口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2012年4月26日)
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ
-
-
九州新幹線に乗りたくて九州に訪れた際にせっかくなので黒川温泉へ旅行した時立ち寄りました。黒川温泉は湯巡り手形という便利なアイテムがあるので、日帰りでも黒川温泉の良さを感じられました。男女で入れる温泉が異なり「うえんの湯」と「もみじの湯」の2種類があるみたいです。私が入った「もみじの湯」は大きさも程ほどで回りを塀で囲まれて少し閉塞感を感じてしまいます。まぁ塀が無いと川向こうの施設から丸見えなので仕方がないのですが、どうしても窮屈に感じてしまいます。旅館の方の対応は日帰り客に対してもとても丁寧な対応をして頂き、気持ちが良かったです。
一緒に行って「うえんの湯」に入った友人は大絶賛しいていたので、「もみじの湯」にしか入っていない私は中々評価が難しいので無評価にさせていただきます。2人が参考にしています
-
黒川温泉の湯めぐり手形を使った湯めぐりの2軒目です。1軒目はやまびこ旅館で、大露天風呂を愉しみました。2軒目は特に考えずに、次はどうしようかと思った瞬間にそこにあったこちらに入る事にしました。
湯殿のラインナップ
露天風呂(40℃程度、定員15名)
洗い場なし
脱衣所(かごのみ)
露天風呂は川沿いにあり、男女露天が上下にありました。男湯がした。それだけ男湯は川に近い事になります。暗めな狭い露天で、15人も入れるようには見えません。奥の方には寝湯のようなものがありました。
すぐ横に木が生えているので、葉っぱや虫がよく湯船に入ってきます。その辺りを気にする人はちょっと辛いかもしれませんが、雰囲気の良い露天でした。1人が参考にしています
-
黒川温泉は今回が初めて。観光案内所で、3カ所の宿の露天風呂に立ち寄りできる木製の「入湯手形」(1200円)を購入しました。1カ所だと500円なので、おみやげにもなる手形はやはり魅力的です。こういう所もやり方がうまいと感心しました。
最初に訪れたのが、共同浴場「地蔵湯」のすぐ隣にあるこちらの旅館。14もの風呂があるそうですが、立ち寄りできるのは男は「もみじの湯」のみなのが残念。
フロントで受付をすると、手形の裏に宿のスタンプを押し、3枚あるシールの1枚をはがします。こういう演出も心憎い。
いざ露天風呂へ。小さな川を渡って湯小屋に行くのはなかなか風情があります。簡単な脱衣所。ロッカーは無いので、事前に預ける必要があります。カランも石鹸・シャンプー類もなくただ浸かるだけですが、うす緑色に濁った高温のお湯が掛け流されているようです。無味無臭だが若干のツルツル感があり、よく温もって浴後はなかなか汗が引きませんでした。
帰りに橋の上にベンチがあり、川を渡る風が心地よかったです。今回は「もみじの湯」のみなので、評価は控えます。
ナトリウム-塩化物-硫酸塩泉(81.3℃、湧出量190L/分、成分総計1.074g/kg)0人が参考にしています
-
2008年11月1日本館(お料理は3段階のうち2番目のランク)に宿泊しました。部屋は川沿いでレトロな作りになっており大きな梁があって素敵。湯めぐり用(外出)にフクロウ柄の巾着が用意され、その中にはタオルとビニール袋が入っていました。部屋には化粧水や乳液やドライヤーなどが置いてあり女性にとって“あったら嬉しいな”がある。貸切風呂が多く館内だけで湯めぐりが十分楽しめました。特に立ち湯は広く10人位入れると思います。お湯はやわらかくてしっとり。夕食の肥後牛の鍬焼きはやわらかくて甘みがあり特に美味しかったです。1品1品の盛付もきれいです。朝食は籠に盛り付けてあって見た目にも満点。もちろん美味しかったです!お湯よし食よし宿よし!で大満足~
強いて言えば、湯めぐりしていると汗をいっぱいかくしヨレヨレになってくるので浴衣を2枚用意してくれていたらなと感じました。だから100点満点中98点。
また行きたいし友達にもお勧めしたい宿です。
ただし、階段が多いためご年配・足腰の悪い方には不向きです。ご注意くださいね。2人が参考にしています
-
黒川温泉は3回目でした。
1回目は友人と日帰り風呂でした。その時の印象は人が多すぎて落着かない。人気があるのも良し悪しと思った。
2回目は家族と来て「ここが有名な黒川温泉だよ」って散歩してそのあと由布院に行った。
今回3回目の訪問。ふもと旅館さんに泊まった。今までの印象が変わった。夜になって露天風呂にゆったりつかっていると時間が止まっていた。風呂上りにフロントで牛乳飲んでくつろいでいた時に女将さんと話する機会があって、黒川温泉のことなどいろいろ聞かせてもらいました。とても楽しい時間をすごすことができて満足しました。0人が参考にしています
-
私も以前別館に泊まりました。
部屋に関しては絶句でした。
こちらの事前調査不足だと言われたらそれまでなのですが‥
がっかりどころではありませんでした。
気を取り直してお風呂に行ったんですが、正直いまいち。
どれもこれも大差はないような‥ 下手な鉄砲数打ちゃ当たる
って感じでした。立ち湯は彼氏は喜んでましたが。
また従業員の方が素晴らしい! 何故にあそこまで愛想がない。
運が悪かったのかな~ ただ中にほんと素敵な応対をしてくれ
た方もいましたが。
とにかく、あまりいいイメージはありませんでした。料理は
可も無く不可もなくと。0人が参考にしています
-
ふもと旅館の別館に宿泊しました。お風呂は貸切風呂数が多と聞いていたので、ワクワクしていましたが、立ち湯以外、似たような石のお風呂ばかりで残念でした。料理は本館のプランと違うでしょうからなんともいえませんが・・・
お部屋はバルコニーが付いていたのはいいですが、隣の部屋が夜12時前から1時過ぎまで大声で喋って、注意しようと思ったら妻にお互いの楽しい旅が台無しになると止められたのでやめましたが、隣の部屋にまる聞こえになるバルコニーがある以上、せめて部屋を案内する時の注意事項で伝えるか、他のお部屋の迷惑になりますのでという注意書きでもあればと思います。
黒川温泉に数々泊まりましたが、帰りの見送りもないのも初めてでした。 おもてなしという感覚はないように思えました。2人が参考にしています
-
-
昨年8月に、実家の母を連れて、家族で行って来ました。
黒川温泉と聞くと、今や人気のスポットですが、その中であまり知られていないのか、部屋数も少ない小さな宿です。
でも、黒川温泉のど真ん中にあって、黒川温泉案内にデーンと宿が写ってます。
ここに決めたのは、実家の兄が薦めたからです。
昔、泊まったことがあって、良かったからと言うのが理由です。
書き込みにあるように、本館と別館とが離れてて、足の不自由な方には、ちょっと不向きな感じはします。
しかし、自然の中に溶け込んだ露天風呂は最高に気持ち良いし、なんと言っても料理がおいしい!!
しかも、温かいおもてなしをしてくれる優しい女将さんと従業員の方の笑顔がたまらなく良くて旅の疲れを癒してくれます。
母は、すごくいい宿に泊めてもらったと感激していました。
親孝行のひとつになったかな!?と思ってます(苦笑)
また、熊本:黒川温泉に行けたら、絶対ここがお勧めの素晴らしい宿です。1人が参考にしています
-
旅館としての接客も良く、料理も心づくしのもので満点。
売り物の立湯が一つしかなくて、大勢が一緒に楽しめないのが少し残念だったかな。男湯と女湯と別々にあれば、よかったなぁ。
温泉の蒸気を利用した暖房も、天然利用と資源節約には大いに結構。
難点を言えば、黒川温泉地区の道が狭く、駐車場が狭く少ないのが残念。
蕎麦街道やお土産品店も特徴があって、楽しかったよ。0人が参考にしています
-
-
-
土曜日の宿泊で別館BRが予約出来た。後からHPを見たら
どうも本館まで離れている・・・足が悪い母がいるので大丈夫かと聞くと、「歩いて2分ぐらいだから」と安心して到着すると・・・
別館BRの玄関から部屋まで直滑降の階段・・・本館までも直滑降の階段・・・母は涙を流していました。本館まで露天風呂を楽しみに行ったら・・・ここも長い階段。何度か往復すると私までひざが痛くなりました。ふもと旅館は足の悪い方にはちょっと無理です。
母にとても申し訳なかったです。別館BRの部屋は外見とはまったく別物で・・・プレハブ小屋の様でした。もう少し内装にお金をかけるべきです。でも食事はとてもおいしかったです。0人が参考にしています
-
外観はリニューアルされているようですが、館内は名実ともにレトロ感たっぷりです。
お年寄りや足・腰に自信ない方には段差や階段が多いのでキツイかも・・・
私も膝の手術後だったので2日目にはちょっと疲れました。
貸切家族風呂はいろんな種類があって、(立寄りでは入れないお風呂もある)お風呂好きな私は10種類は入った記憶が・・・
お料理は家庭的な感じで量は文句無しでした。フツーの野菜サラダもあったりしちゃいますが(笑)
割りと水量のある川沿いですので神経質な方は眠れなかったと云う意見にもうなずけます。私には心地良い癒しのBGMでしたけど0人が参考にしています
-
5月25日26日でお世話になりました。旦那と二人で行ったのですが、せっかくの家族旅行で1人で温泉に入るのは寂しいとふもと旅館に決めました。家族風呂がたくさんあり、宿泊者専用というのもあっていつでも好きなだけ家族風呂に入れ、貸切なので誰にも気兼ねせずにゆっくり楽しめました。夕飯もとてもおいしく、量がすごく多くて残してしまったことを今すごく後悔しています・・・女の人は浴衣が選べたので、すごくかわいい浴衣を着れて大満足です。この季節、昼は暑いのですが、夜はまだ寒いので湯上り後の太鼓橋での夕涼みはとても気持ちいいです。今度は雪の降るころにまた行きたいです。
0人が参考にしています
-
2年前の真冬に行ってきました。
日帰り湯の利用でしたが、黒川の他の露天風呂より
視界が悪く(壁が高い)やや残念でした。
湯船が一つしかないのですが湯の温度がたいへん低く
温まることができませんでした。
ブルブル震えながら服を着ました。宿泊すると沢山
湯船を満喫できるようですが・・・0人が参考にしています
-
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ