口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年9月27日)
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ
-
住まいが比較的近いので、よく行く温泉施設です。
洋風と和風のお風呂があり、男女、日替わりですが、
違った雰囲気を楽しめます。
オススメは、和風の源泉賭け流しの内風呂と、外に
出て階段を上がって入る緑と景色良い露天風呂。
やっぱり、天然温泉はミネラル豊富で、長風呂しても
疲れず、体の奥の疲れが取れます。
ここに良く行くもう一つ理由なのですが、
シアタールームがあって寝そべりながら、少し前の
映画を懐かしく観ながらくつろげる事です。
半分は寝ている方が多いのですが。
なかなか取れない疲れを感じた時に、行くのですが、
休館日の日に、おなしようにくつろげる所がないので、
いろいろ探しています。5人が参考にしています
-
泉質はぬるぬるして、わりと好きです
近場なので何度もお世話になっています
ただサウナ好きとして、一言
マット全然交換しないやん。。。1人が参考にしています
-
道の駅に併設された温泉です。ここの道の駅は何度か利用していますが、朝早くには旅立つので温泉があるとは知りませんでした。湯はツルツルのヌメリ気が有ります。
内湯は、大きな岩風呂に幾つかの小さな仕切りがありましたが、全部同じでした。打たせ湯の跡みたいな部分は、湯を落とす設備そのものを取り去ったようです。源泉風呂は2つ有り、大きな方は浅い造りになっていました。半身浴を意図したものと思いますが、肩まで浸かっている人が殆どです。二人程度しか入れない大きさの湯船は、重い源泉になっていました。ジェット水流の寝湯と桧風呂は、沸かし湯でした。
露天風呂は、半分で深さを変えて有り、浅い方は丸太の枕を付けた寝湯になっていました。湯がツルツルしているので、体を支えていないと滑ってしまいます。長い階段で三階分程登った上にも岩風呂の露天風呂が有りました。こちらは、湯の供給が見られなかったです。塀越しには、道の駅の駐車場を見下ろすことが出来ました。
中の食堂は座敷でした。外の一般食堂でも同じメニューとのことだったので、椅子に座れる外の食堂で季節の野菜天ざる蕎麦にしました。自慢の蕎麦は、さすがに美味しいです。また、茸を中心とした野菜の天ぷらは甘みが有りました。
シャンプー,ボディソープ,タオル,バスタオル,館内着付き900円。鍵付き無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。3人が参考にしています
-
家から近い日帰り温泉施設なんですが
タオルと施設内用の着衣が付いて900円
だから入浴のみが目当ての施設利用者には割高な感じ
ジェットバスやミストサウナが有るが日によってサウナとミストサウナ(男女)が入れ替わる。
露天風呂も内風呂から直ぐ(ミスト)の露天と長い階段(普通のサウナ)を昇る露天がある。寒い時は辛い。
この施設のもう一つの売りは布海苔蕎麦です。美味しいです。3人が参考にしています
-
小千谷市の牛の角突き見物の後、利用しました。
施設は、小綺麗で清潔、ゆったりできます。温泉は循環ですが、滑りがありまあまあでしょう。しかし、立ち寄りで900円は高いなぁと。バスタオル・フェイスタオル・室内着が込みとしてもです。レンタル要らないから価格設定を下げていただきたいですね。立ち寄りなんだから、長時間滞在しているお客さんばかりではないでしょうから…。3人が参考にしています
-
道の駅に併設されたお湯だ。長距離運転中の身にとって温泉に入ってリフレッシュできるとは極楽だ。湯場には和風と洋風があり、男女週替わりだそうだ。今回は洋風風呂が男湯だった。露天のお湯は少しツルツル感があったので、そこでしばらくくつろいだ。ナトリウム・炭酸水素塩・塩化物泉、PH8.3、毎分38L、1.9g、43℃の弱アルカリ低張性高温泉で、無色透明だった。
0人が参考にしています
-
初入浴。
入ったのが岩盤がない奥に露店がある方。
泉質はつるつる系の濃い目。
掛け流し風呂は小さめが一つ有。
誤魔化してない感は好印象!
…誤魔化して混ぜてる所あるから^^;
施設は新しく洗い場も多い。
泉質で選ぶなら良いと思う。
食事は…
へぎ蕎麦二人前を二人で食べた…
天かす入れたら不味くなった><;;
蕎麦湯が薄すぎ><;;;
味は…
食べたのは名物と言えるレベルではないかなぁ。
他の食べなきゃ何とも言えない。
道の駅併設のくせして…
900円と言う料金設定は高いよね。
(料金あまり気にしないでとりあえず行っちゃうけどさ)
…同レベルで500円以下結構あるよ。
※タオル無し料金設定すればいいのに…。
値段と食事を捨て泉質で選ぶのならイイと思う。
※当方は泉質メインで温泉選びます。1人が参考にしています
-
親の実家がこちらにある。
「道の駅縮みの里おぢや」、川口方面から国道17号小千谷バイパス、トンネル手前にあります。
入るとレストランがあり、右手が「湯どころちぢみの里」
靴鍵を預け、昼食ついでにちょっと入浴と思ったら、タオル館内着付、健康ランド並みです。
ロッカー鍵を受ける。
小千谷名物へぎそばは美味しい。2人前1400円~
1階・食事処大広間
浴室、貸切風呂など
2階・個室、ムービールーム他、
この日男湯は和風(紬)、女性は洋風(縮)週替わり。
カランはシャワー一体の釦式。
サウナはテレビなし、3段席。
浴室はタイル貼り、片隅には源泉掛け流し風呂があり、黄色がかった湯が溢れていた。
露天風呂も温泉との館内案内板もあったが、真湯に見える。
先客はなし。
露天から斜面を登る階段があり、上の露天に続いていた、それはまるで駅の跨線階段のようだ。
素っ裸でサンダルを履いて階段を登ると、あずまやのある露天についた。
ここも独占だった。
猛暑で石畳が暑い。
もう少し居たかった。
主要国道沿いだし、汗を流す程度の1時間タオルなし格安コースもあればいいんだが…。
料金全日900円
営業時間10~22時
今回初入浴1人が参考にしています
-
道の駅の一角にありますね。
JR小千谷駅よりもタクシーなどですぐです。
また国道沿いで、場所は一目瞭然です。わかりやすいですね。
こじんまりとした、ちょっとした銭湯感覚です。
旅の疲れを癒すには?よい場所にあります。
気軽によれるのが最大の利点です。0人が参考にしています
-
小千谷市の国道17号線の道の駅に併設した温泉施設ですが、JR小千谷駅からも徒歩15分くらいで辿り着きます。
温泉は、ナトリウム・炭酸水素塩・塩化物温泉。泉温43.6℃、pH8.3.薄黄色透明の湯です。
こういう施設なので、加温循環消毒注入ありなのは仕方ないと言えば仕方ないのですが、湯はツルスベ感があるので、掛け流しだったら結構いい湯なのではないかと思います。
浴室は洋風と和風があって男女日替わりになっており、和風浴室には展望露天風呂もありますが、私が訪れた日の男性浴室は洋風で、露天風呂はこじんまりしたものでした。
料金はタオル・バスタオル・ガウン付きで900円なので、1日ゆっくり過ごすにはいいと思いますが、やはりタオル持参者には料金を割り引くサービスが欲しいものです。健康センターみたいに一日ここでのんびり過ごすつもりならいいと思いますが、温泉だけ楽しみたいなら、この料金は割高と言わざるを得ないでしょう。
ところで、小千谷はへぎそばが有名で、道の駅のレストランで食べることもできます。手打ちではなかったのがちょっと残念でしたが、味はまずまずでした。写真のへぎそばは2人前で1,300円です。
(2005年8月入浴)0人が参考にしています
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ