口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年10月21日)
-
施設外観
0人が参考にしています
-
閉店を惜しむ___________________
府道13号線を大日から枚方方面に進んでいくと左手に見えてきます。正確には府道から少しだけ西に入ったところです。
内湯は主浴槽が2か所。41℃くらいで塩素臭は少な目。温泉が使われています。アメニティはクラシエの3点セットでした。
奥のロイヤルコーナーはジェット系、スチーム塩サウナ、82℃のドライサウナ、水風呂とあります。
そして露天風呂は主浴槽が41℃。塩素臭は少な目。壺湯はかけ流しの33℃。カツオ系のいい香りがしていました。浴感は無し。炭酸泉の壺湯は39℃くらい。炭酸は弱めで塩素臭は普通でした。
主に露天の温かい主浴槽と冷たい壺湯を交互に楽しみました。暑い季節なら、壺湯の魅力が十分堪能できるだけに、閉店が悔やまれるところ。とても良い湯でしたからね。1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
源泉壺湯の香りが良_________________
府道京都守口線の北行車線から少しだけ入ったところにあります。店舗周辺に何か所かに分かれて駐車場がありました。
お風呂は内湯の手前が温泉使用の主浴槽、大浴槽。41℃ほどです。座浴ジェット、電気風呂と続きます。アメニティはクラシエの2点セット他。色々とありました。
奥はロイヤルコーナーです。立浴、寝浴のジェット。水風呂、塩サウナとありまして、ドライサウナは84℃くらい。
露天は加温の温泉浴槽が一番広いです。39℃ほどで微つるつる感あり。消毒臭は少な目です。源泉の壺湯は33℃ほど。ダシっぽい香りがしています。もう1種類、変わり湯の壺湯があります。当日は炭酸でした。39℃ほどで炭酸は弱め、塩素臭も少な目。
33℃くらいの単純泉です。あまり個性はないですが、壺湯はいい香りがしていました。夏場に嬉しい温度帯かと思います。近くの畷の里がなくなってしまいましたので、夏場はここ一択かもしれません。1人が参考にしています
-
毎週末に通っています。
1週間仕事で疲れた私を癒してくれる最高のスポットです。
なのに5月で閉店するんですか?改装閉店ではなく?それは悲しすぎます。
コロナ禍でお客さんが減ってもずっと営業を続けてくれて本当に感謝しています。
世間が良さに気づくよりいち早くミラブルシャワーを取り入れてくださったり、サウナに泥パックを置いてくださったり、金曜日はアロマ塩を置いてくださったり、露天風呂のツボ風呂が炭酸泉と水素泉と週替わりだったりと楽しませていただきました。
本当に残念です。
あと2か月通いまくりますよ~
よろしくお願いします!!
8人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
温泉浴槽の居心地が良い_______________
府道13号線沿いにあるスーパー銭湯さんです。大日交差点から少し北に進んでいくと左手に見えてきます。
今回は時間に余裕がありましたので岩盤浴も利用しました。50分の時間制で、1つの時間に7人が楽しめます。プレートのところや砂利のところがありまして、先着順で好みのところをキープすることができます。1人分のスペースは小さめです。45℃ほどの室温で、ほどよく温まります。
浴室は内湯の手前側が一般浴槽になっています。大浴槽は41℃の温泉浴槽。電気風呂、ジェットバス、バイブラ付きです。小浴槽も41℃ほどです。アメニティはクラシエの3点セットです。
奥はロイヤルコーナーになっています。ジェットバス、回遊風呂、スチームサウナとありまして、ドライサウナは90℃くらい。水風呂もあります。
露天は温泉の主浴槽がメイン。41℃ほどで塩素臭は少な目。週替わりの壺湯は当日は水素風呂になっていました。あとは源泉壺湯ですが33℃の温泉がかけ流しで楽しめます。ここが一番香りがします。鰹節系の香りですね。
特に温泉の浴槽の居心地がいい感じでした。季節的には源泉が楽しめる夏場にお勧めのところですが、冬場は温かい浴槽中心でぼちぼち楽しめるかなぁと思います。1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
昆布系の香りがする源泉_______________
府道13号線沿いにある温浴施設です。大日交差点から北に上がって、寝屋川市の手前くらいの左手です。
お風呂は、内湯の手前に大浴槽、こちらに電気、ジェット、バイブラもついていまして41℃ほどの天然温泉。小浴槽も41℃くらい。アメニティはクラシエの3点セットです。
奥にはロイヤルコーナーがありまして、寝浴、立浴のジェットバス。塩サウナと水風呂がありました。あと、ドライサウナは88℃くらい。
露天は日替わり壺湯が4基。当日は炭酸泉になっていました。温泉の壺湯が2基。33℃のかけ流しの湯で昆布系の香りがしていました。つるつる感が少々あります。温泉岩風呂は40℃ほどでした。
コンデイションがいい湯で、特に暑い季節ということで源泉ですっきりと過ごせたのが何より。ここの浴槽は季節選びますね。暑い季節を中心に楽しみたいところです。1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
夏場向きの涼しい源泉______________
府道13号線沿いにあるスーパー銭湯さん。府道からですと、ちょっと奥まっていて分かりにくいところです。駐車場は時間無制限ですので、ゆっくりと楽しむことができます。とはいえ、休憩室とかは別料金になります。「うたたね」というコースだったように記憶しています。
さてお風呂です。内湯は主浴槽、電気風呂、ジェットバスは立浴と寝浴。86℃サウナ、塩サウナ、水風呂と続きます。アメニティはクラシエの3点セットです。
露天は週替わりの壺湯がありまして、水素風呂と炭酸泉が交替制になっています。当日は水素風呂でした。40℃ほど。かけ流しの壺湯は2基ありまして、34℃と涼しい感じ。源泉かけ流しです。メインの岩風呂は42℃の加温循環浴槽です。
泉質は弱アルカリ性の単純泉です。加温、循環のところも消毒臭少な目でいい感じ。これからの季節はこちらの源泉の値打ちも上がってきますので是非。1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
府道13号線沿いにあるスーパー銭湯さん。ひっそりと建っている感じで通りからも目立っていなかったです。
今回は時間にも恵まれたので岩盤浴もやってきました。こちら、1時間1回の交替制になっていまして、あらかじめ好きなブースを予約しておきます。1回で7人が楽しめます。板のところと砂利のところがありました。パーソナルスペースは小さめでした。45℃くらいありましたかね。
お風呂は内湯は主浴槽、大浴槽は42℃ほど。温泉で一部ジェットバスになっています。奥には立浴、寝浴、水風呂、サウナ、泥サウナとありました。
露天は温泉浴槽が42℃ほど。源泉の壺湯は33℃でモール臭あり。塩素は弱めでした。炭酸壺湯は4基ほど。37℃くらいで炭酸は弱め。消毒臭も弱めです。週替わりで水素壺湯にもなります。
夏場は源泉がいいとして、冬場は温浴槽になるかと。そんなに悪い感じでもないのでいつの季節でも楽しめるはずです。岩盤は、時間フリーに楽しめるといいですが、設備内容から見るに難しいかな。2人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
府道13号線沿いにあるスーパー銭湯さんです。府道からの入り方もちょっと独特なので慣れが必要かもしれません。
お風呂は、いわゆるロイヤル方式でして、内湯の手前側が一般と共用です。主浴槽は2つあり、中央よりも周辺が広々しています。41℃の温泉です。塩素臭は弱め。アメニティはクラシエの2点セットでした。
ロイヤルコーナーの奥はジェット系と水風呂、86℃サウナとどろんこサウナという構成です。露天は41℃の温泉、こちらは加温湯でして、塩素臭は少な目。壺湯は30℃くらいで2基あります。かけ流しで微モール臭あり。あとは水素壺湯が4基です。こちらは炭酸壺湯と週替わりになっています。
泉質は単純泉で、33.3℃、520L/min、pH8.1、0.241g/kgというスペック。夏場はやはりかけ流しの壺湯1点買いといったところでしょうか。清涼感があっていいと思います。ただ、2基しかないので取り合いになりますな。10分くらいで交替してほしい旨、掲示されていますが、あまり守られていない様子。このあたり運不運もあるかもしれません。1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
府道13号線の北行車線に面したスーパー銭湯さん。通りからのアクセスが分かりにくいといいますか、看板がないので知る人ぞ知るな感じになっています。
お風呂は内湯が手前側に主浴槽、電気風呂、ジェットバス、奥にも主浴槽と続きます。42℃くらいで塩素臭は少な目。アメニティはクラシエの3点セットです。こちら、内湯も温泉です。
奥はロイヤルコーナーになっています。立浴、寝浴、水風呂と続きまして、サウナもこちら。88℃のドライサウナと泥サウナ。当日はスチームサウナになっていました。
露天は温泉の浅風呂。41℃くらい。塩素臭は少な目。壺湯は当日は水素風呂になっていました。36℃。そしてかけ流しの壺湯は33℃。モール臭が感じられます。肌合いはしっとりとした感じでした。泉質は単純泉で33.3℃、520L/min、pH8.1、0.241g/kgというスペック。夏にうれしい涼しい源泉浴でした。大阪のえげつない夏を越えるには、こちらのような源泉が有難いところですね。旬のうちに是非。1人が参考にしています
-
月1~2回程度で利用しています。
時々、メンテナンス・故障等で全部の施設が使用出来ないときがあります。
最初の頃はこのような時は一般料金で入場出来ていたと記憶しているのですが、最近は使用出来ない施設があっても、ロイヤル料金は満額取られます。
おかしくないですか?と思うのは私一人ですかね・・・1人が参考にしています
-
たまに利用するのはいいけど、1年に1回は値上げしている印象…。1年使わないとポイントは消失します…。長年利用していたけど、5000ポイントが少し期限を過ぎただけで消失…。1週間ほどでしょうか?行く気なくなりました。他の方も書いてましたが利用者のマナーも日曜だといいとは言えません。アメニティも脱衣所で購入できますが100円で売られてる物を510円で販売しています…。
もう2度と行くことはないと思います。
たまに観光的な気分で行くのはいいですが…。1人が参考にしています
-
府道13号線沿いにあるスーパー銭湯さんです。大日から北上していくと左手に見えてきます。寝屋川市と守口市の堺くらいにあります。
今回、時間に恵まれたこともありまして、岩盤浴に初挑戦してきました。50分の予約制になります。毎時0分から始まって50分まで楽しめるようになっています。下がプレートのブースが3つ、砂利が4つで予約時に希望を伝えて固定されます。42℃ほどの室内温度でして、休憩室には冷水器あり。1人分のスペースが小さめだったのが気になりました。体格大きな人だと結構窮屈に感じそうです。
お風呂は内湯から41℃の主浴、温泉の大浴槽は一部が電気、ジェット、バイブラになっています。こちらも41℃ほどで消毒臭は少な目です。アメニティはクラシエの3点セットです。奥のロイヤルコーナーにいきますと、塩サウナは塩と死海の泥の好きな方を塗ることができます。ドライサウナは86℃ほどでした。水風呂、寝浴、立浴のジェットもあります。
露天にも温泉が使われています。40℃の循環湯が大き目。湯が上から落ちてくるような演出もいいです。源泉壺湯は2基。かけ流しのようで、こちらだけモール臭が感じられました。いい香りです。33℃と低温でしたので、サウナの後のクールダウンとかにも使えます。寒い季節だとそんな感じですが、夏場は魅力アップですな。あとは水素壺湯が4基ほど。こちらは週替わりで炭酸の壺湯になったりもします。
泉質は単純泉で33.3℃、0.241g/kg、520L/minというスペック。浴感は特にないですが、源泉の香りはなかなかのものです。夏場が一番のお勧めですが、サウナ中心に楽しむ人ならいつでもいいと思いますね。結構充実していますよ。1人が参考にしています