口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年12月28日)
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ
-
通常料金450円が、17:00以降は更にお値打ちな250円となるサービスは継続されています。そのせいか、インパウンドが無くなった昨今では珍しく外人さんの比率がかなり高くなっていました。
新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒に加え、受付での検温です。更に、利用日と住所・氏名電話番号を提出しました。また、サウナは2名までと人数制限しています。
シャンプー,ボディソープ付き250円。無料鍵付きロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。2人が参考にしています
-
豊田飯山ICから北に位置する温泉です。温泉の温度は普通で露天風呂の隣は林でした。
規模設備ともに一般的な食事処付き温泉施設です。1人が参考にしています
-
前々から湯がわりと熱い(繁忙時ほど高温?)のは仕方ないけど、特に女湯のシャワーが急に冷たくなるらしい。
最近、食堂の業者が変わった様だ。肉味噌ラーメン消失は痛いものの、さほどメニューに変化がないのは嬉しい。
問題は食堂カウンターに立つ、その格好から洋食出と思しき、新参のおディー氏である。注文を受けるたび「お時間かかりますんでねー 申し訳ありませーん」などと、よく通る声でくり返している。厨房の方々は、おディーさんに翻弄されているように見えたが、いかがか。
同行者には、こう映った。「あの人、わめくだけで何もしてないんじゃない?」。
山麓の明媚な地にあっても、これではくつろげない(お客さんは多いからビクともせぬだろう)。残念、まだらお愛してたのに。0人が参考にしています
-
シャンプー,ボディソープ付き17時以降300円。100円バック式貴重品ロッカー有り、有料ドライヤー有り。
大きな内湯は湯出し口と反対側がバイブラになっていて、湯出し口の近くも浴槽内で循環させていました。
サウナと水風呂もあります。
小さな露天風呂は他の人が入りに行かなければ気付かない扉の外に有り、建物の二階部分が屋根になっていました。露天風呂は若干塩素の臭いがあります。
大広間でレストラン営業していましたが、なかなかの料理です。ふるさと蕎麦膳を食べましたが、ざる蕎麦は細いながら強さがありました。しなの雪鱒の唐揚げは頭から尾っぽまで美味しく頂けました。鱒の唐揚げとは初めてですが、これは旨い。そして漬物に小茄子の芥子和え。これまた美味でした。1人が参考にしています
-
サウナがちょっと狭い感じでした。
広間でおソバを食べたら、コシがあって美味しかったです。
食後のソフトクリームも濃い味のソフトクリームでした!
店員さんも、丁寧で親切でした。0人が参考にしています
-
お風呂はそれほど大きくないですが、スキー帰りなので露天風呂から見る雪一面の庭がとても情緒があってよかったです。
お土産もいろいろ売ってました。炭石鹸がよかったです。
0人が参考にしています
-
泉質は普通です。風呂の温度が熱かったです。露天風呂は小振りで庭が眺められちょっとした雪見風呂気分になれます。
5時から入浴料が300円になるんで狙い目です。0人が参考にしています
-
洗い場が少なく、夕方の5時以降に行くとスキー帰りの人と、500円→300円になるという割引料金を目当てに来る人が重なってかなり混みます。
けど施設自体は綺麗だし、従業員さんの愛想もよかったので近くに行った際にはまた行ってもいいかなって思います。1人が参考にしています
-
新しくてきれいな温泉です。しかしお風呂全体的に小さい印象です。
露天風呂は小さいですが、景色はとってもきれいでしたね。
スキーの帰りだったのですごく人が多かったです。
お湯はとても熱めでした。
午後5時以降は料金が500円から300円になっていました。
ちょっとお得に入りました。
従業員の方はとても親切でした。0人が参考にしています
-
お正月のスキー帰りに寄りました。泊まったお宿のお風呂がダメだめだったので、どうしても大きなお風呂に入りたくて....
お風呂自体はこじんまりしていますが、景色かいいですね。白樺林綺麗です。
大広間で信州そばを食べましたが、これはいただけなかった。ベチョベチョで水切りしてない。せっかくそばうち体験場があるのにもったいない。0人が参考にしています
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ