温泉TOP >北陸・甲信越 >北陸・甲信越地方の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報 >11ページ目
-
掲載入浴施設数
22730 -
掲載日帰り施設数
10417 -
宿・ホテル数
15161 -
温泉口コミ数
156928
北陸・甲信越地方の口コミ一覧
-
お風呂の種類が充実してる
1人が参考にしています
-
福井インターから近くにあって便利だと思った❗
0人が参考にしています
-
多彩な湯船に薄い緑色の天然温泉が使われていますが、湯はかなり薄くなっているように感じました。
内湯は、天然温泉の湯船が中央に配置され、隣に天然温泉の座湯が有りました。シェープアップ風呂は、沸かし湯のジェット水流になっていました。
露天風呂には、岩風呂と桧風呂の湯船が有り、桧風呂に付けられた大型テレビは岩風呂からも見れました。寝湯は背中に薄く流していましたので、今の季節は良いですが、冬は厳しそうでした。壷湯は3つ有り、純米日本酒風呂になっていましたが、白湯との違いはわかりませんでした。
レストランの品揃えは充実しています。天ざる十穀うどんは色々な穀物を練り込んだうどんですが、なめらかなのど越しがあります。しし唐辛子の天ぷらは、しっかりとした辛さが有りました。また、8月中はカキ氷をフェア価格として150円。ソフトクリームのトッピングは+100円でした。
シャンプー,ボディソープ付き830円のところ割引券使用で450円。100円バック式無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。8人が参考にしています
-
新潟には湯ったり苑のチェーン店が3店舗もあります。系列が長野や埼玉にあり、埼玉は羽生にある湯ったり苑はお気に入りの施設の一つなのですが、新潟にある他の2軒は既に行った事があり、こちらは最後の未訪施設だったので満を持しての訪問となりました。
湯殿のラインナップ
洗い場(カラン30席程度)
腰掛け湯(40℃)
檜風呂(40℃)
ジェット系浴槽(40℃、座湯など5種6席)
水風呂(18℃)
サウナ(90℃、テレビあり)
露天
寝転び湯(41℃)
白湯(41℃)
壺湯(40℃、2席)
蔵風呂(40℃、スチームサウナにつながる)
スチームサウナ(50℃、湯がたまっている)
新潟の他の2店舗や埼玉の系列店とかなり似たような造りでした。シックな湯殿・・・というか、妙に面白みのない造りの湯殿です。方向性としては和風に近いのですが、石材を多く使用した湯殿はちょっと寒々した印象を覚えます。
サウナが2つ、ジェット系の浴槽、檜風呂から壺湯とスーパー銭湯にありそうな湯船はほぼ網羅されています。会員は平日550円、一般は600円で入浴が出来ますが、ドライヤーは有料でした。8人が参考にしています
-
-
新潟市の東区に位置するスーパー銭湯です。工業地域&住宅地の中にあると言う印象でした。新潟駅からレンタサイクルを借り、約7キロの道のりを走ってやってきました。
この店舗はチェーン店で、新潟市内に3店舗、ほか長野や埼玉にも系列店舗があります。埼玉にある店舗の会員カードを使ったらそのまま会員料金で利用することができました。ちなみにこの施設は「靴箱の鍵をカウンターで渡し、代わりに脱衣所のロッカーキーを受け取る」タイプです。
湯殿のラインナップ
内湯:洗い場、主浴槽(白湯、バイブラバス、寝湯5席程度、座マッサージ2席、ジェットバス2席…段差あり)、イベント風呂、腰掛け湯、水風呂、サウナ、休憩室(過去はサウナだった?)
露天:露天岩風呂(洞窟風呂、座り湯)、壺風呂(2席)、寝ころび縁台(チェア3脚)、ひのき風呂
以上です。通常会員価格550円としてはサウナ1つと言うのはチト弱いですが、昨今の価格高騰の折仕方ないところです。内湯、露天ともに館内は広く、綺麗な印象です。黒を基調としたシックな館内には落ち着きがありました。
海が近いためか露天は風が強く、こちらも広々していました。洞窟風呂などもあり、子供でも楽しめるような作りになっていました。
悪くないです。市街地から遠いのが難点ですが、いい施設でした。
3人が参考にしています
-
巡回湯、塩素臭が強めだったりしますが、休憩所も広く、混んでいなければ快適です。
駐車場が200台程度停めることが可能ですが、混んでいる場合は駐車待ちになることもちらほら・・・、私は徒歩で通っています。5人が参考にしています
-
-
東京郊外にあるようなスーパー銭湯と全く同じような、ごく普通のスーパー銭湯でした。値段も550円で、首都圏のスーパー銭湯のレベルです。
湯殿は広めで、露天なんかも趣があってよい感じでした。電気風呂はありませんでしたが、それ以外は殆ど揃っていて、ジェットバスなどからトルマリン風呂、壷風呂、洞窟風呂、もちろん水風呂もサウナもありました。サウナは普通の高温と低温の2種類がありました。
駅からは距離があるので、観光客などは新潟駅から徒歩は厳しいです。駅周辺にレンタサイクルがあるので、レンタサイクルで自転車を借りて行くと、結構簡単にいけます。5人が参考にしています