- 温泉TOP
- >
- 九州・沖縄
- >
- 沖縄県
- >
- 本島中部
- >
- Terme VILLA ちゅらーゆ
- >
- Terme VILLA ちゅらーゆの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年10月31日)
-
硫黄の香りのする重曹泉かけ流し、素晴らしかったどすえ〜👘
1人が参考にしています
-
お湯は気持ち良かったけど浴槽の種類がもっとあるといいかな!
0人が参考にしています
-
沖縄旅行1日目
泊は北谷。人工ビーチ沿いのスパ銭湯。前にはバーベキュー場所があります。観光地だからちょっと高めの料金設定。温泉はしょっぱめ笑
くたびれた感はありますが、沖縄で温泉は新鮮でした。
本格的な夏休みでないのか空いてました。そもそも地元のユースはないのかも。。。15人が参考にしています
-
北谷公園に隣接した、プールや琉球料理の食事処を併設する日帰り温泉施設。平日の午後、利用して来ました。前に足湯があり、こちらもなかなかの賑わい。靴箱が無く、ビニール袋に入れます。入浴料は通常1000円のところ、空港でもらった情報誌の特典で、800円で入浴(H27.4.1以降、朝風呂600円、平日1200円、土日祝1500円に改定)。ロビー左側に、男女別の大浴場があります。きれいな脱衣場。浴室の右側手前に、11人分のシャワー付きカランがあり、アメニティも完備。その奥に、11人サイズのタイル張り内湯がありますが、こちらは沸かし湯(白湯)。サクッと入って、外の露天風呂へ。外にも、3人分のシャワー付きカランがある、洗い場があります。16人サイズの石造り浴槽には、うっすら黄褐色がかった透明のナトリウムー炭酸水素塩泉(源泉名:ちゃたん恵み温泉 美浜の湯)が、源泉かけ流しにされています。源泉41.5℃を、加水・加温せずに、40℃位で供給。PH8.6で、肌がツルツルする浴感です。口に含むと、微かに硫化水素臭。糸屑状の白い湯の花も、舞っています。ロビーからはオーシャンビューなのに、露天は壁で囲まれていて、景色は望めません。平日のためか、あまり混んでなく、まったりできました。分析書の掲示が無かったのでフロントで尋ねたら、コピーをくれました。
主な成分: ナトリウムイオン362mg、カルシウムイオン1.7mg、フッ素イオン17.1mg、塩素イオン30mg、硫化水素イオン6.9mg、炭酸水素イオン1100mg、炭酸イオン46mg、メタケイ酸319mg、メタホウ酸63mg、成分総計1.95g
2009年の分析書で、この硫化水素の含有量だと硫黄泉になりますね。23人が参考にしています
-
山田温泉に入れず…
ちゅらーゆに向かってみた
22日夫婦の日で千円での入浴に↑
体洗うスペースは狭い感じだが…天然温泉の湯は評価できる◎
ただ個人的にぬるぬる温泉は苦手。15人が参考にしています
-
通常の温浴施設では、入口付近に下足ロッカーがあるのですが、下足は持って上がらなければなりませんでした。
大きな敷地があるのにも拘らず、風呂のゾーンは小さく露天も狭く、本来なら開放的に海原風景でも見たいのですが、見れませんでした。 少し工夫すれば視線をさえぎる工夫ができそうに感じます。
ここでやってはいけない事として、風呂に入る所の階段の蹴上げの高さが違うのです。 水の中なので、うっかりするとバランスをくずします。
プールもあるのですが、利用度が限られるように思いもう少し風呂を充実させて欲しかった。
飲食も独立しており、会計も別のため一度外に出て利用する形式です。 少々わずらわしさを感じました。
ここでも、設計の下手さが感じられます。
ただ、食事は美味しかったので、その点は合格点でした。12人が参考にしています
-
沖縄県北谷町にあるホテル付属施設です。
北谷アメリカンビレッジのすぐ近くにあり私が訪問した時は丁度中日ドラゴンズのキャンプと重なり凄い混雑でした。
施設には駐車症かありますが、宿泊者専用と表記あり、隣の公園の駐車場もプロ野球キャンプの影響で超満員、かなり遠い所に駐車し訪問しました。
ドーミーイン系列の典型的なリゾートホテルですが、日帰り入浴も積極的に受け入れており値段も日曜1300円と沖縄ではお手頃。朝風呂だと500円と破格の安さです。
アルカリ性の温泉で、源泉掛け流しではありませんが、消毒臭も控えめで好感が持てました。
個人的に沖縄の宿泊の魅力は民宿にあると思いますので宿泊の機会は無さそうですが、また沖縄訪問時立ち寄って見ようと思います。14人が参考にしています
-
本土の温泉にも負けない、いいお湯の温泉です。
PHが高くぬるぬるすべすべ感もたっぷり。
またプールゾーンのジャグジーもオススメ、特に日が落ちる夕方~夜は南国の雰囲気満点です。
敢えていうと内湯がもう少し充実していれば、という所ですが、それは仕方ないとして・・。
沖縄でのんび~りしたい、という方や温泉ファンには是非お勧めですね。12人が参考にしています
-
真夏に行きました。隣接するビーチタワー沖縄
(ドーミーイン系)の持ち物で、本来であれば施設に宿泊
した方のみが使えるはずなのですが、ビジターも歓迎する所が
今時の施設なんだと思います。と言う訳でオンシーズンは
昼を過ぎると平日でも施設が込み合います。プールの先に
見える海やビーチ、高台になっているレストラン、
ヒーリングプールと言う名の温泉プール、小さいですが
清潔な内湯など全てが沖縄でないと不可能な贅沢な施設、
泉質もぬるぬるしててよかったと思いますし、売店もコンビニ
と同料金なので親切だと思います。
難を挙げるとレストランの営業時間が限られていて小腹が
空いた時に売店の電子レンジ付自販機くらいしか食べ物がない、
休憩ルームみたいなものがほとんどない、
プール際のベンチ等が場所取りでいつも満席、な事でしょうか。
タオルが別料金ですが入場料金も良心的だと思います。
私はローソンのロッピーでJTBとのタイアップ企画を見つけ
800円でタオル付で入場しました。そんなに立て続けに
行く所ではありませんがまた機会があれば行きたいと思います。12人が参考にしています
-
真夏の沖縄にて、温泉とプールが楽しめます。
温泉は室内の他に野外にもあります。
しかも、隣接する海岸にも出入り出来ますので、
すべての水系?を満喫出来る施設です。
沖縄で日焼けした肌を癒すにはちょうど良かった
ですよ。12人が参考にしています
-
隣接のホテル「ビーチタワー」に宿泊すると無料で入浴できるとのことで,
あまり期待せずに入浴してきました。
(通常の入浴だけが目的だったので,水着着用ゾーンへは行っていません。)
結果としては,良い意味で裏切られた感じです。
<沖縄>と<温泉>が,イメージとして全く結びつかなかったのですが,
お湯は他の方々のクチコミにもある通りの本格的なアルカリ泉で,
私の地元北海道の「津別温泉フォレスター」を彷彿させる独特のヌメリ感はかなり強力でした。
日帰り利用の場合,土日は1300円するのは高いかなとも思いますが,
洗い場の面積がさほど広くないので,500円くらいにすると混雑に拍車がかかり
どうしようもなくなりそうなので,やむを得ない金額設定だと思います。
同じような施設が北海道内にあってもせいぜい3点の評価まででしょうが,
温泉を全く期待していなかった沖縄で,このような施設があることに感動したので,
あえて満点評価とさせていただきます。12人が参考にしています
-
(普通の入浴スペースもありますが)水着着用で入るリゾートスパというものの体験が限りなく少ないことからも如何なものかと訝りながら訪れたこちらの施設。結論から申し上げると結構楽しめました。
訪れたときはそれなりの来客数はあったのですが、(色々なお風呂があるお陰か)さほどストレスを感じることもなく、施設を堪能することが出来ました。
お湯は薄茶褐色でアルカリ特有の心地よいぬめりを僕も感じ取りました。入浴していて、とても気持ちが良かったです。
男女共用(=水着着用)スペースにある温水プールもそれなりに楽しかったですし、マイ腰掛けマットと飲料水を提供してくれるサウナは個人的にはかなりポイントが高かったです。
1000円を超える入浴料の施設にはどうしてもシビアな見方をしてしまうのですが、土地柄を考慮しても、また行っても良いかな…と個人的には感じるお勧め施設です。12人が参考にしています
-
イメージ的には公営温泉と居酒屋とスパリゾートが
合体したような不思議な施設。
規模こそ小さいですが、お手ごろ価格で盛りだくさんなので、
それこそ観光で来たカップルから、米軍基地のアメリカ人達
親子三代で骨休めに来ている地元の家族連れまで
客層も幅広く賑わっています。
泉質は重曹泉との事ですが、私は若干アルカリがきつめに
感じました。これは好みの分かれる所かも知れません。
施設がビーチサイドにあるので、
屋外の水着で入る温泉スペースからは砂浜へも直行できて
海で泳いで疲れたり、体が冷えたら、施設に戻って
お湯で温まるというユニークな楽しみ方ができます。
また室内温泉の入り口には水着用の脱水機も置いてあるので
水着を絞る煩わしさがなく、とても便利です。
足ふきに使われているマットや入場時にレンタルされる
タオル類が全て生乾きの洗濯物の匂いがして、閉口しましたが、
それを除けば入場料とのバランスからいって5点あげたい
施設です。ぜひまた、夏季に遊びに行きたいです。2人が参考にしています
-
先週初めて家族で沖縄に行ってなぜか南国で温泉に入りました。
南国に似合わず、泉質の良さにびっくり。なんでも源泉100%と書いて
あった。ぬるぬる感の良さには感動。地元の年配の方々のお話を聞いていると、毎日ここにきて、ホント足腰の痛みがなくなったと言っていた。外にもジャグジーと水着で入れる温泉があり、そのまま綺麗な海にも行けて、これから沖縄でリゾート気分と癒しを求めるなら立ち寄る価値はある。2人が参考にしています
-
裸露天の奥に小さな高温サウナが出来ましたが、これは有っても無くてもという感じ。
だけど水着ゾーンでのリゾート感は5つ星に変わらず。
ジャグジーから海を眺めていました。
私は都内からの旅行者ですが、サウナ隣にクールダウン用の低温サウナというのが冷凍庫なのが物珍しかった。温度計を見ると4℃でした。
それに変わらずビーチタワー宿泊者は無料なので那覇のBHに泊まるよりはずーっと満足感が高いですよ。4人が参考にしています
-
ちょくちょく仕事の関係で沖縄に行き、ちゅら~ゆに行くけど、
改装工事をしたみで、びっくりするスパになっていた。
温泉は100%源泉掛け流しで、ヌルヌル感は申し分ない。緑も増えて和風とアジアの雰囲気が更にアップした。外のプールも夕日が見えるジャグジーが出来て、家族風呂感覚で遊べる。これで1日1000円弱でリラックスできる施設は全国的にみても少ないじゃないかな~2人が参考にしています
-
去年の12月に行きました。時期的にか人も少なく、屋外のプール温泉からのサンセットビューは最高でした。お湯もやわらかく肌もすべすべに。土地柄か、お湯の温度は低めです。サウナもあり、設備も整っていてきれいだし、とても満足しました。
2人が参考にしています
-
沖縄でホントに温泉と思っていたけど、お湯がとてもヌルヌルしていて
いろいろ温泉旅行に行っているけど、久々に本物と感じた。
海の前だから、露天風呂から夕日が見えたらもっと感動するんじゃないかな!でも、施設は意外と大きく、外の温水プールから綺麗な夕日が見えたのに、値段も安くて空いていたので意外と沖縄でも穴場なのかな。3人が参考にしています
-
ちょっと場所がわかりにくいけど、沖縄観光で天候が悪くて時間に余裕があったので温泉があると聞いて行ったら、値段も安く肌がツルツルになった。でも、露天風呂が小さいのが残念だけど、もう一つのお風呂が
香りの良いお風呂だったので満足でした。外の水着で入るスパも水着のレンタルがあって星を見ながら、リラックスできました。2人が参考にしています
-
ひと足早く沖縄に桜を見に行ったけど沖縄も寒くてガイドブックに
温泉と書かれていたので行って見ると、とても良い温泉だった。
リゾート地にしては値段も安くて、また、行きたいです。2人が参考にしています