口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年1月2日)
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ
-
寒い時はやっぱり銭湯体の芯から温もります
5人が参考にしています
-
関東からの出張で、銭湯好きなので利用しました。女性のほうには、赤ちゃんの着替え台が今もあり、昔ながらの銭湯でした。魅力を感じたのは三種類のジェットバス。腰、背中、そして立って入る超強力な「エステジェットバス」で、これがすごく良かったです。自分の立ち位置を変えて、お腹やお尻に当てるのですが、脂肪へのブルブル感が確かに「エステ」でした!疲れた身体にも効果がありそうです。
5人が参考にしています
-
たまにいきますね。サウナとかはないです。普通の風呂と塩の風呂があります。お湯は超音波殺菌をしてると書いてあります。夜遅く行くと新開地劇場の芸者さんがお風呂に入りにきてます。
6人が参考にしています
-
新開地の商店街を南下してJRの高架に差し掛かる一本手前の路地を右折、見た目はマンションの下にあるようなイメージです。
番台方式で脱衣場は広々としています。
浴場は昭和の銭湯そのまま、サウナや水風呂もなく中央に大きな湯船がドーンとあります。男湯は左手にヒマラヤ岩塩の湯というのもありました。
浴槽の表面にゴミや毛が浮いていたのがマイナスポイント。何度も桶ですくっては流してみたものの、ひっきりなしに浮き上がってきます。風呂釜の吸排水口に問題があるのかも。
湯上り後、帰る直前にヤクルトを1本もらいました。4人が参考にしています
-
新開地駅からアーケードの商店街を南に。ボートピアの2つくらい先の角を右左で狭い路地に入っていくと見えてきます。ビル型の銭湯さんでランドリーを併設しています。入り口が影になっていてちょっとわかりにくかったりします。
兵庫県らしい高い番台式で脱衣所はやや広め。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙、一般紙あり。雑誌は週間ポストだったか、現代だったか、山口組の分裂騒動を扱っている雑誌が1か月分ほど置かれているのは土地柄でしょうか?
お風呂はビル型ですが天井が高く、広さを感じます。浅風呂、深風呂、ジェット系は座浴と立浴です。42℃ほどで塩素臭は弱目。大阪式の浴槽とは異なりステップなしです。入り口にヒマラヤ岩塩浴槽がありましたが、こちらは香りはそれなりにしています。1人用の浴槽です。
浴槽の種類は少ないのですが、1つ1つの浴槽は大き目に作られているのが特徴です。なので広く感じるんですよね。水風呂やサウナはなく、温浴槽のみということで、夏場よりは涼しくなってきてからの方がお勧め。力のあるお風呂かと思いますので、近くに来たら是非入ってみてください。3人が参考にしています
-
ゆっくりできてよかったです
ヤクルトくれました^_^0人が参考にしています
-
-
新開地駅8番出口を出まして商店街を南下します。ボートピアを越えて紫色のスナックを右に折れたところです。ビル型の建物で上はアパートになっている模様。ランドリーを併設しています。お風呂屋さんの暖簾がかかっておらず分かりにくいのですが、店舗入り口はランドリー脇の影になっているところです。
番台式で脱衣所は幅広かったです。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙、一般紙、男性誌なんかが置かれています。
浴室はビル型にしては天井が高くて広々した印象です。入り口付近にヒマラヤ硫黄岩塩風呂がありまして、岩塩らしいいい香りがしています。舐めてみますとしっかり塩味が感じられてなかなかのものです。40℃とぬる目でした。中央には大阪式と異なりノンステップの掘り込み形式の浴槽が展開されています。浅風呂、深風呂、エステバス、ジェットバスのセットで、なかなかの大きさです。41℃ほどで消毒弱めで心地よく入れました。大きなモザイクタイル画と言いますか、大雑把なタイル画があります。
ヒマラヤ岩塩風呂を筆頭に、湯の状態がいいのでお勧めできるところかなと思います。営業時間も昼11時からと早めですので、存在を知っていると便利になる方もいらっしゃるかと。近くに来たら再訪ありですし、また新開地あたりにきた折には入っていこうと思います。8人が参考にしています
-
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ