口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年8月21日)
-
施設外観
0人が参考にしています
-
国道165号線の下田交差点から大阪方面へ。しまむらの先を右折し、すぐの角を右に折れると見えてきます。立派な公共施設の中のお風呂です。市役所の一部の部署が入っているのだと思います。
お風呂は2階です。畳敷きのごろ寝スペースがありまして、結構くつろげます。お風呂以外のスペースが広々していまして、これはこれでいいことだと。
お風呂は内湯には43℃の深風呂、結構深い主浴槽です。大きさも十分です。というか深すぎるくらい。中腰で入る感じです。もう1つのジェット系も結構な人数がさばけるようになっています。あとは水風呂とサウナ。サウナは68℃とマイルドタイプで6~8人サイズ。じっくりと入って汗をかくという感じになりますね。アメニティはPHOENIX2点セットです。
露天風呂は真ん中に小さな浴槽が1つ。あとは打たせ湯が脇にあります。こちらは40℃くらいです。水風呂以外は温泉を使っています。単純泉でちょっとつるつるするかなぁという程度です。消毒臭は普通レベルでした。5人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
国道165号線を下田の交差点から西に進んでいきます。しまむらの角を北に折れまして、1つ目を右折すると見えてきます。市の大規模な施設の中にある温浴施設です。
お風呂は内湯からいきますと、サウナが68℃でマイルドタイプ。遠赤外線でして、ゆっくりと入っていますとかなり汗が出てきますので、温度の心配はしなくていいと思います。水風呂は小さめ。主浴槽は43℃と高めの設定になっています。消毒臭は普通レベルで、結構深さがあります。ジェットバスも大き目。6人くらいが入れます。アメニティはPHOENIXの2点セットでした。
露天風呂は打たせ湯と小さな浴槽が1つです。40℃ほどでした。
泉質は単純泉で29.0℃、0.7127g/kg、pH7.8というスペック。あまり浴感等は感じられずというところです。特徴の少ない湯ではありますが、温泉ではありますし、そんなに悪い感じでもないので、特に割安の市内在住料金の方は試してみてもいいと思いますね。5人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
国道165号線を下田交差点から西に進んでいきます。しまむらのところで右に曲がり、1つ目を右折すると突き当りに見えてきます。公共施設のお風呂になります。
お風呂は2階でして、なかなか立派な施設ですね。休憩処もありますし、なかなかのものです。
お風呂は内湯からいきますとサウナは70℃くらい。水風呂はぬるめの設定です。主浴槽は43℃の深風呂でして、消毒臭は弱め。浴感は特にありません。隣はジェット系の浴槽です。アメニティはPHOENIXの2点セットです。
露天風呂は小さな浴槽が1つ。こちらも43℃と高めの設定でした。泉質は単純泉で29.0℃、0.7127g/kgというスペックです。個性はないのですが悪くもないかなぁといったところ。市内の人の安めの価格なら十分に満足できると思います。1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
国道165号線の旧道の方から北に入っていきます。お風呂以外にも市役所の部署なんかが入った施設の中のお風呂です。2階になりまして、お風呂以外にも休憩スペースなんかが広々と取られていて印象はいいです。
お風呂は内湯からいきますと、サウナが70℃ほど。じっくりと汗をかくタイプのサウナになります。水風呂は小さめ。主浴槽は42℃ほどで一部が極浅になっています。隣には寝浴のジェットバスで41℃ほど。6連くらいある広めの浴槽です。アメニティはPHOENIXの2点セットです。
露天風呂は打たせ湯と小さな浴槽が1つありました。40℃くらいの設定でした。泉質は単純泉だったかな?つるつる感が少し感じられる湯でした。塩素臭は控えめで当日は快適に入浴できました。このコンディションなら文句なしですな。2人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
国道165号線で柏原市から奈良に入ります。しまむらの角を左に入りまして、1つめを右に折れると突き当りに見えてきます。公共施設のお風呂でして、なかなか立派ないでたちです。
福祉センターの中のお風呂で、役所の色々なセクションが入っています。お風呂は2階になります。
浴室はサウナが5人サイズくらい。小さめです。温度計指示は70℃となっていました。水風呂は水道水かもしれません。主浴槽は深風呂で41℃くらい。一部が寝転び浴級の極浅部分があります。ほとんどの場所は結構深いですし、大きいです。隣にジェット系浴槽がありまして、こちらも大き目でした。40℃くらいで消毒臭は普通レベルです。露天風呂は打たせ湯と小浴槽。41℃くらいでした。微塩味で浴感はなし。温度が高めでしたので、きっちりと温まりました。公共施設にありがちな手抜き感はなく、よくできたところかと思います。2人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
国道165号線の旧道を大阪方面から進んでいきます。香芝市に入って坂を下り、しまむらの角を左に入ります。1つ目の角を右折すると奥に見えてくる福祉センターのお風呂です。なかなかおしゃれなデザインの建物になっています。
お風呂は2階です。お風呂の他にも畳み敷きの休憩スペースがあったりしまして、くつろげるようになっています。
お風呂は内湯に大浴槽とジェットバス。42℃で大き目の浴槽になっています。消毒臭は普通レベルです。サウナは90℃ほど。水風呂はぬるく、なぜかこちらの消毒臭が強かったです。露天は42℃の小浴槽と打たせ湯という構成でした。アメニティはPHOENIXの2点セットです。
温泉ではあるのですが、無味無臭で浴感なしでした。今回は消毒臭が気になりましたね。施設はきれいで規模も大きく、なかなか立派なところです。湯使いが気になりましたが、セーフの日も多いので期待して訪問したいです。2人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
国道165号線を柏原市方面から進んできますと、バイパスと旧道に分かれます。ここを旧道で選択しまして東に進みます。しまむらの角を左折し、次の角を右に入ると見えてきます。市営の福祉センターの中にあるお風呂でして、浴場は2階です。ごろ寝ができるような畳敷きの休憩スペースもあります。というか、公共施設にしてはゴージャスな感じです。
お風呂は内湯が70℃のサウナ。水風呂はぬるめでした。主浴槽は大きくなっていまして、専用回収口にオーバーフローしています。42℃くらいで消毒臭は弱めです。隣はジェットバスがありまして、こちらも大き目でした。アメニティはPHOENIXの2点セットです。
露天風呂は打たせ湯と小さな浴槽があります。こちらも42℃くらいです。泉質は単純泉で29.0℃、0.7127g/kgというスペック。塩素臭は弱めでまずまずの湯使いですが、あまり温泉らしさが出ていないのは泉質のせいなんでしょうかね。まあ悪い感じでもなく、「普通の温泉」という評価にしましたが、このあたり、3点にしようか迷うところですね。近所の人には特にお勧めできる内容でしたよ。0人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
国道165号線の下田の交差点から西に進みまして、しまむらの角を右折すると見えてくる福祉センターの中のお風呂です。なかなか立派な施設でして、休憩処なんかもそれなりにあるようでした。
お風呂は2階になります。内湯はサウナが68℃で6人サイズ。温度の割には温まりのよいサウナでした。水風呂もあります。主浴槽は42℃の深風呂で塩素臭はやや強め。隣は大き目の寝浴ジェットが数基あり。アメニティはPHOENIXの2点セットでした。室内は湯気で視界が悪かったですが、まあそれ以外はいいかなと。
露天風呂は小浴槽が40℃。あとは打たせ湯となっています。泉質は単純泉で0.7127g/kg、5400L/hというスペック。あまり特徴のあるタイプの湯ではないような感じでした。個人的にはもう少し消毒臭が抑えられてくれればいいかなといったところですね。お客さんは常連さんが多く、ちょっとにぎやかすぎるところもあります。5人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
国道165号線の旧道を大阪から奈良方面に走っていきます。左手にしまむらとアベイルがある角を左折し、1本目を右に入ったところです。とんがりが特徴的な建物で、お風呂以外にも市の公共施設的な役割を担っているようです。
お風呂は2階になりまして、結構広々した待合があります。料金は券売機で支払うようになっていまして、市外大人800円となかなかの価格です。
脱衣所も浴室も広々していまして、福祉目的の公営施設とは思えない快適さです。内湯はサウナ、かけ流しの水風呂、大きめの主浴槽は42℃ほど。ジェットの寝風呂は5~6基ほどあり広目です。露天は打たせ湯と43℃の岩風呂があり、こちらは小さめでした。泉質は単純泉でpH7.5、0.659g/kgというスペック。加温、循環、消毒ありとなっていました。浴槽内の印象としては消毒臭弱めで微つるつる感あり。
こちらは清潔感もありますし、湯もまずまずということで、市内の方は特に使い勝手のいいところかなと思います。市外料金の800円はちょっと高めな気もします。やはり地元の高齢者が中心の客層となりますね。近くの方はいいのかなぁと。4人が参考にしています
-
口コミの評価を見ていたのである程度分かったつもりで訪問するが、本当に年寄ばかりだった。しかも露天風呂は彼らが占領しており、入れず。また、立派な刺青を入れたオッチャンも入浴しており、あまり長居せずに出ました。刺青を入れた人とここの清掃のおばちゃんが話をしていたので、常連の様子。ここへは二度と行きません。
5人が参考にしています
-
香芝市が運営している福祉センターの温泉施設です。
温泉としては特に特徴の無いお湯でした。
市内の方は安くなっており、高齢の方はさらに割引、身障者は無料になっていました。
地元の方が多く入っており、かなり年齢層が高いものとなっていました。
お風呂もきれいですが、普通のお湯という印象が強いですので市外の方は800円なので割高感があります。0人が参考にしています