口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年12月19日)
-
女湯で露天風呂の「背湯」の壁の下の方に穴が空いています。
男湯側から小さい子が手入れて、お尻触られました。生尻だしほんともう無理。
脱衣所でコロコロしてたスタッフに伝えましたが、口コミ見た人露天風呂の中の「背湯」に入らないでください。
その男の子がもぐってたかもしれないです。7人が参考にしています
-
床が滑りやすく、転ばないように注意しました。室内の浴槽の湯船に泡がたっていて、温泉だからかなとおもいましたが濁っていて、虫が落ちていました。お湯もぬるかったしちょっとおどろきました。
1人が参考にしています
-
入浴料もお安くフロントの方も親切!食事も美味しいです。私は天ぷら、細麺のうどんが特に大好きです。サウナもよし、外のワイン風呂、あと、中の水風呂は温度がほどよく!入りやすい、飲めるし本当におすすめですよ
2人が参考にしています
-
口コミがよかったので行きましたが、普通でした。
露天風呂の開放感は良かったですが、ワイン風呂や抹茶風呂などは1組用の壺の風呂だったので、これだけ?と拍子抜けしました。
サウナには分時計もなく、水風呂も冷泉と称して水温高めの水なのでサウナ好きには物足りないかと思われます。5人が参考にしています
-
色んな種類の♨️が有るのが良いね
6人が参考にしています
-
いろんな露天風呂あって 楽しみました。
お湯の温度もちょうどよかったです。7人が参考にしています
-
静かな場所に有り、隠れた温泉の様な所でした。
施設は古いですが、手入れが大変良く、お風呂の種類も有ります。
食事も大変美味しく、スタッフさんの対応も礼儀正しく素晴らしかったです。
施設の4点は、各湯船に入る所が階段状になっておらず、特に珍しい壁湯の入り口は鋭角な状態ですのでご年配の方などは注意が必要とおもいます。
久しぶりに、ゆっくりと寛ぎ、のんびりできた心地良い温泉でした。次回は、夜に行ってみたいと思います。8人が参考にしています
-
つかれがとれた!
4人が参考にしています
-
糸島の山にちょっと入ったところにあります。
ここが温泉かどうか、全国で有名なほどもめたようです。というのは、県から古くから温泉であるとの書類があるのですが、例の温泉偽装のため成分が厳しくなって、温泉と歌えなくなったらしいです。
温泉の泉質は特に特徴はありませんが、駐車場に水の自動販売機があり、地元の人がポリタンクで汲みにくるようです。
温泉はいろいろな種類がありますが、泉質(冷泉らしい)から温泉らしさは薄いものの、景色もよくくつろげるところです。
多くのバイクのツーリストが立ち寄っていました。18人が参考にしています
-
福岡都市圏のはずれ、静かな山里にあります。
建物はきれいでレストランも併設。
HPより200円割引券をプリントアウトし、600円を払い、
タオルとロッカーキーを受け取り入浴。
源泉浴槽は入り口横にあります。冷鉱泉ということで完全な水風呂。
湯口(水ですが)から飲泉可、冷たくおいしい水でした。
が、温泉としてはあまり特徴が無いような・・・。
塩素臭はそれほどありません。
ここは内湯より一人用のワイン風呂や桶風呂など露天風呂が充実。
景色はよく、のんびり入浴に向いています。
サウナも塩サウナ・普通の高温サウナと2つ。気持ちよいです。
温泉より、おいしい水を飲みたい方向けの施設だと感じました。15人が参考にしています
-
いろんな露天風呂があって面白かったです。
外の景色に癒されました。17人が参考にしています
-
銭湯で800円は高いような・・・
でも手ぶら金額なので妥当な金額です
温泉っ~~~て感覚ではないけど
お湯はいいみちですよ
ちゃんと飲むコップも置いてあるし
飲むと硬水ってかんじでミネラルが豊富ってかんじがします
回数券は一人に一冊!
ちなみに平日限定
地元のみ利用できるかんじですね5人が参考にしています
-
温泉?冷泉・鉱泉?それともミネラルたっぷりの湧き水?効能は傷系や皮膚系には良いみたいですね。
ともあれ、泉質どうこうの前に、立地の環境や、お風呂が気持ちよければいいんです。平日も夕方は割りと込んでますし、地元+遠来客ですね。
近隣各所の施設より気持ち割高?って感じもしますが、お風呂上りにはたぶんこの気持ちも解消されることでしょう。。。。。
要チェックは、フロント背面の各地から集めた(であろう)土鈴のコレクション。これは、すごい!!8人が参考にしています
-
私は福岡市内に住んでいますが、のんびりしたくなると
まむし温泉に行きます。
こだわりがある方には書き込みにもあるようにいまいちなのかもしれませんが 入浴後に室内後に借りてる服をきてのんびりして最高です。刺身もから揚げも美味しいし田園に囲まれたお風呂も大好きです。
約8年ほど前に 体調を崩して休職していた時期にここに通っていました。 心身ともに癒されてとても良かったんです。
私は 大好きですよ。8人が参考にしています
-
息子がとてもひどいアトピーでマムシ温泉に5回にわたって通い続けたところほんとに湿疹が減りました。
私自身も温泉から上がったあとには肌がつるつるしてて、クリームなんかぬらないままでも家に帰れたくらいです!!
平日はぜんぜん混んでませんでした。
土日はやっぱり人も多いので。。。11人が参考にしています
-
ここは地下水を汲み上げて沸かしているらしいですが、冷泉になるんですかね?我が家のお風呂のような泉質に???な感じです。
4人が参考にしています
-
手の湿疹に悩まされており、
いろいろな温泉をちょこちょこと尋ねたりしているのですが、
私の場合、今のところこちらのお湯が一番効きました。
湯がヌルヌルというわけでもなくサラッとした感じで、
湯上り直後よりも三時間後あたりになると湿疹や腫れが引いてくるのが分かりました。
加えて、phの高い美人の湯は皮膚に張りが出るのですが、こちらの湯は柔らかくなるように感じられました。
塩サウナで患部を塩でマッサージとかも痒みを押さえるのにちょっと効いたのかも知れません。
弘法大師、凄いです。9人が参考にしています
-
値段が高いとのクチコミが過去ログにありますが、
タオルが料金内に入っていますし、
化粧水・ドライヤーなどの設備が整っているので、
そういうことを考えれば、高くないです。
塩サウナの塩だって、別に買う必要はありませんし。
ここは、内湯より露天の方が種類が多いです。
日替わり風呂とか、釜風呂なんかもあります。
畑や山などが、風景として楽しめます。
特筆すべきは、駅までの送迎をしてくれます。
一人でも大丈夫ですし、電話をすれば、すぐ来てくれます。8人が参考にしています
-
そんなに広くないですが、帰るときには、肌も髪もツヤツヤしています。露天風呂もこじんまりしているのですが、人が少ない時間帯だとゆっくり入ることができます。自宅からは車で2時間くらいかかるのですが、塩サウナにはまって月に3回は通ってました!
5人が参考にしています
-
お値段は、正直ちょっと高く、施設面でもそうたいしたこともありませんが、お湯がまぁまぁだと思います。お湯の臭い、感触等は、特徴がありませんが、皮膚にはとてもいいようです。肌荒れが一回利用しただけで、ずいぶんよくなりました。続けて通えればなぁ~、完全に良くなるのになぁ~(^_^;
3人が参考にしています