口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2014年12月9日)
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ
-
大分自動車道の九重IC.から車で約30分。滝すべりで有名な龍門の滝近くに佇む、食事処や土産物店を併設する温泉宿。土曜日に、一泊二食付きで利用してみました。
この日は、2階の「城山」の間に宿泊。7畳半の和室、トイレ付きです。荷ほどきして、早速お風呂へ。食事処近くの正面玄関から、奥へずぅ~っと進むと、突き当たりに内湯が2つあります(途中に、下駄箱のある玄関があり、最初こちらが正面かと思った)。男女入れ替わりで、男性は右側の民芸調内湯の方へ。洗い場に、シャワー付きカランは1人分。7人サイズの石造りd字形浴槽から、無色透明のアルカリ性単純温泉(源泉名:表記なし)が、サラサラとオーバーフローしています。源泉46.6℃を、42℃位で供給。PH8.1で、肌がツルツルする浴感です。かけ流しの湯に、旅の疲れも癒されました。
夕食は、やはり食事処で。ご主人が厳選した、豊後牛の炭火焼きを頂きます。小鉢とサラダ、茶碗蒸しが付きますが、メインは何と言ってもA4ランクの豊後牛。炭火でじっくり焼くので、品数が少ないかな?と思ったのですが、意外とお腹一杯に。デザートのメロンで、口もさっぱりしました。
翌朝は、道路を挟んで向かい側にある、湯小屋の露天風呂へ。脱衣場と浴場が一体型。6人サイズの石造り浴槽で、湯温はぬるめの39℃位。景色は見えませんが、川のせせらぎや野鳥のさえずり、虫の音を聞いて、静かな湯浴みとなりました。
朝食は、昨晩と同じ食事処で。鮎の塩焼きや、牛の肉味噌が美味しい。体に優しいメニューに、満足しました。
食後は、男女入れ替わりとなった、左側のもう1つの内湯へ。こちらも洗い場に、シャワー付きカランは1人分。6人サイズの石造り浴槽で、湯温は42℃位です。この日宿泊客は少なかったのか、いずれの浴室も貸切状態。かけ流しの温泉と、食事を堪能できる宿でした。5人が参考にしています
-
玖珠界隈を徘徊中、何処か湯場は?……って。
そうそう毎回チェック済みなのに素通りしていたこちらが!あるじゃないですか。思い出して良かったあ!期待感が高まります。
結果は、叶いませんでした。
到着後、玄関は開いていたのですが呼び鈴を鳴らそうにも大きな声をかけそうにも留守なのか人の気配がない。
反対側の売店の方へまわってみたのですが閉まっています。
万事休す。
ご近所にも聞いてみたのですがわからず。
暫し途方に暮れていると、向かいの露天から女将さんらしき人が……、やったあ!
どうぞどうぞと快く言っていただきましたが、湯場を見に行かれ今は無理との事に。
悪いと思いつつ、
お向かいの露天はとお聞きするとまた見に行かれ、やはり無理との事でした。
でも凄く丁寧な対応をして頂き残念感は全くありませんでした。
必ずまたお伺いさせていただきます。3人が参考にしています
-
2ヵ月半ぶりで、またも再訪。朝一番で訪れた。まだ、店も空いていなかったが、快く受け付けてくれた。温泉は柔らかく体を包み、体を緩ませてくれる。重曹泉のようで、肌がツルツルになる。湯殿は薄暗い感じだが、それだけに長湯に最適。落ち着いて、のんびり出来るのがここの特徴だろう。
3人が参考にしています
-
観光地のど真ん中にある温泉施設。竜門の滝を見に来る人たちが通る道の横に湯殿がある。ここは入り口から大人意を入れても返事はない。土産物を売る店で受け付けてもらわないと、温泉には入れないだろう。
入浴料は300円。一番奥に湯殿がある。鉄平石で作られた湯殿に満々とお湯が張られている。これが適温。しかも、やわらかいお湯だ。少し暗い感じの湯殿だが、湯に浸かり静かに物思いにふけるには最高。結構長湯ができる。ここは宿泊もできるらしい。2人が参考にしています
-
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ