- 温泉TOP
- >
- 九州・沖縄
- >
- 佐賀県
- >
- 唐津
- >
- いろは島温泉
- >
- 唐津市国民宿舎 いろは島
- >
- 唐津市国民宿舎 いろは島の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2015年6月8日)
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ
-
呼子から、途中 恋人の聖地にもなってる棚田百選の浜野浦の棚田を通過して、いろは島に。
お湯ですが、ツルツルだとの話で期待はしてましたが、それ以上でした♪
腕や体などでは驚くほどに実感とまではないのですが、手足の指が漂白剤に触れたかのごとくぬるぬるになるのです!!
角質に反応してるのかなぁ…
旦那の方はあまり実感がなかったとの事。
ただ、塩素臭著明で、もしかして本当に塩素のせいではと考えてしまう程。
でも、入浴後の肌はめちゃくちゃ良好♪
そんな風に考えてごめんなさいでした。
間違いなく、ホテルが掲げてる“美肌の湯”でした。
あれなら、足の硬くなった角質も、じきにスベスベになって行くかもと期待が膨らみました。
入浴後、ソフトクリームを買って、海まで降りて(直ぐです)お散歩しながら食べました♪
オススメです!!5人が参考にしています
-
今日は、祝日だったけど 正午頃 伺いました。 貸切状態で‥ 1人ノンビリ寛げましたV(^-^)V
朝晩寒いくらいで 昼間は 過ごしやすくなり 少し温めの温泉にじっくり浸かれて 至福の一時でした。勿論‥ ヌルヌル・スベスベで気持ち良かったァ~2人が参考にしています
-
入った瞬間 ヌルヌルしたお湯で 気持ち良かったです! 浴槽が狭いな‥ と思いつつ。目の前に海が見えて 緑も多くなかなかいい温泉だと思います。 帰りに橋を渡り 海水浴場の方へ‥ わんこの散歩がてらぶらぶらしてたら おばさん達数人が 山菜?(おばさんいわく つわを採ってる)を摘んでいて 春が間近だな!と ほのぼのした感じでした!!
0人が参考にしています
-
温泉は無色透明でトロトロのいいお湯でした。ただ清掃が行き届いてなく、排水溝に髪の毛がたくさん付いていてガッカリしました。また、近所のご婦人のサロンのようになっていて、少々騒々しかったです。
0人が参考にしています
-
海が見える温泉に入りたくていきました。
お湯はヌルヌルで最高でした。(循環、加温ですけど)
夕方だったので人は多めでしたが、内湯から見える夕日は最高でした。
女湯は大混雑だったうえに夕日も見えなかったようでした。1人が参考にしています
-
近くにお気に入りの寺浦温泉があるので、なかなか伺う機会がなかったいろは島温泉さんですが、九州温泉道の対象施設になったのを機に伺いました。
11時頃に到着した時は無人だったのですが、程なくしてグループ客や個人客が次々と訪れて人気振りが伺えました。
それもそのはず、とても眺望の良いお風呂なんです。
男女別浴場は内湯のみとシンプルなのですが、海側が全面曇りにくい特殊なガラス張りになっていて、内湯とは思えない開放感です。
穏やかな海、綺麗な砂浜、そして点々する島々と、いろは島の美しさを満喫しながら入浴出来るようになっています。
そしてアメニティ類も充実しています。
浴室には馬油シリーズやお茶シリーズのボディソープ、シャンプー類や角質ピーリングジェル、脱衣所にはオールインワンジェルやボディクリームなど、女性が喜ぶようなアメニティが揃っています。
お湯は循環で少し消毒剤のにおいがしますが、源泉の持つ特徴は残っていて、美肌効果を感じることが出来ます。
後から来た6人グループの女性たちは、「ヌルヌルの美人の湯だわ~!」と賑やかに歓声を上げていました。
以前は15時までと短かった日帰り入浴受付時間も、現在は18時30分まで(入浴は19時まで)に延長され、呼子でイカの活け造りと観光を楽しんで殻も立ち寄ることが出来るようになりました。日帰り入浴料も佐賀県では手頃な¥420ですので、多くの方から支持されるのも納得でした。4人が参考にしています
-
いろは島の温泉はスベスベ美人の湯と書いてありましたが、本当にスベスベで気持ち良いです。料理も地元の素材を上手く使っていて一流の料理人が居る感じです。周辺の環境も素晴らしく、海辺の遊歩道を歩いたり、景色も最高です。唐津の隠れた名所です。
1人が参考にしています
-
超ヌルヌルです。平山温泉を思わせるぐらいのヌルヌル感で最高でした^^景色も眼前に広がる海原でグットですv( ̄ー ̄)v
ただ、内風呂のみで湯温がけっこう高めなので、長湯はできないかも(^。^;)0人が参考にしています
-
以前いた職場で、若手が企画してくれた慰安旅行。
着いたところが町営の国民宿舎だった。大して期待もせず中に入ったが別棟にある大浴場の温泉にはビックリさせられた。他の皆さんも口コミしておられるように、とろりとまさにトロトロの泉質。翌朝、外には幾多の島影や、手前の海岸の砂浜を歩く人など、風光明媚を眼前に現らわしたような、大浴場からの好い景色。思わず見とれてしまった。
帰りには、思わぬハプニングが待っていた。唐津での自由時間。私と同僚の女性を残して、若手たちは車で別の観光地に行ってしまった。「二時間後に戻ります。このくんち会場に」との言葉を残して。「私が幹事さんにお願いしました」と言われたときは驚いてしまった。その女性はまもなく結婚し、いろは島に行った皆んなに祝福されて職場を去った。
何の変哲もないはずの、慰安旅行であるはずだったが、唐津焼の窯元や城下町を散策した2時間とトロトロ湯の滑らかさは、温泉旅行の、忘れられない思い出の一頁となった。0人が参考にしています
-
入った感はあまりぬるぬるという訳ではありません。
オーシャンビューといえばそうですが・・・
角度的にビミョーです。
宿泊の部屋は少し古くなってますね。
ふすまとかそんな程度なので少し古くなった観光ホテル並です。0人が参考にしています
-
15:00でシャットアウトとはね…
いろは島温泉という名前は知ってた。
展望台に行った帰りの海辺の駐車場で、温泉の看板を見つけて「あ、ここかぁ」と思って入館したら「立ち寄り入浴は15:00まで」。
告知物にはネガ情報も入れるのは基本中の基本。いろいろ事情はあるでしょうけどね。1人が参考にしています
-
古い国民宿舎なので建物を外から見ただけではとても
恐ろしくて入るのをためらわれるようなところです(笑)が
「知る人ぞ知る」温泉で土日はいつも家族づれや
年配のご夫婦など早い時間に行かないと人がいっぱいです。
お湯がいいんです!なんかちょっとトロっとして
お肌にしみていく感じでホント風呂上りにはお肌スベスベです。
ガラス張りのふお風呂から見える景色も
凪いだ海がすご~くよくてホント癒されますよ。
お風呂においてある「炭」シリーズのボディーシャンプーやシャンプーもサッパリします。
風呂上りは「炭」化粧水で出来上がり!です。1人が参考にしています
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ