- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 大阪府
- >
- 東大阪
- >
- やまとの湯 河内店(閉館しました)
- >
- やまとの湯 河内店(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2014年1月15日)
19件中 1件~19件を表示
前へ 1 次へ
-
単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
加水・加温・循環濾過・消毒と全てありのお湯は無色透明チョイ塩素臭ヌメリなしです。内湯(白湯)と露天小浴槽のラインナップです。塩素臭のする運び湯独特の欲感になってしまっています。0人が参考にしています
-
大阪市内からですと、千日前通をまっすぐ東。東大阪市に入り、中央環状線を超えたあたりにあります。近鉄花園ラグビー場の近くですね。以前訪問した時は「温泉工事中」みたいな感じになっていて温泉浴槽が休止していたのですが、今回訪問した折に確認してきました。
まず内湯はサウナ、18℃ほどの水風呂、入浴剤浴槽とアイテムバスという「やまとの湯」らしい構成です。目当ての温泉は露天風呂にありまして、平野のやまとの湯からの運び湯が使われていました。単純泉で38.2℃、0.416g/kgとなっています。湯使いは加水、加温、循環、消毒ありとのこと。運び湯ですしやむを得ないかと。42℃ほどに加温されていまして、消毒臭は普通レベル。浴感とすかは特になく、個性が感じられなかったのは残念。まあ仕方ないところではあります。アメニティーは「100%植物洗浄成分配合」と書かれたオリジナルの3点セットでした。あと、食堂の一角に寝転びスペースがありまして、つい立てで簡単に仕切られて男女別になっていました。これはよかったです。0人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
近鉄若江岩田駅の少し北。府道15号線沿いにあります。もともとは三重の亀山から温泉を引っ張ってきているようですが、「リニュアル中のため」ということで露天風呂(通常は温泉浴槽)が湯めぐり入浴剤になっていました。乳頭温泉だったかな?2月上旬まで日替わりで色々とやるそうです。それ以外の内湯浴槽は白湯orバスクリン系の入浴剤となっていまして、どうということはありませんでした。アメニティーがオリジナルの3点セットでして、そういえばやまとの湯ってリンスインシャンプーではなかったかなと、ちょっと記憶が定かではありませんが、まあ3点というのはいいのではと思います。露天の温泉がどのように変化するのか分かりませんが、ちょっと楽しみではあります。
0人が参考にしています
-
散髪まで一通りの設備は備えています。
運び湯ながら露天風呂はそこそこ。
あと一つでいいから印象に残るものが欲しい。0人が参考にしています
-
花園にありますスーパー銭湯さんです。よくあるチェーン店形式です。温泉は露点風呂の小さな岩風呂にあります。つるつるする感じが強くて温泉らしさを感じることができます。とはいえ、スーパー銭湯ですし、塩素の消毒の臭いが強かったのも残念です。温泉だけでなく、サウナやアイテムバスなんかもお目当てにするならいいのかもしれませんね。
0人が参考にしています
-
あちこちに展開しているチェーン店でして、近鉄花園ラグビー場の西にあります。内湯は白湯中心で広々しています。スーパー銭湯らしく、アイテムバスが豊富でした。サウナは2種類あります。内湯では入浴剤のお風呂に人気が集中しているみたいで、まあまだまだ露天が寒いというのもあるのでしょうが、こちらを中心に回られている高齢者の方が目立ちました。
温泉は露天の岩風呂にあります。ちょっと小さめでして、4~5人用かな。炭を組んだ建造物の上からお湯が投入されていました。温泉は亀山からタンクローリーで運んでくるそうで、当然浴槽では循環や加水はされています。肌がつるつるしてくるのは他の「やまとの湯」の運び湯と同じです。炭酸水素ナトリウムと塩化ナトリウムの効能とか書いてありました。消毒の臭いも少々いたしました。運び湯の割にはと言っては失礼ですが、それなりの質を感じることができました。わざわざということはないにしても、近所の日常のユースとしてはアリだと思いました。0人が参考にしています
-
表題の通り、堺の千寿の湯と同じ、三重県亀山市の『タートル温泉』からの運び湯です。
温泉設備に特に秀逸さを感じるものは無かったが、露天風呂は結構ツルヌルしたものでした。
東大阪市のこの界隈にはスー銭が乱立しており、少し寂れた感は否めませんでした。0人が参考にしています
-
中央環状線から少し東の方へ入った所でアクセスは便利。東大阪ICを過ぎたら側道に入っておく必要があります。
土曜日の昼下がりで館内は空いていました。内湯は女湯との境の壁が少し低めで、天井の方が広々とした感じ。主浴槽の他に日替わり湯(今日は薬草湯)などがありますが、残念ながら温泉ではありません。
目当ての温泉は露天のみ。浴槽は8人ほど入れるものが1つのみで、後はイスや竹を敷いた寝転び処だけ。開放感もあまりなくて少し窮屈な感じでした。
お湯の方もツルヌル感はありますが、三重県亀山からの運び湯というハンディからややくたびれた感じと若干の塩素臭。温泉目当てで行くのには少しもの足りません。
施設的には清潔感があり、サウナや釜風呂など浴槽の種類も多く整っていると思いますが、700円という料金はやや高めかと思います。
タートル温泉:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(30.1℃、成分総計12.15g/kg)加水・加温・循環濾過・消毒有り0人が参考にしています
-
三重、亀山の運び湯です。
あんまりここならでは!と言った印象はないです!0人が参考にしています
-
少し、時代から遅れてるかんじかなー
地元の、人は、いいけど、わざわざという感じかなー0人が参考にしています
-
初めてまいりました(前から知っておりましたが・・)他のスー銭が”いっぱい”だったんで・・たまたま思い出しまして向ったところ、それほどいっぱいではなかったんで入ることにしました。造りは 少し時代を感じさせるスー銭そのものでした。内湯は全体に湯音が高めに設定されており長湯(好きなもんで・・)できないですね~イベント湯の湯船も小さいですし(なかなか入れなかった!)露天の温泉(ローリー?残念)はすごくヌルヌル感がありなかなか良かったです。ここのカルキ臭は感じませんでした寒い日でしたが露天も湯音が高かったような・・流行?の壷湯とかもなく温湯の浴槽もあればもう少し魅力もでそうな・・それと浴室が二階にあり しかも階段だけとは~お年寄の方にはちときついのではないでしょうか。
0人が参考にしています
-
温泉は露天のみ三重県亀山からの運び湯で、当然完全な循環湯であるが、ツルヌル感が良好である。
分析表の数字からすると源泉はとんでもなく濃いものであるようであるが、浴槽の湯はそれほどと感じなかったので、多量の加水がされているようである。
(Na 3,738、Cl 2,289、HCO3 5,670、CO3 27.0)0人が参考にしています
-
造りはごく普通のスパ銭 可もなく不可もなくといったカンジ
私が行った時は塩素臭が強かったです
特に際立った印象は全くなかったです0人が参考にしています
-
三重亀山よりタートル温泉の運び湯です。
泉質は最高でとてもヌルヌルします。
釜風呂もあり楽しめます。0人が参考にしています
-
1階が受付と食堂、2階が浴場となっています。
残念なことに1階から2階へは階段しかなく、せめてエレベータがあればいいと思います。
露天風呂には三重県亀山から運ばれてきたヌメリのある温泉があります。
このヌメリの温泉は気持ちがいいです。0人が参考にしています
-
一般600円にしてはゆったりくつろげる所でした。
露天温泉や日替わりの湯、サウナ等もそれなりに完備されてましたし、マッサージスペースには「ジョーバ」があったのには感動してしまいました(苦笑)
食事スペースや休憩スペースも満足できました。
難点を挙げるとすれば湯船が2階にあるため、足や腰の悪い人にはキツイかなぁと思いました。0人が参考にしています
-
保健所の指導に基づき、打たせ湯がなくなった~~~!
どういうことかな???
子供が飛び跳ね遊ぶほど比較的広いです。でもちょっとうるさすぎるかも。露天風呂は温泉らしいが運ばれてきたもの。内湯は白湯ながら意外とこちらのほうが露天より混んでいる。0人が参考にしています
-
露天は狭く種類も少ないが、
いつもそれほど混んでなく結構気に入ってます。
ただ、前の道路がよく渋滞してるのもあり、
アクセスはあまりよくないかな?0人が参考にしています
19件中 1件~19件を表示
前へ 1 次へ