口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年4月6日)
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ
-
4月より値上げ、550円からイッキに700円に❗️何が値上げの理由か分かりませんが、行くのは止めました。
17人が参考にしています
-
客層が悪い。
平日の夜、仕事帰りにひとりで利用。
まず、常連?湯治客?の年配団体様が露天風呂を独占。隅の方へ入るとこちらに向けて邪魔者とひそひそ話。洗い場を使っていると突然隣のシャワーを出しっぱなしにされ「あーやだやだ!!泡を出すな!!」と大声。(洗髪していましたが、飛散させまくったわけでもなかった)まるで意地悪な姑のような仕打ちをされ、せっかくの温泉も全く楽しめなかった。
脱衣場で着替え終わると、突然中年男性が「〇〇はいるか?」と入り口扉を開ける。私の他には誰も居ないのは入り口から見渡せますが、ずっとその場から動かない。後から来た店員さんが注意してもしばらく動かなかった。
以上、ありえない事だらけな体験をしました。
施設やお風呂は問題ありませんが、単独者の利用だからか?常連か湯治客でないと、ずいぶん排他的で非常識な扱いを受けおすすめ出来ません。37人が参考にしています
-
郡山市郊外に位置する三穂田温泉は、開湯当時から地元の人達から人気のある天然温泉です。今回は、東北道南IC近くにあるサッカー教室フットサルサイト郡山からパンフを見て伺いました。
お宿は宿泊もできるこじんまりとした温泉宿。とにかく泉質がいいという聞き込みなので、入浴前に泉質表示を見てみると、確かにナトリュウムイオンが427.6㎎と高塩泉だ。此れなら冬場でもポカポカになる筈である。
露天風呂は広くはないけど、車の騒音も無くのんびりと温泉満喫できました。当日泉温は内湯で42度。露天40度。
8月だったか、大衆演劇も開催されたようですね。以前郡山にあった健康センターが閉店してしまい芝居見物ができなくなって嘆いている年配者もいるとか。これからも続けて欲しいね!
◇詳細はHPご覧くださいませ!
駐車場内には、美味しお蕎麦屋さんが営業していました。
「そば処しん田」11時から午後2時半まで。7人が参考にしています
-
地元の方の憩いの場となっているような宿泊もできる日帰り温泉施設。土曜日の午後訪れた。
入口入って下駄箱に靴を入れ、右手にある受付で入浴料(2時間550円)を支払う。浴場は左手奥へと廊下を進んで行く。廊下の窓からはこうべを垂れた稲穂が広がっていた。
脱衣場には貴重品ロッカーがあったが、壊れているのか鍵が付いているものは少なく、貴重品は受付にお預けくださいの表示があった。
内湯の湯舟は12人サイズ、洗い場シャワーは6個。引き戸1枚開けると6人サイズの露天風呂がある。湯口から掛け流されている源泉温度は45℃位で、湯温は42℃位だった。先客によると、地下800mから汲み上げられている源泉は、冬は温度が下がるので、露天風呂は蓋をして湯温が下がらないようにしているとのこと。
泉質は、ぬめりのあるナトリウム-硫酸塩・塩化物泉。大広間も中広間も無料で休憩出来るようだが、今日は大広間は貸切で、カラオケの歌声が聞こえていた。6人が参考にしています
-
自家源泉を持つ源泉掛け流しの湯で地元民に人気があるようで、9時で40名の団体客がいた。お湯の熱さと外の冷たさがいい季節になってきた。料金は550円でした。
4人が参考にしています
-
郡山・・・開成山公園、ラーメンK、その後走っていくと、桜が美しく咲く広場がありました。
そこが駐車場なのでした。
炬燵が置かれている食堂兼休憩所を横目に見て、浴室へ向かいます。
予想通り、年齢層は高めでした。何人もの人がいましたが、浴槽にはゆっくり入ることができました。
少~し卵味のする浴感の良いお湯。掛け流しはやっぱり気持ち良いですね。
露天では小ぶりな庭を眺めながら、あぁ少し久しぶりの温泉、良い時間、なんて思いました。
ゆっくり沈んでいたいのですが、この日は27℃位もある暑い日だったのです。
この辺で、上がろうかなぁと、残念な気分。少しの時間でしたが、とても温まりました、というかしばらく熱いほどでした。
開成山公園の散りかけた桜の下をゆったりと歩いたことを思い出しながら、夜、自宅の浴槽に沈みます。
ぬるぬる感はあまり感じないお湯に、昼間浸かったつもりでしたが、肌にぬるぬる感を感じます。
今までこの温泉を身にまとっていたのだと、しみじみと思いました。2人が参考にしています
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ