-
投稿日:2022年12月11日
元本陣という格式あるいわき湯本の老舗宿… (いわき湯本温泉 松柏館(しょうはくかん))
きくりんさん [入浴日: 2021年10月29日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
元本陣という格式あるいわき湯本の老舗宿
いわき湯本温泉街の表町温泉通り沿いに佇む、江戸時代末期に創業した老舗旅館。かつて公家や大名が宿泊する本陣として利用され、昭和天皇もお泊りになられたという由緒ある宿。平日の午後、日帰り入浴して来ました。
入浴料は600円は、玄関を入って右側のフロントで。コロナ禍で、日帰り入浴は密にならないようにと、電話予約制にされているとのこと。エレベーターで本館4階に上がると、廊下の左右に男女別の大浴場があり、男湯は左側です。
棚に籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、左側に6人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、POLAのエステロワイヤルです。
窓際に12人サイズの石造り内湯があり、緑白色に濁った含硫黄ーナトリウムー塩化物・硫酸塩泉(源泉名: 常磐湯本温泉 湯本温泉源泉)が、かけ流しにされています。泉温58.3℃を加水・加温せず、42℃位で供給。PH8.0で、肌がスベスベする浴感です。消毒のみありですが、塩素臭は気になりません。湯口の湯を口に含むと、焦げたような油臭と玉子臭が混じったような臭いがして、エグい味がします。
窓からは、公衆浴場「さはこの湯」の火の見櫓や、いわき湯本の街並みを見渡す素晴らしい眺め。ずっと貸切状態で、まったりできました。
温泉内風呂付の様々な部屋があるので、一度泊まって新鮮な海の幸を存分に味わってみたいものです。
主な成分: リチウムイオン0.3mg、ナトリウムイオン544.4mg、アンモニウムイオン0.7mg、マグネシウムイオン2.5mg、カルシウムイオン75.8mg、ストロンチウムイオン0.7mg、フッ化物イオン4.8mg、塩化物イオン648.8mg、臭化物イオン2.3mg、ヨウ化物イオン0.4mg、硫化水素イオン7.2mg、チオ硫酸イオン4.7mg、硫酸イオン309.6mg、炭酸水素イオン146.5mg、メタケイ酸54.2mg、メタホウ酸21.1mg、遊離二酸化炭素6.1mg、遊離硫化水素0.8mg、成分総計1838mg24人が参考にしています