気抜きまでの高さも高く、浴室内の空間にゆとりが感じられて良かったです。お湯・雰囲気共に満足できました。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 申し訳ない

    投稿日:2011年7月24日

    申し訳ない地蔵の湯 感想

    ウグイスさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    やっぱりここが無料って、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。草津らしい酸性泉ですがこちらは、ややマイルドな感じがします。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 思い出深い一浴

    投稿日:2011年5月29日

    思い出深い一浴地蔵の湯 感想

    しゅんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    何度も入っている地蔵の湯ですが、ここは新しくゆったりした施設なのでやはり今回の草津の〆として立ち寄りました。
    湯船と脱衣所が一体となった草津らしい造りです。平日の夕方だったのですが先客は2人。地元の人らしきおばさんと旅の若い女性。最近はひとり旅の女性が増え、こういうところでよく見かけます。しんとした静かな時間が流れています。
    地蔵の湯はマイルドで薄く濁り、人気があるため人が入ることによって自然と温度も適温になっていることが多いです。草津のお湯の中では癒し系といえるのでは。細かな湯の花が舞うお湯に浸かり、硫黄の匂いに包まれ、高い天井を見上げながら幸せな時を過ごしました。
    まさか翌日大地震が起こり、日常が一変してしまうとは思ってもみませんでした。震災後、物不足や買占めや計画停電などで荒んだ気分のとき、ここの湯船に浸かっていた至福のひとときを、遠い昔のことのように思い出しました。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 人の少ない時間を狙って入りたい

    投稿日:2011年5月23日

    人の少ない時間を狙って入りたい地蔵の湯 感想

    練馬春日町さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    5月下旬とはいえ、未明の草津は気温10度台前半。寒い車中で目が覚めた。

    地蔵の湯に行ってみよう。前回は日曜の昼、芋洗い状態での入浴だった。正直、気持ちのいい入浴とはいかなかった。

    朝5時過ぎは既に明るいが、足湯や源泉周りに人影はなく、湯屋の扉の向こうにも人の気配はなかった。笹濁りの湯面から立ちのぼる湯気はそれまでここを静寂が支配していたことを物語っているようだ。

    寝ぼけた頭と萎縮したからだを熱さが駆け抜けていく。芋洗いでは気に留めなかったが、板張りの床には意匠が施され、素っ気ない他の共同湯と一線を画している。できるものなら地蔵の湯には人の少ない時間を狙って、雰囲気を存分に味わいたい。

    寒ければすぐ湯に入れる草津ならではの醍醐味を噛み締めた。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 大き目な温泉浴場

    投稿日:2011年4月9日

    大き目な温泉浴場地蔵の湯 感想

    温泉そだちさん


    評価 星5つ5.0点

    先客2人に、アイサツをして入りました。浴室と脱衣場の仕切りが無い作りは、「白旗の湯」と同じです。ほんのり白濁したお湯は、草津にしては温めででした。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • うーん

    投稿日:2011年2月4日

    うーん地蔵の湯 感想

    たらんぽさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    休日のお昼前という、まずい時間帯に行ってしまったのでしょうが、かなりの激混み状態。人と人とのスキマを見つけて、ソロソロと身体をお湯に沈める感じでした。
    お湯はぬるくて白濁、かなりなまっている。本当は、もっといいお湯なんだろうけどなー。
    期待していただけに、げんなり感は否めません。
    タイミングを見計らって、再訪したいです。
    ちなみに、上がる時は脱衣棚は順番待ち状態でした。。。

    (写真は、向かいにある源泉です)

    参考になった!

    3人が参考にしています

79件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3 4  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里(ゆとり)

    高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里(ゆとり)

    群馬県 / 高崎市

    日帰り
  • 天然温泉湯楽部 太田店

    天然温泉湯楽部 太田店

    群馬県 / 太田市

    クーポン 宿泊 日帰り
  • 渋川天然温泉 花湯スカイテルメリゾート

    渋川天然温泉 花湯スカイテルメリゾート

    群馬県 / 渋川市

    日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる