口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2015年2月8日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
いつきても地元の年寄たちがごろ寝しているが、冬場も同じ!夏より湯温が高めで温まり易い。県内でもラドン含有量が高いほうらしいがそれも関係あるのかも?350円とちょっと値上げしてた。
3人が参考にしています
-
秋田自動車道の北上西ICから、車で約15分。入畑ダムの下に建つ、入畑温泉の一軒宿。お盆休み中の午後、日帰り入浴して来ました。
この地は、前九年の役で「一の攻め」と名付けられた攻めの難所。平家の一族により温泉が湧くのを発見され、その後江戸時代から昭和初期まで「瀬目乃湯」として開業。一度経営難により廃業するが、平成9年から昔と同じ湯を使って、再興しているのだとか。
入浴料350円を払って、廊下を真っ直ぐ奥へ。食堂のある広間を過ぎると、突き当たりに男女別の大浴場があります。一部100円返却式のロッカーもある脱衣場。10人サイズのタイル張り石枠内湯には、うっすら緑がかった透明の単純温泉(源泉名:入畑温泉)が満ちています。源泉40℃ながら、ダム下流に自噴する湯を、川底を通して引き湯する為、温度低下により湯温41℃位に加温。PH7.8で、肌がスベスベする浴感です。循環濾過ありなので、微かに塩素臭。右端に、電気風呂も付いています。窓越しに森の緑を眺めつつ、まったりできました。
主な成分: ナトリウムイオン160.6mg、硫酸イオン123.7炭酸水素イオン149.7mg、メタケイ酸53.7mg、成分総計0.6293g6人が参考にしています
-
水曜日は食事すれば入浴料は無料とあったので、飲み物でもいいのか聞いたら、「飲み物は食事じゃないでしょうが」と不機嫌な顔で言われました。
私は、例えば、ビールが500円でラーメンが400円の場合でも食事優先か聞きたかったのですが、さっさと入浴料を払って入浴して帰りました。
今まで何回か行きましたが、いつも挨拶なしで無愛想ですね。
他の人も同じことを思っていたのですね。
二度と行かないでしょう。21人が参考にしています
-
湯量の豊富さには大変満足してます。
逆に浴槽を少し狭めて【掛け流し】にしたら、
さぞかし気持ちいい湯だと思います。
新鮮な湯はよく目をこらすとチラホラと何か
浮かんでいます。(ゴミではないです)
若干ですが泡がつきます。
アルカリ単純泉でPH7.8です。
1人が参考にしています
-
入畑ダムの正面にある施設で、夏油温泉に行く途中で看板を見つけ立ち寄った。
加温、循環、塩素消毒されているが、湯量が豊富なためか、ORPは低い。
入浴後、岩手湯めぐりサービスキャンペーンの施設であることに気づき、スタンプをもらおうとしたらフロントの態度の悪さにびっくりした。
休憩所に畳やカーペットが敷いてあるわけでもなく、冷たい床の上に直接テーブルが並べてある理由が理解できた。
入畑温泉 1号井・2号井 単純温泉 加温、循環、塩素消毒
40度 pH7.8 溶存物質 625.3 炭酸水素イオン 149.7 酸化還元電位 (ORP) 12(2009.7.12)
7人が参考にしています
-
ここはお年寄りの社交場?って感じがします。一般的に1日300円は格安ですが、ここの300円は高い気もします。お風呂も家の風呂に毛が生えた程度ですし、食堂も広さはありますが、300円をいい事にお年寄りが寝っころがり日が暮れるまでどきません。食堂のメニューも高めですし、味は油のきつい味がします。というか不味い!!従業員のサービスも考えた方がいいでしょう。私的には300円は高いです。
3人が参考にしています
-
-
-
まずここにきて驚くのは300円で温泉に入れるうえに、休憩も取れることに驚きます、しかも床暖が効いているのでぽかぽかです。露天はありませんが、内風呂から夏油川がみえて眺めがよいです。温泉上がりには無料休憩所で食事がとれます。これがまた値段のわりにうまいこと!驚きます!これだったら朝一できて一日ゆっくりしたい温泉です。
3人が参考にしています
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ