口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2017年6月8日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
投稿日:2017年6月8日
黄金山登山の帰りに利用しました。平日の… (浜益温泉 石狩市浜益保養センター<br>(旧浜益温泉 浜益村保養センター))
修さん 、性別:男性 、年代:40代
星3つ3.0点
黄金山登山の帰りに利用しました。平日の昼時で、浴場を含め館内はガラガラ。最近、混み合う場面が多かったので、まったりと寛げました。郊外の日帰り入浴施設に典型的な造りで、特にこれと言った特徴はありませんが、それがどこか安心できる、普段着の温泉、という趣きです。今どき500円という入浴料も好感がもてます。
ガラガラだったせいでもありますが、風呂上りの寛ぎスペースはとても広々しており、足を崩してゆったりできました。「はま恋食堂」という軽食レストランも併設されており、値段も標準的なものでした。
ここは野山に囲まれていながら、海も目と鼻の先、という不思議なロケーション。温泉の存在をとてもありがたく感じたひと時でした。8人が参考にしています
-
投稿日:2017年2月20日
冬期間は露天風呂は閉鎖しています。露天… (浜益温泉 石狩市浜益保養センター<br>(旧浜益温泉 浜益村保養センター))
匿名さん
、性別:男性 、年代:50代~
星3つ3.0点
冬期間は露天風呂は閉鎖しています。露天風呂の営業は4月からと書いてありました。
温泉は少し熱すぎると思います。サウナはTV無し、敷いてあるタオルがビチャビチャで気持ち悪かったです。
泉質は良いのでよく行ってますが、受けのおじさんおばさんは居ますが特に何もしていません。
公共施設の割に500円の料金は高いと思います。
札幌市内の温泉銭湯でも500円はしません。0人が参考にしています
-
25年1月から浴室改修工事のため休業、3月1日から営業再開しました。
4人が参考にしています
-
脱衣場から浴室に入ったとたんの硫黄臭、あれっと思って成分表を拝見したら、「硫化水素」の文字。石狩で海の近くだから、てっきり硫黄泉はないと思い込んでいたので、ちょっとびっくり。でも、臭いは少々程度です。
地元の方々でにぎやか、なごやかな雰囲気がよかったです。
施設は近代的な鉄筋造りで情緒とかはないけれど、清掃・保全は行き届いていて、気になるようなところはありませんでした。
無料・有料の休憩広間も充実しています。
なお、2007~2008年にかけての冬季は、露天風呂は「冬季閉鎖」とのことで、内湯のみの利用でした。
でも、内湯の造りは大きな窓ガラスを使って開放感がある(いわゆるパノラマ風?)ので、露天に浸かれず楽しみ半減なんて事はなかったです。
石狩方面にドライブに行ったら、また寄ってみたいと思います。
3人が参考にしています
-
透明色で湯温も私にあっています。露天もいいです。湯上がり後もポカポカでいいですね。
2人が参考にしています
-
ここは海水浴の帰りにいつも利用させてもらっています。
お湯はかすかに硫黄臭のするお湯で、浴場も清潔感があります。
前の方々の口コミにもあるように露天にもカランがあります。
露天風呂も湯尻に行くにしたがって深くなっていって好みの深さで入ることができます。
夏場は結構混雑しています。(特に夕方)
あと、とっても大きいアブに注意です。最初見たときスズメバチかと思いました。女湯の方から何回も悲鳴が聞こえてきました。まあ山の中の温泉だから仕方ないかな・・・
地元の方もたくさんいるのでマナーを守って入りましょう。
最後に石狩市民の方は何か証明するもの(免許証など)を提示すれば割引になります。1人が参考にしています
-
全般的に北海道は安いから珍しくはないのだけれど、こんな所に硫黄泉が、ってのがうれしい。
露天もあるし、気持がいい所だわ。
時期、時間によって混んでる事も多いけど、地元の方がほとんどだから。
海の時期は公衆浴場の入り方わかってないお嬢様達もお見えになるけど。
営業時間が季節によって変わるし、予定外の休館期間で2度ほど振られたのは残念。3人が参考にしています
-
浴室はやや硫黄臭が漂っており,温泉らしさを感じさせてくれます。露天にも洗い場があるのは,確かに珍しいですね。何となく落ち着いた雰囲気で良かったです。
ちなみに露天風呂は,冬の間は閉鎖されるようです。2人が参考にしています
-
湯気がポタリと落ちないように工夫されています。
露天にカランがあるのは珍しくて良いですね。
青空の下で身体を洗いましょう。3人が参考にしています
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ