口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2016年7月13日)
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ
-
鹿児島市電(路面電車)の乗り場「市役所前」から、徒歩で約3分。温泉マークの付いた5階建てビルの1階に入る、昭和34年に開業した温泉銭湯。平日の午後、利用して来ました。
車で行っても隣にコインパーキングがあり、一時間無料になります。入浴料390円は番台で。右側が男湯です。棚にプラ籠と、鍵なしロッカーが並ぶ脱衣場で、ドライヤーは20円必要。BGMに、演歌が流れています。同じ鹿児島市内で3年前に入った、演歌が流れる温泉銭湯「滑川温泉」を思い出します。
浴室に入ると、左側に固定シャワー&プッシュ式カラン、奥と右側に可動式シャワー&プッシュ式カランが並ぶ洗い場。公衆浴場なので、石鹸等のアメニティはありません。
中央に7人サイズのタイル張り石枠内湯があり、うっすら緑褐色に濁った塩化物泉(源泉名: 甲突川左岸101号)が、かけ流しにされています。源泉54.4℃を、加水・加温せず(気温の低い時のみ加温あり)、42℃位で供給。PH7.8ながら、肌がスベスベする浴感です。消毒ありですが、塩素臭はなし。口に含むと、ちょっぴりしょっぱい。ジャグジーも付いています。奥に、3人サイズのタイル張り石枠内湯「塩湯」があり、まさしく塩が盛られた枡があります。湯温は、40℃位。また左奥に、4人サイズの浴槽「薬湯」。こちらは入浴剤入りで、湯温は38℃位。電気風呂も付いています。壁に描かれた、噴火する桜島を眺めつつ、まったりできました。ちなみに、サウナは脱衣場にある為、裸のおっちゃん達が浴室と脱衣場を頻繁に行き来してました。
主な成分: リチウムイオン0.5mg、ナトリウムイオン524.0mg、アンモニウムイオン1.7mg、マグネシウムイオン2.4mg、カルシウムイオン10.2mg、ストロンチウムイオン0.4mg、バリウムイオン0.3、鉄(Ⅱ)イオン0.8mg、アルミニウムイオン0.5mg、フッ化物イオン2.0mg、塩化物イオン479.5mg、臭化物イオン1.6mg、硫酸イオン116.8mg、炭酸水素イオン396.3mg、硫化水素イオン0.1mg、メタケイ酸43.2mg、メタホウ酸9.5mp、成分総計1.625g45人が参考にしています
-
シャンプー、石鹸のほか、タオルも貸してくれます。お湯はぬるすべ感があります。近くにあるドルフィンポートの足湯にも、日によってここのお湯が使われています。市内の数あるかけ流しの温泉銭湯の中でも、ここのお湯の感じは好きですね。オススメです。
36人が参考にしています
-
市内のビジネスホテルへ泊まった際に行きました。
中心部にもいくつか温泉銭湯があるようですが、ここにしたのは夜1時までやっていることと、ホテルから近かったためです。
日曜の夜、9時過ぎにいったところ先客はひとりもおらず、同時に来たオッサンと広々と使えました。
浴槽はバイブラバス、低音波槽そして塩サウナのように身体に塩を塗りこんで入る湯がありました。特に利用方法等書いていないため、本当に塩を塗ったまま浸かって良いのか迷いました。
あと、何故かサウナは脱衣所にあります。
ノーマルの浴槽がないのが残念ですが銭湯感覚であればこれで良いのかも知れません。
ちなみに上層階では素泊まりも出来るそうです。36人が参考にしています
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ