- 温泉TOP
- >
- 東北
- >
- 福島県
- >
- いわき
- >
- いわき湯本温泉
- >
- いわき湯本温泉 松柏館(しょうはくかん)
- >
- いわき湯本温泉 松柏館(しょうはくかん)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年12月11日)
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ
-
元本陣という格式あるいわき湯本の老舗宿
いわき湯本温泉街の表町温泉通り沿いに佇む、江戸時代末期に創業した老舗旅館。かつて公家や大名が宿泊する本陣として利用され、昭和天皇もお泊りになられたという由緒ある宿。平日の午後、日帰り入浴して来ました。
入浴料は600円は、玄関を入って右側のフロントで。コロナ禍で、日帰り入浴は密にならないようにと、電話予約制にされているとのこと。エレベーターで本館4階に上がると、廊下の左右に男女別の大浴場があり、男湯は左側です。
棚に籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、左側に6人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、POLAのエステロワイヤルです。
窓際に12人サイズの石造り内湯があり、緑白色に濁った含硫黄ーナトリウムー塩化物・硫酸塩泉(源泉名: 常磐湯本温泉 湯本温泉源泉)が、かけ流しにされています。泉温58.3℃を加水・加温せず、42℃位で供給。PH8.0で、肌がスベスベする浴感です。消毒のみありですが、塩素臭は気になりません。湯口の湯を口に含むと、焦げたような油臭と玉子臭が混じったような臭いがして、エグい味がします。
窓からは、公衆浴場「さはこの湯」の火の見櫓や、いわき湯本の街並みを見渡す素晴らしい眺め。ずっと貸切状態で、まったりできました。
温泉内風呂付の様々な部屋があるので、一度泊まって新鮮な海の幸を存分に味わってみたいものです。
主な成分: リチウムイオン0.3mg、ナトリウムイオン544.4mg、アンモニウムイオン0.7mg、マグネシウムイオン2.5mg、カルシウムイオン75.8mg、ストロンチウムイオン0.7mg、フッ化物イオン4.8mg、塩化物イオン648.8mg、臭化物イオン2.3mg、ヨウ化物イオン0.4mg、硫化水素イオン7.2mg、チオ硫酸イオン4.7mg、硫酸イオン309.6mg、炭酸水素イオン146.5mg、メタケイ酸54.2mg、メタホウ酸21.1mg、遊離二酸化炭素6.1mg、遊離硫化水素0.8mg、成分総計1838mg25人が参考にしています
-
しばらくぶりの松柏館、17時半頃の訪問。
先客2人もほどなく上がり、一人になりました。
43度の温泉はちょうどイイ感じでした。
蛇口と椅子が異常に低く、子供仕様?
私が上がる時、浴室には5人程いました。
加水なし 加温なし 入浴剤なし 循環なし
殺菌あり かけ流し
館内、浴室は清潔で、よく温まる湯本温泉でした。15人が参考にしています
-
歴史を感じる純和風の本館のロビーで受付を済ませ、奥の鉄筋6階建ての1階の次の間付きの和室に通されました。窓側は庭園になっていて、鶯の鳴き声が聞こえる綺麗ないい部屋でした。ただ、洗面、トイレはスリッパにいちいち履き替えなくてはならないので、これがちょっと面倒でした。浴場は6階の展望風呂だけですが、源泉かけ流しで毎日、お湯を入れ替えているそうです。やや熱めでうっすらと白いお湯が湯船から溢れていて、大変気持ちがいいです。残念なのは日帰り入浴客の時間制限がないためか混在していて、私が入浴の時もそれなりに入っていました。また、カランの数もそんなに多くなく、イスが低すぎて使いにくいため、ゆっくり落ち着けませんでした。食事処でいただいた料理は手が込んでおり、どれも美味しかったです。スタッフの皆さんも親切でした。
13人が参考にしています
-
いわき湯本のランドマークである「さはこ湯」さんを右手に見ながら少し奥へ進んだ左側に建っているのがこちらの「いわき湯本温泉 松柏館」さんです。歴史ある老舗旅館といった佇まいの外観です。「政府登録国際旅館」の看板もありました。
純和風の建物の奥には、後で建て増ししたと思われるホテルチックな建物があり、お風呂はその6Fとなっています。女将さんらしき方にEVまでご案内いただきました。さすが老舗旅館です。恐縮してしまいました。
お年寄りのグループが先客でいらっしゃり、和やかに談笑中。お風呂はややこじんまりとした大浴場といった趣ですが、使い勝手は悪くなく、洗い場も含め快適に入浴できるようになっています。湯は透明度の高い微白濁、細かい湯の花も散見できました。
湯口でははっきりと分かる玉子臭が、浴槽内ではだいぶ控えめになってしまうのは少々残念なところ。ただし消毒ありとの情報を得ていたので塩素臭を覚悟していたのですが、今回は感知せずホッとしました。浴感はツルスベとした肌当たりで、体感41度の適温。多少の物足りなさはあるものの、まずまずの湯浴ができました。
こちらはお風呂だけでなく、サービスすやお宿全体の雰囲気を楽しむ施設かもしれません。個人的には、両親を招待して宿泊したら喜んでもらえそうなお宿かなと思いました。13人が参考にしています
-
震災の影響で、自宅のガス、水道が供給停止。、湯本温泉では、数館が日帰りをはじめました。フロント、従業員も親切に対応していて、さすが老舗「松柏館」。感謝の気持ちをこめて、満点です。
10人が参考にしています
-
このあたりの旅館はいくつか泊まりましたが、いわき湯本では最もまともな旅館だと思います。
1.部屋数が少ないのでこじんまりしている。施設内もとても
清潔で好感が持てる。施設の中も近辺の増改築を繰り返し
たような大規模旅館とは違い、シンプルな作りなので館内
で迷うようなことは絶対にない。部屋もとてもきれい。
2.コンパニオンを呼ぶような宿泊パックを売っていないので
客層のレベルが保たれている。
3.風呂は露天こそないが、展望風呂が見晴らしも良く、清潔
感があり好感が持てる。お湯は文句なし。
4.料理は朝食しか食べていないが、それをベースに評価する
と、いたって普通、朝食なんで特別な工夫は出しにくいが、
可もなく不可もなくという感じ。但し、味噌汁を入れた鉄鍋
を持ってきてくれるところが○。近辺の大規模旅館
に比べたらまだまし。
5.従業員は純朴な感じがして、みな誠実。あたりまえかもしれ
ないが、サービスレベルが文句がないところで均一化されて
いる。普通であることをキープしているということはそれ
なりに努力をしているということで評価できる。
ましと思料。
ここは価格もリーズナブルで、上記のとおり一定の品質が保たれているので、お薦めができます。私は宿泊と食事が分離できるプランで、夕食は湯本駅前の海鮮料理屋に行ってしまいましたが、そういうプラニングもできるので、使い勝手もとてもいいと考えます。11人が参考にしています
-
エースJTBの湯めぐりチケットで入浴。 和風の宿で、風呂はリニューアルされている。 掛け流しではあるが、残念なことにここも塩素消毒されている。
湯本温泉源泉 含硫黄ーナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉
59度 pH8.1 メタケイ酸 45.9 酸化還元電位 (ORP) 33 (2010.4.30)10人が参考にしています
-
創業300有余年とパンフにあります。一人の日帰り客の私を、エレベイターまで丁重に案内してくれました。やはり湯本温泉らしく、イオウの香り強く、湯の花が浮かぶお湯は素晴らしいです。清潔な内湯が男女各1つ。洗い場はスノコになっていて、足元がビチャビチャしなくとても良いです。しかし洗い場蛇口と椅子が低く、設計ミスとしか思えません。帰りに次回100円引き券を頂きました。
8人が参考にしています
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ