

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×投票ありがとうございました
ランキング発表は12月18日!!
会員登録/フォローをして最新情報を受け取ろう
お肌つるつる美人の湯、日本でも有数のPH10.1を誇るアルカリ単純温泉が自慢の温泉です。
通常1,270円 → 1,100円(170円お得!)
通常2,270円 → 2,000円(270円お得!)
【平日】2,260円 → 1,750円 【土日祝】2,310円 → 1,800円
アイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
昭和、あの懐かしい匂いのする時代へ
玄関前で、ミゼットがお出迎え。
そこは昭和レトロな温泉銭湯。
下町の銭湯の中であの懐かしい時代の一日をごゆっくりお過ごしください。
広い内風呂や木の香り漂う露天風呂に加え、週ごとに入れ替わる男湯と女湯など、それぞれにお楽しみいただけます。
自然の息吹を感じさせる天然温泉東京からもっとも近い里山、ときがわ町。
自然豊かなこの町にたたずむ「玉川温泉」は、地下1700メートルの秩父古生層から湧出する良質な本格温泉が自慢の日帰り天然温泉です。
全国でも有数の良質な泉質を誇る玉川温泉。
アルカリ性単純温泉で、そのアルカリPH値は[10.1]。
湯船に入ったとたんにその違いが納得できるほどにお肌がすべすべしてくると評判です。
また、広い浴槽の内湯や、木の香が漂う自然の恵みを感じさせる閑静な露天風呂も当温泉の自慢。
男湯と女湯は週替わりで入れ替わりますので、それぞれの趣のちがいをお楽しみいただけます。
体の芯からしっかりとあたたまり、しかも長持ちする保温効果に優れた玉川温泉の湯は、
お肌がすべすべするだけでなく、疾病にも絶大な効果を発揮。
その効能は、近くの病院や接骨院の先生からも紹介されるほどの効果です。
「玉川温泉」では、毎日ていねいに洗浄した後に天然温泉100%の新鮮な源泉を入れ替え、その源泉を15分毎に循環させながら濾過し、清潔・適温を保つ「循環掛け流し方式」を採用しておりますので、つねに新鮮なお湯がたっぷりです。
施設名 | 昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉 |
---|---|
ヨミガナ | ショウワレトロナオンセンセントウ タマガワオンセン |
住所 | 埼玉県比企郡ときがわ町玉川3700 |
TEL | 0493-65-4977 |
営業時間 | 平日 10:00~22:00(最終入場 21:30) 土日祝日 5:00~22:00(最終入場 21:30) 食事 11:00~21:00 ボディケア 11:00~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
公式HP | http://tamagawa-onsen.com/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
館内着 | ○ | リンスインシャンプー | ○ | ドライヤー | ○ | フェイスタオル | ○ | ボディシャンプー | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
バスタオル | ○ | レストラン | ○ | お食事・食事処 | ○ | 無線LAN | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ |
駐車場あり | ○ | 売店・お土産処 | ○ |
混雑予測の表示は、実際の状況とは異なる場合があります。
玉川食堂
地元の「お母ちゃん」たちが丹精込めて作る、玉川温泉伝統の味をご賞味ください。
昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉内の玉川食堂では、素材や調味料にもしっかりとこだわりを持ち、家庭料理を中心とした身体に良いメニューをご用意しております。
<お食事>
11:00~21:00
※朝定食(土・日・祝のみ8:30より限定12食)
<お飲み物>
10:30~21:00
日頃の疲れを優しく揉みほぐす
専属の整体師が施す癒しのボディケア。
アロマの香で心身ともにリラックスできる
空間で日頃の疲れをお取りください。
<営業時間>
11:00~21:00(受付10:00~20:30)
少年時代、懐かしい品を手にとって
昭和時代にタイムスリップ。
懐かしいの駄菓子や商品を多く取り扱っております。
お土産にも喜ばれる懐かしいの一品を
是非手に取ってください。
木々のぬくもりに包まれて読書時間
お気に入りの雑誌やコミックを片手にぬくもりあふれる空間であなただけのリラックス時間をお過ごしください。
自然の息吹を感じながらテラスでゆったり
木漏れ日が揺れ、温かい空気が通り抜ける玉川テラス。
ハンモックの中で一眠り。ときがわ町の自然の息吹を感じながらゆったりとお過ごしください。
くに~ さん [投稿日: 2020年12月7日 / 入浴日: 2020年11月1日 / 2時間以内 ]
全国でも屈指のアルカリ泉との名声に違わないヌルヌル感です。循環消毒しても、全ての浴槽でその質感が失われない超実力派のお湯となっています。朝5時から営業していて、朝風呂料金の設定も有難いです。館内には、昭和の雰囲気が満載の飾り付けとなっています。1964年に開催された東京オリンピックのポスターもありました。売店も、レトロな雰囲気でレトロな商品が売られていました。食事は1階の休憩室の他に、2階の大広間と中広間でも食べられます。厨房は、いずれの休憩室からも離れた場所となっています。厨房は開いていませんでしたが、朝6時からは朝定食の提供も行っています。泉温26.8℃、ph10.1の源泉となっています。
新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒に加え、受付での検温です。また、1階の休憩室は、テーブルの間にビニールの衝立を置いていました。
内湯は、大きな湯船が1つです。湯出口は2つのパイプで湯を流していて、窓側は常に加温した湯を流していますが、浴室側は間欠的に源泉温度と思われる冷たい湯が流れてきました。
露天風呂は、大きな岩風呂と小さな岩風呂が湯面で繋がっていました。小さな方に湯出口が有り、オーバーフローが大きな方に流れています。中央に大型テレビが置いて有り、どちらの湯船からも視れますが、大きな湯船の方からは正面に浸かることが出来ます。
シャンプー,ボディソープ付き朝風呂料金630円。無料鍵付きロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。
メガネ君 さん [投稿日: 2020年8月23日 / 入浴日: 2020年8月23日 / - ]
コロナで、なかなかこれなっかたけど、やっと来れました。☺️コロナ対策は、しっかりしてますよ。☺️
たかやん さん [投稿日: 2020年1月8日 / 入浴日: 2019年12月18日 / 2時間以内 ]
今時珍しい銭湯スタイルの温泉になります♨️
雰囲気だけでも心が癒される気分なります^_^
お湯はPH11近くもあり、強アルカリで肌がツルツルして女性にも人気がありそうですね。
けいぷー さん [投稿日: 2019年12月21日 / 入浴日: 2019年12月3日 / 2時間以内 ]
お湯に浸かると体がツルツルして、温度も熱くなくゆっくり浸かれて好きです。泥パックがあり、顔にぬるとお肌もツルツルになります。
メガネ君 さん [投稿日: 2019年11月10日 / 入浴日: 2019年11月10日 / - ]
朝風呂に、また来ました❗️。☺️夏にも来ましたけど、今の時期も露天風呂が、気持ちいいですねー☺️ぬるぬる感もいい感じ、温度もいい感じです。まだ紅葉には早いみたいですよ。ゆっくりして帰ります。
温泉好きの医療ライター。にごり湯を愛する気持ちが止まらず、毎日のお風呂も濁らせがち。重要な意思決定はだいたい温泉で行う。1994年富山県出まれ。
作成日:2020年01月14日
2020年になってしばらく経ちましたが、皆さまいかがお過ごしですか?私は年末年始の暴飲暴食により派手に肌荒れしてしまったので、美肌の湯として知られる「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」に行ってきました。 ちなみに玉川温泉はニフティ温泉主催の「てぬぐいグランプリ」でグランプリを獲得した施設でもあります。今回は、可愛いでぬぐいから美肌グッズまでたっぷりご紹介します!
埼玉県のときがわ町にある玉川温泉は、武蔵嵐山駅西口からバスで20分。「十王堂前」で下車して10分ほど歩きます。のどかな風景と綺麗な空気にすでに心身がほぐされます。
都会の喧騒を離れたい人は集合
赤い旗が道しるべになっているためmap要らず!
あっという間に到着!駐車場や駐輪場は広く、ツーリングやドライブの寄り道で来る際も安心です。近年のキャンプブームでキャンパーの方の利用も増えてきているのだとか。
入り口には、軽三輪車の「ミゼット」やレトロなポストが。それでは、ノスタルジックな昭和の世界に浸りましょう。
ここは昭和30年代
パーマネントの機械発見!
さっそく売店を散策。ずらーーっとご当地サイダーたちが並んでいます。数え切れないほど多くの種類のサイダーは、社長さんがこだわりを持って集めていらっしゃるそうです。お風呂上がりのしゅわしゅわタイムに1本いかがでしょうか。
写真映えスポットとしても大人気
私が選んだのは「あまおうサイダー」
パックやリップクリーム、ハンドクリーム、ミストなど、玉川温泉の源泉が含まれたスキンケアグッズが充実しています。「温泉成分入り」という言葉に弱い私は大興奮。
どの商品も無香料なので、香りものが苦手な方やオフィス用にもオススメです。持ち歩ける玉川温泉。ここでしか買えないのでぜひ!
デザインは配り歩きたい可愛さ
2019年に行われた「てぬぐいグランプリ」で見事グランプリを受賞した「木綿湯布(もめんどうふ)」を発見!川越手捺染という技法で作られている綿100%のてぬぐいです。
玉川温泉のアイコンであるサイダーやミゼット、振り子時計、アヒルなどが散りばめられたポップなデザイン。豆腐のパッケージに入っていて目新しさも抜群!お土産用に大人気だそうです。
てぬぐいが館内に何箇所か飾られているので見つけてみてください
税抜1,000円で好評販売中!
お腹が空きすぎて意識が混濁してきたのでごはんにしましょう。玉川温泉には1階にも2階にも広い飲食スペースがあるので、大人数で来ても楽しめます。
揚げパンにハムカツ、鯨カツ、美味しそうなレトロメニューが多すぎて本気で全部注文したくなりました。胃袋が1つじゃ足りない…。いったいどうすればいいんだ…。
レトロプレートにするか…
がっつりホルモン焼き定食にするか…
支配人の新井さんにオススメを聞いたところ「ゆずカレーです!」と即答されたため、ゆずカレーに決定。爽やかな香りのゆずご飯に、ゆずジャムが入ったルウをかけていただきます。
ゆずの香りが鼻にふわっと抜けて、さっぱりとした味わいのカレーです!辛さは中辛くらいでしょうか。甘さがほしい場合は、ゆずジャムを追加して食べると良さそうです。私はデザートとしてゆずジャムを飲みました(ジャム大好き)。
万人モテの美味しさ
ゆずカレーは売店で購入できます
お腹も満たされたので、温泉に。玉川温泉では毎日お湯を抜いて掃除し、源泉を入れ替えているため、いつ来ても新鮮なお湯に浸かれます!pH値 10.1のアルカリ性単純温泉で、源泉が15分に1回ドバッと追加されるのも嬉しいところ。
お湯はトロッとしていて全身美容液に浸かっているような感覚。肌がすべっすべになりました。お風呂上がりは何も塗らずとも肌がしっとり!全然乾燥しなくて驚きました。女性限定で泥パックのサービスもあるので、肌荒れしたときに駆け込みましょう。
「昭の湯」は広い岩風呂
「和の湯」の露天風呂にはテレビ付き
お風呂上がりは「木の図書館」で漫画や雑誌を読みながらお昼寝するのも良し。落ち着いた雰囲気で、つい長居してしまいました。
いつもはハンモックがあるテラス。この日はヨガイベントが行われていました。玉川温泉では、大広間やテラスで月に2回、ヨガイベントが開催されます。1,000円で参加できるので、心身をスッキリさせたい方はぜひトライしてみてくださいね。
「木の図書館」太陽の暖かさで思わずウトウト
テラスでヨガなんて素敵…
玉川温泉の常連のおばあちゃんたちは、「玉川温泉のおかげで肌ツヤだけでなく、腰痛も良くなったの」と嬉しそうにお話してくださいました。確かに皆さん肌に透明感が!私も心なしか肌が綺麗になったような…。
体も心もほっこり温まる「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」。今度は友人たちを連れて浸かりに行きます!
2021年03月31日まで
通常1,270円 → 1,100円(170円お得!)
お気に入りに追加しました。