- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 大阪府
- >
- 東大阪
- >
- ユーバスROYAL高井田店
- >
- ユーバスROYAL高井田店の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年1月27日)
-
施設外観
0人が参考にしています
-
岩盤浴試してみた_______________
中央大通りから1筋南に入ったところ、付近は工場が多いところです。さりげないいでたちで建っているので、意外に見つけにくいところです。
今回は時間がありましたので、フリータイムの岩盤浴を試してみました。岩盤は1部屋でして、45℃ほど。砂利のブースが4つ、プレートのブースが5つほどありました。休憩スペースが小さいので、フリータイムながらも長時間楽しみにくい感じでした。別利用金の「うたたね」との兼ね合いで、質の高い休憩ゾーンが設けにくくなっているのかもしれませんが。ちょっと長居しにくいかなぁと。ロビーも利用不可でしたし。汗をかいてもゆっくりクールダウンしにくいのが残念でした。
お風呂は、内湯が82℃サウナと塩サウナ。水風呂、ジェット系と大浴槽。アメニティはクラシエの3点セットでした。
露天は週替わりですが当日は水素壺湯。そして源泉壺湯。こちらは40℃くらいでうっすら香っていました。41℃の岩風呂と入浴剤浴槽とありました。
ほぼすべての温浴槽に温泉が使われているようです。浴感は少な目で消毒臭は弱め。まあ空いている時ならば、源泉壺湯を中心に楽しめると思います。2人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
快適な湯使い______________
地下鉄高井田駅から中央大通りの1つ南の通りを進んでいくと見えてきます。あまり主張のないスーパー銭湯さんでした。
内湯は85℃サウナ、塩サウナ、水風呂が入ったところにありまして、右サイドには温浴槽群が展開されています。こちらはすべて温泉です。41℃の主浴槽、寝風呂、座浴と立浴のジェットバス。深い歩行浴、電気風呂とありました。アメニティはクラシエの3点セットでした。
露天風呂もすべて温泉が使われていました。源泉壺湯は39℃ほど、弱モール臭、微発泡性でした。水素壺湯、入浴剤浴槽にも温泉が使われているようです。そして大き目の岩風呂は41℃。すべての浴槽が塩素臭少なくていい感じでした。源泉壺湯以外は除鉄があるようです。泉質は単純泉で550L/min、41.6℃、pH7.9、0.307g/kgとなっていました。湯使いのよさが出ていて好みのところでした。また入っていこうと思います。1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
源泉壺湯がいい感じ________________
地下鉄高井田駅から中央大通りの1本南の筋を歩いていくと見えてきます。看板とかは少なく、あまり目立っていないので迷うかもしれません。付近は工場が多いエリアです。東大阪らしいところかもしれません。
お風呂は、内湯が41℃の温泉主浴槽。寝転び、塩サウナ、94℃サウナ、水風呂などがあります。アメニティはクラシエの3点セットです。
露天は変わり湯、そして人気の週替わり壺湯。当日は炭酸泉でした。4基あります。週によっては水素水の日もあります。源泉壺湯も4基あり、かけ流しのようです。39℃くらいでモール臭あり。41℃の岩風呂も温泉使用。循環しているせいか、香りは少し落ちます。消毒臭は少な目でした。泉質は単純泉で浴感は少な目。源泉壺湯が最も特徴出ていてよかったですね。2人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
かけ流しの壺湯あり___________
地下鉄の高井田駅から南東に。中央大通りの1つ南の道を長田方面に歩いていくと見えてきます。
内湯はジェット系あれこれ。主浴槽は41℃くらい。掲示によりますと温浴槽はすべて温泉のようです。塩サウナ、86℃のドライサウナ、水風呂と続きます。アメニティはクラシエの3点セットです。
露天は岩風呂が41℃くらい。塩素臭少な目の温泉浴槽です。そして左の壺湯は水素と炭酸の交替制。当日は水素風呂でした。そしてその奥には香りの湯が。右の壺湯はかけ流しの温泉浴槽。38℃とぬるめの設定で、微つる感あり。少々モール臭も感じられました。
泉質は単純泉で41.6℃、550L/min、pH7.9、0.307g/kgというスペック。特に壺湯は存在感出ていました。久しぶりの訪問でしたが、満足できる状態ですね。また近くに来たら入っていこうと思います。4人が参考にしています
-
岩盤浴を利用しました。フロントで消毒スプレーを渡してくれたりとコロナ対策がきっちりされていると思いました。私が行った時は他のお客さんが居なかったので貸切状態でした。石がゴロゴロと敷き詰められており少し温度は低めかなと思いましたがしっかり汗をかきました。無料のお水が飲めるので自分で用意しなくても良いのが助かります。程よく香るアロマもいい気分でした。
フロントとお食事処の従業員さんがとても親切で愛想が良かったので気持ち良く過ごすことが出来ました。1人が参考にしています
-
湯船がたくさんあって露天風呂も広かったので温泉自体はよかったです。また駐車場も広いので車でいけるのはいいです。ただ頻繁に男湯に女性スタッフさんがはいってきます。清掃スタッフ、垢すりスタッフ、またフロントの方まで 特にフロントの方は若い女性だったのでものすごく不愉快でした。清掃の方も仕事なので仕方がないと思いますが裸の男性客と喋りながらしてたのでかなり不愉快でしたね。フロントの対応などはよかったかなぁと思いますが。 そうゆうのが気にならない方にはいい温泉だと思います。高くないしね
10人が参考にしています
-
施設外観
6人が参考にしています
-
中央大通りから少しだけ南に入ったところです。阪神高速の高井田ランプが近くの目印になります。
お風呂は内湯はサウナと水風呂とジェット系くらい。お湯に特徴があるわけではないので、あまり入っていません。アメニティは資生堂の3点セットです。
露天風呂は温泉の大浴槽が41℃くらい。かけ流しの壺湯が4基あり、40℃ほど。微細な泡と弱いですがモール系の香りが感じられる、ここのお風呂の中では一番の浴槽です。塩素臭は弱めでした。あとは週替わりの壺湯が4基。水素水と炭酸水が交互になっていまして、一番人気があります。そして入浴剤浴槽といったところです。泉質は単純泉で、0.307g/kg、41.6℃、550L/min、pH7.9となっています。
壺湯が一番「らしさ」が出ているので好みですね。浴後のしっとり感が残る肌もうれしいところです。簡単に言いますと、此花の一休をマイルドにしたような印象のところでして、近くに来たらまた入っていきたいところですね。7人が参考にしています
-
夏場はいいのですが、例年、10月ごろから急にお湯の温度が低くなる。ここ最近、昼間でも寒いと感じる日でもお湯はぬるく、サウナに入らないと身体が温まらない。清掃のスタッフに訴えても温度管理をしている社員には伝わらないようだ。温まりたい人には冬場はおすすめしません。
12人が参考にしています
-
気持ちい
4人が参考にしています
-
施設外観
24人が参考にしています
-
中央大通りから1本南に入ったところにあります。付近は中小企業の工場が多いエリアです。案内看板が目だたないのでご注意を。
内湯は主浴槽、ジェットバスが循環湯。サウナと塩サウナ、水風呂もあります。アメニティは資生堂の3点セットでした。露天は42℃の岩風呂、ゲルマニウム浴とあり、メインは源泉壺湯4基。40℃ほどでかけ流しで使われています。薄い茶色の湯で無臭。消毒臭は弱めでした。微つるつる感あり。あとは37℃の炭酸壷湯が4基。こちらは温泉に炭酸を溶かしこんでという形で運用しているそうです。消毒は強めです。泉質は単純泉で41.2℃、550L/min、pH8.0、0.328g/kgとなっています。
やはり源泉壺湯が一番コンディションが良かったですね。壷は総勢8基が並んでいますので圧巻。入って右手の4基が源泉ですので、混雑を避けてじっくりと楽しみたいところです。12人が参考にしています
-
施設外観
4人が参考にしています
-
国道308号線、中央大通りの1筋南の通りにあるスーパー銭湯です。地下鉄の深江橋と高井田の間くらいになります。付近は工場街でして、東大阪らしい技術の粋を集めた中小企業群が多いです。
こちらは単純泉を使った温泉が一番の売りでして、特に露天はかけ流しらしい壷湯が4基あります。メインの露天岩風呂は循環のようです。モール臭が少々漂う湯で、岩風呂で42℃、壷湯で40℃ほどでした。壷は他にも4基ありまして、天然温泉に炭酸を投入した湯となっていました。37℃くらいでしたが、生憎激烈に寒い季節だったので入っていません。
訪問した当日は金曜日でした。曜日単位の日替わりで色々とサービスをしてくれているのですが、当日はうたたねラウンジが通常1030円のところ510円となっていましたので試してきました。お風呂は1階になるのですが、うたたねラウンジは2階です。専用の館内着が渡され、レンタルタオル・バスタオル、テレビのリモコンやヘッドセット、ドリンク無料券が2枚ついた袋を渡されます。館内着に着替えまして、2階に上がると、薄暗い休憩室みたいなところがあり、そこには各個テレビ付きのリクライニングソファがあります。ここで寝ることができると、まあ健康ランドの休憩室みたいなところです。お風呂とうたたねと何度も往復して楽しむことも可。ラウンジにはタオルケットが置かれていまして、簡単な保温はできます。まあそれでも空調控え目でやや寒かったですが。あとは、マッサージチェアが使い放題だったりしまして、時間があるなら満足度アップかなと。通常はお風呂料金に加えて1030円の追加ですが、金曜は+510円。お風呂も会員の午前中の手続きですとそこそこ安くなるので、合計1000円ちょっとくらいで楽しめます。ドリンク無料券は下の食堂で提示するとお好きな1杯、またはポテトフライがもらえるということです。長居しましたので、ドリンク2杯頂きましたが。
ちょっとした健康ランドのサービスに、まずまず良好な天然温泉がついてくるとあって、かなり値打ちのあるお風呂となりました。また、金曜日に時間がたっぷりできましたら入っていきたいと思います。いやいや、それ以外の曜日でも十分に満足できる温泉ですが。7人が参考にしています
-
地下鉄高井田駅を1番出口に出まして、中央大通りを西に進んでいきます。びっくりドンキーのところを右折して1本目を左に入ったところにあります。正月の朝風呂ということで混雑覚悟で行きましたが、それほどでもありませんでした。
ここの湯は壷湯とそれ以外に分かれる感じです。「それ以外」の側は白湯との区別がつきにくい湯使いで、消毒臭も強め。内湯はサウナと水風呂以外はアイテムバス群だったので、ほぼスルーして露天で過ごしていました。ちょっと寒かったですが。露天の滝見岩風呂は広目で温度は42℃くらい。消毒臭は強め。テレビがうるさいのは好みではありませんでした。あとは入浴剤浴槽もあります。そして露天の壷湯は7基ほどありまして、以前訪問した時よりも増えているような気がします。40℃ほどの湯で、かけ流しと循環を併用しているとか。ここだけは源泉の香りが残っていて気持ちよい入浴となりました。混雑すると取り合いになりそうなのでご注意を。
泉質はpH7.99のアルカリ性単純泉で0.328g/kg、550L/min、41.2℃。アルカリ性由来のつるつる感が感じられます。壷湯は塩素臭はあまり強くなく、快適でした。アメニティは資生堂の3点セットです。
朝6時から深夜3時までと営業時間が長いのも嬉しいところで、近くに住んでいたら長田の極楽湯とローテーションになりそうですね。また近くに来たら入っていこうと思います。2人が参考にしています
-
口コミを見て一度どんなもんか行って来ました。広い露天風呂には湯滝があったり水風呂以外の全浴槽が天然温泉だったりで街中のスーパー銭湯にしてみれば頑張ってると思います。お湯もなかなか浴感ありましたし施設自体も綺麗に手入れされてましたね。ただ行った時間帯が悪かったのか地元の常連客が我が物顔。浴槽の縁に何人かで陣取って大声でしゃべったりしてました。せっかくいい施設が台無しでややディープな雰囲気がしたのでいつもこんな感じなのかと思うと近所ならまだしもわざわざ一時間半かけて行くとこじゃないと思いますね。。
11人が参考にしています