口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年9月18日)
17件中 1件~17件を表示
前へ 1 次へ
-
鹿島セントラルホテルに併設され、上部の連絡通路でホテルと繋がっています。駐車場へはホテルの入口からとなり、駐車スペースへは発券式のバーが設置されています。駐車場は、入店時に処理してもらうことで、5時間無料となりました。土日にはワクチン接種会場をホテルに開設するようで、ワクチン接種用の駐車場は別になっていました。泉温18.8℃,pH8.1となる琥珀色のモール泉で塩味があります。 加水無しの源泉掛け流しとなっていますが、循環消毒とも書いてありました。食堂は改装中で休業となっていました。休憩室には、漫画本が沢山用意されています。
内湯は、主浴槽をぬる湯の設定にしています。半円形の湯船は、湯の着色は無く、外周から中心へ向けてのジェット水流が付けられていました。水風呂は3人位のサイズで、冷たくはありませんでした。
露天風呂は、桧風呂を高温湯としています。この湯船にだけ、消毒表記が記載されていませんでした。壺湯は2つ有り、8日9日10日は薬湯日に設定されています。薬宝湯として川芎,当帰,高麗人参が投入されているようでしたが、元々の湯が強いので薬湯としての違いはわかりませんでした。
シャンプー,ボディソープ付き950円。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。8人が参考にしています
-
ゆの華といえばかつて柏にもあり、よく通ったものですが無くなってしまい、昔にタイムスリップしてみたくて訪ねました。
大きなホテルに隣接した施設で、外観の雰囲気は柏や越谷とはまるで違いますが、中に入ると老朽化してゴチャっとした感じ。
これぞ「ゆの華」と感激します。
まず露天。
紅茶色の「ナトリウム-塩化物泉」で、循環ですがヨードチンキのような臭いとヌルスベ感があり温泉らしさが保たれています。
二つある壷湯も温泉でした。
内湯にも大きな温泉浴槽があり、こちらは温度が低めに設定されています。
その他はサウナと小さな水風呂、小さなジェットだけの極めてシンプルな構成。
しかし近年、温泉は露天だけという施設が多い中、内湯温泉だけに限って言えば千葉県内のどのスーパー銭湯より上と感じます。
茨城を「温泉無し県」などと見下していたことを反省しなければなりません。
カランも温度調整の出来ないタイプで懐かしい。
食堂は、いかにも温泉施設といった感じの畳の座敷、
食べませんでしたが、もつ煮込み定食660円などリーズナブルと感じました。
久しぶりにコンパクトで家庭的な施設に来れたのは良かったですが、
喫煙所が一旦外に出てホテル本館まで行かないとならないのが不便です。0人が参考にしています
-
東関東自動車道の潮来ICから、車で約15分。鹿島セントラルホテルに併設された、日帰り温泉施設。平日の午後、利用して来ました。
ホテルの裏手に、広い駐車場があります。コインレス靴箱キーと引き換えに、バーコード付リストバンドを受け取るシステム。入浴料950円は、後払いです。和風の「利根の湯」と洋風の「杜の湯」の2種類の浴室があり、毎日男女入れ替わり。この日男性は、「利根の湯」の方でした。
100円返却式鍵付ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、右側に16人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは一般的なものです。奥には20人サイズの石造り内湯があり、透明感のある茶褐色のナトリウムー塩化物泉(源泉名: 神住の湯 1号井)が満ちています。源泉17.8℃を、加水せず38℃位に加温。PH7.8で、やや肌がスベスベする浴感です。循環ありですが、塩素臭は気になりません。口に含むと、しょっぱい。他にジャグジー浴槽もありますが、白湯でした。
続いて、外の露天風呂へ。15人サイズの岩風呂があり、こちらは湯温42℃位。囲まれていて、景色は望めません。平日ゆえか空いていたので、まったり湯浴みできました。
主な成分: ナトリウムイオン3696mg、マグネシウムイオン151.2mg、カルシウムイオン89.4mg、アンモニウムイオン52.7mg、塩素イオン5565mg、硫酸イオン16.5mg、炭酸水素イオン1528mg、メタケイ酸69.2mg、メタホウ酸13.6mg、成分総計11.41g53人が参考にしています
-
家が 近くなので ちょくちょく 行きます。 全体的に 時間帯を ずらした 昼間とか夜が 狙い目です!! サウナも 良い感じです!!
32人が参考にしています
-
内湯に飽きたら、露天風呂で長湯したいタイプなんですが、ここは露天風呂ではまったりできません。
さっさっと入って帰るには良いのでしょうね。23人が参考にしています
-
確かにお湯は気持ちいぃ~。
美人の湯と謳ってるだけに、のぼせて涼んで肌が乾いてきても、お肌はシットリしたままでした。塩化系の温泉は涼んでると肌が乾く感じがありますが、コチラの泉質はそれが全く無かったです。上がった後のスベスベ感は納得。
不満があるとすればシャワーの温度調節が出来ない点と、化粧台の数が少なすぎ。
お客さんがひっきりナシに入れ替わり立ち替わり入って来る割には化粧台が少なくてかなり待たされました。
あと、好みによるんでしょうが
私は温泉に行くと決まって三時間以上お湯を楽しみますが、コチラでは何故かあまりゆっくり出来ませんでした…
お客さんが多いから。ってのもありますが雰囲気?かな。景観も良くないし狭いのもあるし、長湯する楽しみがない…。
これで900円はちょっと高いかな。
もう少し景観の趣向を凝らしてくれたら
妥当なお値段な気はする。19人が参考にしています
-
たまに利用しています。今日は露天風呂が岩風呂のほうでした。茶褐色の温泉で露天風呂が熱めで内湯がぬるめです。ジャグジーやサウナがあり一通りそろっているので楽しめます。夜遅くまで営業してるので便利です。
25人が参考にしています
-
「ゆの華」の神栖店へ車で立ち寄ってきました。国道124号線沿いにあって場所はわかりやすいのですが、駐車場へのアプローチがとてもわかりずらいです。ホテルの正面玄関という場所柄、看板はあったのかもしれませんが、初めて来た客に気付かれない看板では意味がありません。
この日の男湯は「杜の湯」となっていました。スポーツジムの浴場のようで、狭くて無機質な感じのものでした。床のタイルも滑りそうな感じだったし。
温泉ですが、澄んだ紅茶色をしています。カップに注いだら見間違いそうです。とてもきれいな色をしていました。においは無く、ほのかな塩味がしました。
それにしても、この程度の施設で入館料900円はいかがなものかと思います。この施設内容なら500円前後が妥当かと思います。18人が参考にしています
-
結構近いので、たまに行ってました。
湯船が数種類あり、やや広いです。
薄茶色のお湯は、肌触りがいいです。ただ、カルキ臭がバッチリします。
ユニフォームを着た従業員が頻繁にウロウロして桶や椅子を整えています。きちんとしているってことなんですが、あまりにも頻繁に見回りすぎかなぁ…と。
地元の家族連れが多く、休日は大騒ぎする子供が毎回いるのでうるさいです。
なので、時間を外さないと「のんびりゆったり」は出来ません。
「ここのこれがいい!」と言えるほどの突出した良さもありませんが、「ここが許せない!」と言えるほどの悪さもなく…。
遅くまでやってるので、たまに行っちゃうんですけどねw
柏天然温泉 白金の湯 ゆの華と同系列の会社が経営してる温泉ですが、ここなら柏の方がまだいいかもなぁ。15人が参考にしています
-
通い始めて1年近くになります。
少々料金が高いと感じる方も多いと思いますが、
スーパー銭湯が500~700円くらいの相場だと思えば
施設の綺麗さと温泉ということを加味したら相応の値段ではないかと思います。
また、通常回数券6枚(4800円)や月末に特別回数券6枚(4200円)があるので複数回通える方はそれらをお勧めします。
温泉は勿論のこと、脱衣所など施設の綺麗さが特に好きです。是非これからも保っていただきたいです。24人が参考にしています
-
_鹿島セントラルホテルの本館と新館に囲まれた立地のわり
には明るい室内といった印象でした。
ホテルをビジネスで利用して、お風呂はユニットでなく、
こちらのお風呂を利用、というのがお勧めの利用法のような
気がします。
お湯の方は、見た目ほどではなかったのが残念。14人が参考にしています
-
6/30まで
「漫遊空間いばらき スタンプラリー」の
「エンジョイクーポン」で
入場料 800円
(クーポン券1枚に付きグループ全員)
http://kanko.pref.ibaraki.jp/stamprally.html11人が参考にしています
-
入浴のみの目的で利用したことがあります。若干塩素が強いかなぁ、とは感じましたが、茶褐色のお湯は保温性に優れたまごうことなき温泉であると一見して分かるかと思います。立地が地上にあるから仕方ないのだとは思いますが、惜しむらくは露天の側壁が全体的に高くて圧迫感を感じてしまったことでしょうか…。お風呂自体は広い造りなのですが、何とも勿体ないような気がしました。
施設は全体的に小綺麗で、駐車場も整備されており、温泉の少ない土地柄、付近を通った際には訪れてみるのは悪くないかと思います。ただ、もう少し入浴料が下がると気軽に利用できるような気がしました。11人が参考にしています
-
ビジネスで頻繁に利用します。宿泊者は500円で利用できます。こはお得!塩素バリバリの温泉ですが、出張先で広いお風呂に入れるだけでも満足。ましては一応温泉ですから。露天に目いっぱい入ってサウナに入って、部屋に帰ってビールを浴びる。最高。
【お湯】色は薄い赤茶色、にごりはない。味はしょっぱいですが、食塩泉の中では薄めでしょうか。 塩素が強烈です。僅かにぬるっとした肌触りがあり、これはいい感じ。
【設備】内湯露天ともに温泉浴槽あり。内湯はぬるめ、露天は熱め、といっても43℃くらいでしょうか。自分は露天が好みです。他、ジャグジー、水風呂、サウナ、日によっては壷湯があります。脱衣場は清潔、こまめに従業員がコロコロがけをしています。食事どころやマッサージも併設。 ホテル併設の施設だからは、最近流行の日帰り温泉施設と比べると地味ですが、これがかえって落ち着いて好きです。
【環境や雰囲気】利用は大体平日の夜ですが、ガラガラではないが、混雑してもいない、ちょうどいい感じです。日曜の夜でも同様でした。露天から空は仰げますが、それ以外は何も見えません。一応町の中にありますので、開放感はイマイチです。ま、それは問題ないでしょう。17人が参考にしています
-
04.6.30まで 「漫遊空間いばらき スタンプラリー」の小冊子内のクーポン券で 入場料を800円に割引・・クーポン券1枚につきグループ全員
12人が参考にしています
-
03.8.21利用 鹿島セントラルホテルの
「湯ランチパック」2100円を利用しました。
カジュアルレストラン・セピアのランチコース
(1500円~1800円位・アバウトですみません)の
セットでボリューム有り
・本日のスープ
・サラダ
・肉料理or魚料理
・デザート&コーヒー
一つ一つが しっかりした量です。
ホテルなのに 初めから大盛りに盛られたライスは
笑えました。休日はバイキングで少し高いかも・・
施設はこじんまりして 混雑時は?と疑問ですが
900円の料金と平日サービスを考えると・・・
◎平日サービス
毎月2週目 水・木・金 (祝日は対象外) 700円
水→グループデー 二人以上で来館
木→シニアデー 65歳以上
金→レディースデー 女性
その他 各種サービスが追加されるので HP要チェック13人が参考にしています
-
鹿嶋セントラルホテルに宿泊することがあるのですが、ホテルのユニットバスでは物足りないので、利用します。
お湯はしょっぱいのですが、つるつるして最高です。12人が参考にしています
17件中 1件~17件を表示
前へ 1 次へ