口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年11月26日)
-
昨年から北九の知人と月2回程行ってます。
広い湯舟は最高で更に、スチームサウナは、
めちゃくちゃ暑く凄く気に入ってます。
宿泊も出来、家族風呂も有り人気です。
食事も出来、ラドン水が飲めます。
1週間ごとに男女浴室が入替わります。
物価高騰により12/15木曜より
¥750➡️¥780円になります。
以前、数件有った伊川♨️ですがラブホを除き、こうの湯だけです❗️6人が参考にしています
-
750円に値上げされてます。
循環式なのでしょう。
カルキ臭が気になります。
休憩室や売店、食堂があり小休止には良いと思います。12人が参考にしています
-
はりがむき出しの純和風な立派なつくり、広い岩風呂は湯気が立ち込め、暖色の灯りの中で浸かるラドン温泉は風情があってとても落ち着きます。
料金は1回560円くらい(回数券利用の場合)
寒い冬の室内風呂は素敵です。温泉地は色々と行ってますが正直言って良いと思います。蒸し風呂は下から大量の蒸気が上がり一気に朝が吹き出します。ラドン石の岩盤浴もあり、楽しみが広がります。泉質や雰囲気は申し分ないのですが、施設は一部変えた方が良い、脱衣所の床は籐やたたみなどに、トイレは洋式に。健康目的の客に合わせて喫煙所は外に。露天は水風呂ではなくお湯を。サウナを潰して岩盤は男女どちにも。
これらの投資でお客様からの評価はもっと高くなります(お客様は間違いなく増える)ちなみに私
泉質の効能で福岡地区からせっせこと足を運んでいます。26人が参考にしています
-
時短営業中‼︎
福岡県内の湯処が営業自粛されてる中、こうの湯は時短営業をされてます。いつもより利用者が多い気が…。
時期が時期だけに店内には「病弱・免疫力の弱い方は利用を控えて下さい」と貼り紙されてるので自己責任で利用して下さい。
私は大満足でした(^^)30人が参考にしています
-
入浴料が700円に値上げされていました。
高いと思います。32人が参考にしています
-
昔こうの湯に行き、その時は、わからなく、たまに行くようになり、なんと、風邪もひかなくなり、入院、退院繰り返ししてたのが、すっかり良くなりました、こうの湯さんの、おかげです。スタッフの人達も、みんな、良い人ばかりで、毎日行きたいです。
8人が参考にしています
-
入浴料650円は高いと思います。
施設も古いので500円でいいのでは。12人が参考にしています
-
お湯・浴場の雰囲気がとっても良いのですが、休憩室の喫煙だけは何とかして欲しいです。後味が良くないのは残念です。
9人が参考にしています
-
時々誘われてたまに施設にいきますが、お湯は、とても良いのですけれど、ホールの喫煙可能なのが今の時代に、遅れすぎ。
入浴後、連れを待っている間に全身タバコ臭くなるので施設評価2です。
小さな子供も来ているのに禁煙でないのは最低です。
分煙になれば、幸いです。24人が参考にしています
-
湯船は露天風呂(風)1つのみ。サウナ・水風呂あり。
施設自体は古いが子供の頃から通ってる為 気にはならない。5人が参考にしています
-
飯塚市のこうの湯温泉は最高ですな!
なんと言ってもラドン温泉の効能は入浴後じんわりと効いて来るので、言うことなし❗💯
帰りにラドン温泉水も飲料水としてペットボトルに詰め込んで自宅にストック!
同伴者も気に入ったみたいで、是非ともまた来たいって!
9人が参考にしています
-
お友達ご夫婦に紹介して頂き宿泊しました。
地元の温泉に一度しか行った事がないほど温泉は苦手でしたが、評判通り良い印象でした。
体調改善の意味で行きましたが、施設の方達の対応・大広間のお座敷の間で出来る飲食・整理整頓され掃除の行き届いた1人部屋…
温泉での皆さんのマナーもとても良く、全てにおいて感激しました。
続けて通いたいですが県外ゆえままならないのが とても残念ですが、機会を作って宿泊したい温泉No.1です。16人が参考にしています
-
今月初めて行ってから3週連続で通っています。
●北九州、筑豊、福岡地方の中では、一番泉質が良い
と感じる→じんわり染み渡り、疲れが芯から抜ける感
じ、入浴後はポカポ カさが継続
●設備は古いが掃除が隅々まで行き届いている。
とても大事に使われている
●浴槽が広々、半露天式。木造の天井からやわらかい白熱電球の光、とても情緒がある。リラックスできる
非常に良い温泉です。年配の常連さんが多い感じ。
目で見つけられる範囲に、ファッションホテルがありカップルにもおすすめです。2人が参考にしています
-
施設の隅々まで、掃除がいきとどいていて
スタッフのみなさんも、とても親切な上に、
料金の安さに感激。
家内が変形膝関節症で、湯船に入る時に
介助が必要な為、家族風呂のだけの利用
でしたが、とてもゆっくり利用する事が
出来ました。
温泉の効能かどうか判りませんが、帰りに寄った
宇佐神宮の長い参道の階段を杖なしで、上り下りし
翌日も、膝の痛みが出ませんでした。
また、利用させて頂きたいと思います。7人が参考にしています
-
-
北九州市から時間、距離的にお手頃な日帰り温泉を探していてここを見つけました。
まず駐車場に車を止めて、裏にある池を見ると、色々な野鳥が見られて、温泉とは直接関係ありませんが、気持ちが表れるようでした。
お風呂は古めかしい作りでしたが、大変大きな風呂で、人が前を通っても気を使って足を曲げる必要もなく、のびのびと湯船につかることができました。
お湯もいい感じで、とても気持ち良かったです。
暖かい日でもあったかもしれませんが、風呂から上がってもしばらく汗が止まらず、ここ最近に味わったことがないくらい温まったようです。
お風呂自体は良いと思ったのですが、一つだけ、中に入ると椅子とテーブルがあって、そこに座っている人が煙草を吸っているのを見て驚きました。
最近、いろんなところに行っていますが、みんながいるところで喫煙ができるところはありませんでした。
別の休憩室があって、そこは禁煙だったようですが、喫煙できる場所はそこを通らないと風呂に行けないので、帰りも折角気持ちよくなったのに、煙草の臭いが服についてしまい、この点だけががっかりです。
温泉は良かったので、全体的な評価は高めにしていますが、個人的にはもう行かないと思います。13人が参考にしています
-
-
-
食堂や大広間もあり、ゆったりくつろげる施設です。犬好きの受付の女性も温かい感じで迎えてくれました。
ここのウリはラドン温泉。ラドンを含んだ冷鉱泉を加温しているようですが、特にこれといった特徴もなく、普通の柔らかいお湯といった感じでした。浴室内に飲泉できる蛇口があり飲んでみたところ、普通に美味しい水といった感じです。
露天風呂入り口という戸があるのですが、露天は見つけられず、広い内湯が露天風呂だったのかなと思いました。
泉質に個性を求めずゆったり入りたい人には良い温泉だと思いました。4人が参考にしています
-
ふと気が付くと、回数券(11枚綴り)が21冊目になってました。
ということは、初めて訪問した2005年1月以来、夫婦で100回以上お伺いしたということです。
2005年1月当時は入湯箇所30未満と温泉超初心者だったごんごん。
正直なところ、その頃のクチコミを読み返すと「あそこもっと点数低くつければよかった」と思う施設も多々あるのですが、こうの湯さんに関しては、循環湯だったので迷ったけれど、☆5付けていてよかったと思っています。
2006年に「2シーズン連続インフルエンザ撃退」というクチコミをしましたが、その後も夫婦揃ってインフルエンザとは無縁の生活を送っています。
あとお水も飲み続けていて、飲料水のほか、調理にも利用しておいしく頂いています。
そして美肌効果も相変わらず実感しています。
ヌルヌル系の温泉の美肌効果とは違い、もっちり感は少ないのですが、ツルツル・スベスベになります。特に、蒸気風呂と水風呂(源泉風呂?)との往復を繰り返すと効果が一層強く感じられます。
旦那さんは1時間以上の長湯は苦手なタイプですが、こうの湯さんに関しては、蒸気風呂と水風呂の往復を繰り返すことで効能が感じられると身をもって判っているので、1.5時間ゆっくりと入っています。
もう1つ印象的なのが清掃頻度です。
平均1.5時間の滞在の中で、少ない時でも1回、多い時には3回、従業員さんが床を流したり、カラン周りを整えたり、湯温チェックなどをされています。今まで訪問したほかの施設では、それほどマメに清掃されているところは見たことがありません。昭和の施設のため、年数経過による施設の傷みや陳腐化はありますが、気持ちよく利用出来ます。
また頻繁に従業員さんが来られるためか、目に余るマナー違反やカラン周りを散らかしたままにする人の割合も低いのも安心です。
そして2010年の初湯もこうの湯さんで頂きました。
元旦に来るのは初めてでしたが、玄関で餅つきをして、そのお餅と御神酒(ドライバー・未成年除く)を来場者に振る舞い、干支のタオルを配って来場者に挨拶していらっしゃいました。
お風呂とお客様を大切になさっているこうの湯さんは、これからもずっとずっとお世話になりたい存在です。8人が参考にしています