-
投稿日:2021年8月18日
神戸市民や神戸市の企業で働く方には、割… (しあわせの村温泉健康センター ジャングル温泉しあわせの湯)
K爺さん [入浴日: 2019年6月3日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
55.0点
-
0 - 点
神戸市民や神戸市の企業で働く方には、割引制度を利用する方が、ほとんどではないかな?
神戸市の火葬場が近くに有るから、火葬を待つ間に温泉利用もオモロイんちゃう?と考えてた。
こちらのお風呂は、なでしこの湯みたく、男女日替わりで分かれている訳ではないので、男女共に固定です。
浴室に入ってすぐ目の前が、お湯を浴びる掛け湯なんですが、掛け湯しない入浴マナーを知らない親子もいます。
掛け湯でも、肩からさっとお湯を流すだけ、頭、脇の下、股間に足の裏を洗わない人がほとんど…
温泉大国なんだから、小学生の時に温泉に入るマナーを教える時間が、あって当たり前なんじゃないかな?と思うのは、私だけ??
温泉は、加熱しているから温かく、広めで大人の膝丈くらいの深さの浴槽が一つ、遠赤サウナが一つ、ミストサウナが一つ、水風呂が一つ、打たせ湯2本有り、小さなジャグジー風の腰掛けて入る浴槽が一つ、寝湯と座って入る泡風呂が一つ、ジャグジー風と泡風呂が、残念至極で外気を取り込み泡にして出すシステムで、特に冬は温泉に入っているのに泡が冷たい空気を送り込んで来て、お湯も身体も冷やす効果で、なでしこの湯は、温めた空気が出るのに?
しあわせの村の泡風呂を設計した人が馬鹿なのか?承認したヤツが、もっと馬鹿なのか?
少なからず税金を使い箱物を作るのだから、少しは快適に入れる温泉を考えないと…
広い敷地なのに?ジャングル温泉だが…露天風呂がないし、洗い場のシャワーに出すお湯の圧力が低いから、わずか4人並んで使用したら、端の人は、水の様な冷たい液体を浴びる羽目になる。
プール利用やスポーツ施設併用の方も多いから、ゆっくり温泉に入って過ごす方は少ないのか?
文句は無いんだろうか?
お金を支払って入る市内の温泉入浴施設の設備としては、最下位クラスのランクになりますネェ(^-^)5人が参考にしています