- 温泉TOP
- >
- 東海
- >
- 静岡県
- >
- 河津
- >
- 湯ヶ野温泉
- >
- 国民宿舎 かわづ(閉館しました)
- >
- 国民宿舎 かわづ(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2015年2月16日)
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ
-
来月閉館と聞いて、急いでこちらを訪れました。
HPには夜9時まで日帰り入浴ができるとありますが、実際に問い合わせてみましたら、夜7時までとのことでした。
河津・稲取辺りを訪れるとき、何度となく通っていた道からすぐの場所と知り、お湯をいただいて「もうすぐ閉館なんて、もっと早くに巡り合っておきたかった!」と思いました。
内湯と露天風呂の場所が離れているのでやや不便ではありますが、周囲はとても静かで落ち着いて入ることができます。
露天風呂は石鹸類使用禁止のため、内湯で先に体や髪を洗ってから、露天風呂でかけ湯をして温まる形になります。
内湯は41度、露天風呂は40度と表示されていましたが、露天風呂は内湯よりやや熱めのように感じました。
男湯は「今日はいつもより熱い」とおっしゃっていた常連さんがいらしたそうです。日によって多少の温度差はあるのかも…?
露天風呂は、たまたま居合わせる方がいなかったために貸切状態でお湯をいただくことができました。
静寂の中、聞こえてくるのは川のせせらぎと鳥の鳴き声や羽ばたく音だけです。
3人もいれば狭くなるサイズの石造りの浴槽ですが、こちらではとても贅沢な時間を過ごすことができました。
建物の外観は確かに歴史を感じるものがありますが、内側は清潔感があってきれいです。
露天風呂近くにあった河津桜は数輪咲いており、あと少ししたら見頃になりそうです。
また来年の桜がきれいな時期にこちらへ来られないのは本当に残念です。14人が参考にしています
-
河津温泉郷の湯ヶ野温泉に佇む、鉄筋六階建ての国民宿舎。平日の午後、温泉博士の特典でタダで(通常は入浴料500円)、日帰り入浴してみました。
渓谷の斜面に建てられているため、フロントは3階です。受付を済ませ、階段を下りて、1階右の大浴場へ。棚だけのシンプルな脱衣場。洗い場は広いのですが、カランは3人分。馬油・柿渋系のアメニティが置かれています。大人6人が足を伸ばして入れるサイズの木造り内湯には、無色透明のカルシウム・ナトリウムー硫酸塩温泉(源泉名:記載なし)がかけ流し。源泉59.1℃を、41℃位で供給しています(夏場のみ5%加水あり)。PH8.8で、肌がややスベスベする浴感です。口に含むと、微かに石膏臭がして、まろやかな味。感染予防の為、微量の塩素剤を使用とのことですが、臭いなし。窓から河津川を望み、景色もなかなかです。
続いて、一度服を着て、来た方向と逆へ廊下を進み、外へ出て別棟の露天風呂へ。5人サイズの石組み浴槽で、湯温は40℃位のぬるめ。川のせせらぎと野鳥のさえずりに耳をすませつつ、貸切状態でまったりできました。なお、公式HPで確認したら、平成27年3月19日最終の宿泊をもって、閉館となるそうです。安くて、源泉かけ流しなのに、非常に残念。行こうと思われた方は、お急ぎください。
主な成分: ナトリウムイオン185.5mg、カルシウムイオン206.4mg、炭酸水素イオン10.5mg、炭酸イオン5.3mg、塩化物イオン53.1mg、硫酸イオン792.1mg、メタケイ酸60.7mg、成分総計1.321g14人が参考にしています
-
数年振りの再訪。以前のお湯はソコソコに熱い印象があったのに、今回はヌルい!!! 宿側がそうしているのか客が湯をうべたのか、脱衣場には41度との表示があるのに38度以下。寒くて風邪を引かぬようにするのが精一杯。お湯を楽しめる気持ちにならなかった。残念。
湯船は木造りで風情も入り心地もイイのに。7人が参考にしています
-
宿泊にて入湯。露天・内湯共に加水はされているが湯温調整の為で、それぞれ40度、41度で5%の加水との表示がなされている。表示されていること自体も親切だが、その湯温が頃良い加減で、ゆったりと温泉を楽しめた。掛け流し。
露天は貸し切り状態で、確かに少量の塩素剤の投入はあるが、それを上回る温泉の風情の良さがあった。内湯の湯船は縁も底もすべて木材で造られており、こちらも掛け流しであった。
建物の外観は古いが、お風呂の内装やお部屋の内装はリニューアルされているよう。
宿泊値段も食事やお部屋を考えると安い。ロケーションは湯ヶ野温泉の中心部にあり、斜め前にはあの「福田屋」、そばには川が流れている。宿舎の隣には各温泉宿に配られる源泉があり、時折外に放出されている。「踊り子」もこの源泉を使っていたのかなと思うと、当然映画の吉永小百合さんもこの源泉を使っていたかと、なんだか懐かしくなってくる。(因みに宿舎内に映画撮影当時のサインが飾ってあった)
廊下など部屋の外が暖房されていなくて、ちと寒いのは他の国民宿舎も同じか。
総体的に思い掛けない心地よいお湯でした。6人が参考にしています
-
予想外に良かった国民宿舎 かわず
源泉温度56度PH8.3 含塩茫硝泉 無色・澄名・無味・無臭 加水あり。微量の塩素剤。
温泉レベル★3。ぼちぼちの湯でした。若干カルキ感じた。(露天)
施設★?(立ち寄りのため)雰囲気★4。総合3。
終始貸切。蛙がいた。内風呂の雰囲気が良いです。露天が若干小さい。
雰囲気が予想外に良かったです。国道より近距離にありますので、気楽に立ち寄りできます。(2007年5月26日)4人が参考にしています
-
3年前に宿泊しました。
料金の安さ優先で期待していなかったためかもしれませんが、特に何も不満はなかったです。
内湯が広い割には露天風呂は小さめですが、川沿いで景観はよいです。3人が参考にしています
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ