口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2014年3月5日)
2件中 1件~2件を表示
前へ 1 次へ
-
九重連山・黒岩山の山麓、標高1200mの高原に佇むリゾートホテル。日曜日の午後、温泉博士の特典でタダで(通常は入浴料500円)、日帰り入浴してみました。牧ノ戸峠の見事な樹氷を見ながら到着。今まで冬にこの地域を訪れたことが無かったのですが、あまりに素晴らしい雪景色だったので予想外に満足しました。フロント(2階)で受付を済ませ、ロビー中央の階段を下りて、1階の右側にある第一浴室「牧の戸の湯」へ。コインロッカーが並ぶ脱衣場から浴室に入ると、14人サイズの石組み内湯があり、無色透明の単純硫化水素泉(源泉名:牧の戸4号泉)が満ちています。湯温は41℃位。PH4.3ながら、肌がスベスベする浴感。小さな白い湯の花も見られます。シャンプーやボディソープ類は、馬油系でした。ガラス戸を開けて、外の露天風呂へ。大人10人が足を伸ばして入れるサイズの石造り浴槽で、樹木越しに雪山を望めます。石組みの湯口から、熱い湯が注がれオーバーフロー。内湯は循環ですが、露天はかけ流しです。湯温は42℃位あり、口に含むとほんのり硫黄臭。外気が氷点下のためか、湯気がモウモウとしていました。雪化粧した山々を眺め、ずっと貸切状態でまったり。宿泊者専用の第二浴室「天涯の湯」にも、是非一度入ってみたいです。
4人が参考にしています
-
やまなみハイウエイから少し入ったところにある温泉。日帰り温泉は山恵の湯と名づけられている。プールのような広い内湯と広い敷地に散在する4種の湯。岩風呂、たる風呂、桧の湯、打たせ湯の4つ。これらがいずれも泉質が違うのに驚く。訪れた日は雨模様で久住連山は見ることができなかったが、晴れた日は露天に入りながらその山容を見ることができる。入浴料は800円だったが、高いとも思えなかった。とにかくすごいを連発しそうな温泉である。
2人が参考にしています
2件中 1件~2件を表示
前へ 1 次へ