- 温泉TOP
- >
- 東海
- >
- 静岡県
- >
- 浜松
- >
- 日帰り天然温泉 あらたまの湯
- >
- 日帰り天然温泉 あらたまの湯 の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年3月3日)
-
今日は母親と行きました。88歳の母親は診察券も保険証も別の財布に入れてたので持っておらず70歳の券を買って入ったところダメな一点張り🙅♀️
キツい感じのおばさんでした
ホスピタリティーはないのですか?見た目もおばあさんです。温泉質は♨️とてもいいのに残念でした17人が参考にしています
-
近くで仕事が有り、帰りに立ち寄りました。
他の方も書かれてましたが、地域の憩いの場も兼ねてるので、親子連れも居ましたが、お年寄りの方々が多かった感じです。
お湯はぬるぬる美肌の湯、清潔で外湯も有り費用対効果は悪くないと思います。2人が参考にしています
-
新東名浜松SAの北側に建っているので、SAからETCスマートでアクセスするのが便利でした。浜松市灰木地区に建設された浜松市環境センターの環境整備事業の一環として建てられたものです。「あらたま」の名称は、古くからこの地方が麁玉(あらたま)と呼ばれていたことに因んでいますが、続日本紀にも現在の天竜川が麁玉河と記されています。大きな円形の建物を2分割して男女それぞれの浴室にしていますが、趣向の異なる浴室となり週替わりで入れ替えているとのことです。泉温35.5℃、ph8.91の湯となり、源泉掛け流しの湯船は底に濾過するようなメッシュが有りました。底から泡のバイブラが動作していないのかと思ったのですが、異なるようです。
新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒に加え、玄関入った頭上に設置されたビデオカメラでサーマル検温の監視をしています。また、冷水機は使用中止とし、休憩室も利用中止としています。洗い場の椅子と桶は3人以上隣り合わないように間引いていて、サウナも密にならないようにと書いてありました。
内湯は、半円形の湯船を1:2に分割しています。小さい方の湯船は源泉掛け流しとし、大きな湯船は源泉風呂として熱く加温していました。共に数値通りのヌメリ感があります。沸かし湯のエア無しジェットバスは、湯船の中で弱い水流を掛けていました。サウナの前に3人サイズの水風呂があります。
露天風呂は、円形の外周になり、外壁を取り除いた内側となっています。細長い湯船を2分割し、片方を源泉掛け流し、もう一方を源泉風呂にしていました。ヌメリ感は共に良く、掛け流しの方は内湯よりもぬるくしてあります。円形のシルク風呂は、底から泡で普通のバイブラでした。細かい気泡による白濁は無いので、これをシルクとは如何なものとの湯船です。こちら側の浴室限定で、円形の真夏の冷やし風呂がありました。31℃に湯温を設定し、ラベンダーの袋が吊るされていました。
日曜日限定で、うな丼がメニューに挙がっていました。メニューの写真ではスイカが載っていましたが、ティラミスに替わっていました。洋酒がたっぷりと滲み込んだデザートです。
シャンプー,ボディソープ付き720円。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。13人が参考にしています
-
お湯はヌメッとして温泉感があり
良かったですが、年寄りが多く少し嫌な気分に
なる事がありました、何よりの
発見はたこ焼きがビックリする位
美味しかたです。2人が参考にしています
-
初めて行きま
た。予想はしてましたがやはり…お年寄りが多く2つある入浴券販売機でうろうろし自分が買おうとしたらぶつかりましたが自分の事ばかりで気もせず…ましてや風呂でタオル絞る人もいれば垢擦る人いて何か浮いてました…年よりは関係ないんですね…何処の銭湯でもいますけど…3人が参考にしています
-
平日の昼間に一人ぶらっと出かけました。噂どうり、お年寄りの憩いの場所の雰囲気^_^ お風呂は混雑もなく、ゆっくり出来、外風呂で森林浴も楽しめました。 湯質はヌルッとした感覚が肌にも残り、温泉かな?660円で充分満足です。
昼過ぎからは年齢層も若干下がり賑やかになって来ました。お年寄りが集まるってことは、施設も利用し易いってことで優しいって事ですよね!お掃除もゆき届いて居ると思います。6人が参考にしています
-
泉質はいいです。肌にしっとり感です。が、近所ですが通いませんねぇ…矛盾してますねぇ。
火葬場裏、浴槽練が落ち着かないなど…私的に遠慮がちです。
シニア割引があるのでジジイ常連のたまり場になっています。源泉掛け流し場所は芋です。
浴槽練以外の施設は素晴らしいです。でも通わないなぁ。。6人が参考にしています
-
前日に湯谷温泉に宿泊したので泉質を比べる事が出来ました。ここの泉質はナトリウム-炭酸水素塩温泉で入ると肌がツルツルします。内湯と外湯にそれぞれ源泉風呂&源泉かけ流し風呂があってとても良いですね。ただこのお風呂はとても混雑しているので、少し待って入る形になると思いますよ。注意点は休憩室がお風呂エリアの外にあるので休憩のために外に出ると中に入ることが出来ません。
但し1日券を購入すると休憩室とお風呂エリアの行き来が出来ます。それでも建物の外に出るとアウト(館内着着ている人を一日券購入者の目印としている為)です。因みに一回券(600円)一日券(1000円※館内着&バスタオル&フェイスタオル付き<レンタル>)です。10人が参考にしています
-
ぱっと見は広くていい感じでしたが、源泉風呂の浴槽の形状が良くない。寝転がれないので長い時間はくつろげなかった。
お湯はいいし好みのぬるめだったので残念。
おみやげにあらたまの湯を再現したという入浴剤を購入したがいまいちだった。5人が参考にしています
-
日曜の午後。バイクツーリングの締めで入りました。
前回行ったときは、露天の源泉風呂のレベルにびっくり
したのですが、今回、再度その確認に行きました。
県道296号から横道にいくと、かなり大きなモダンな建物が
あります。駐車場はとにかくでかい。バイク用駐車場も
ありますが、いまいち分かりにくいところにあります。
(地場売店、足湯施設の横)
入浴料はちぃーと高く、600圓。
脱衣所は楕円形の形をしていて、奥が広い。
ロッカーは100圓リターン式。
洗い場も多く、リンスインシャンプーとボディシャンプーも
備え付けでぬかりない。
内湯は2つで、両方とも塩素臭がする。
源泉はPH9近くあるアルカリ泉の約35度の冷泉のため、
塩素臭い内湯でも肌へのぬめりけは十分にある。
ここの一番の湯船は3つある露天のひとつの、源泉風呂。
42度と39度の二種類ともに沸かし湯であろうと思うが、
塩素臭は内湯と比べてすごく薄い。そして肌へのぬめり感が
いっそう強くなる。とは言え、お湯にはあまり力を感じないの
は、源泉の性質なのだろうか。
しかしながら、
晩秋の浜北の山々を眺めながら、ぬるい方の湯船に浸かり、
まったりと過ごす時間は、浜松近郊の日帰り温泉施設では、
ここが一番だろう。5人が参考にしています
-
ナトリウムー炭酸水素塩泉(アルカリ性低張性温泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯ですが無色透明チョイ塩素臭ヌメリありです、この湯船の表示が源泉風呂になっており疑念を抱いてしまいました。一方の源泉掛け流し風呂ですが温泉利用状況の表示がありませんが湯温が39℃でしたので恐らく加温のみだと思います、微黄色チョイ薬物臭ヌメリありです、ヌメリ度合いは源泉風呂の方が強かったです、露天の源泉掛け流し風呂のみ微泡付きを確認しました。源泉掛け流し風呂は10分ちょっと浸かっているだけで汗が吹き出して風呂上がりもぽかぽかでした。4人が参考にしています
-
仕事帰りに、後輩のS君と立ち寄りました。
訪問したのは平日の午後4時ごろでしたが、あいかわらず人気があるようで結構混んでましたね。
こちらの施設も仕事帰りにちょくちょく寄らしていただいていますが、食事もできますし、温泉も掛け流しのお湯が楽しめますので好きな施設の1つです。あと、駐車場がかなり広いのでトラック(2トントラック)で行っても、難なく止められるのがいいですね。大型トラックは無理ですけどね!
さて、お湯ですが重曹泉で加温循環の浴槽と掛け流しの浴槽がありまして、掛け流しの浴槽は35度前後のねるめのお湯ですので長湯好き方にはいいと思います。私はあまり、長湯するほうではありませんが、こちらの露天の掛け流し浴槽は結構好きで30~40分ぐらいは浸かっていますね。こらからの寒い時期はどうかと思いますが、春から秋にかけてはかなり気持ちいいですよ!10人が参考にしています
-
掛川城ー天竜川下り経由よってみました。
駐車場がいっぱいだったので、芋洗い状態かと
心配しましたが、それほどの混みかたではなく
ゆっくりと湯を堪能できました。
源泉掛け流しでは、湯が肌にここちよくヌルヌルでちょっと
低温でしたが、じっくり浸ると体の芯からホカホカでした。
内湯はホール式のために天井で声が反射して、賑やかな感じでしたが
露天は静かなたたずまいで、じっくり楽しむことができ
非常に満足のできる湯でした。
今度は浜松城の帰りにまた寄り、楽しみたいと思います。
オススメです♪5人が参考にしています
-
今日初めて、あらたまの湯の足湯を体験しました。
ここの温泉の2回目の書き込みなので評価はしていませんが、足湯単独で評価するとすれば3★です。
(おそらくですが)源泉を加熱せずそのまま足湯の浴槽に注いでいて、浴槽の中に巡らせた熱湯が通っているパイプで暖めています。
今日は少し寒かったせいか。もう少し温かくしてほしいと感じました。
あと、これは決定的なのですが、もう少し深い浴槽にしてほしいです。
足首より少し上にしかお湯が来ないのでは、少し物足りない。
しかし、まあ、無料ですのでね、注文はあるものの、心では感謝して帰りました。
あと、↓のかた、浜北さくら台病院は、少し方向違いです。
おそらく、あらたま中学校(あらたま変換できません)を過ぎた所で右に曲がらず、道なりに進んでしまったのでしょう。
中学校を過ぎてすぐに、浜松の斎場・森林公園の駐車場に向かう道が右にそれる格好でのびていますので(曲がるポイントには、確か、小さいけれども案内看板があります)、そちらに進めば、あとは案内表示通りです。3人が参考にしています
-
浜北さくら台病院まで行き着くことができましたが、そこに温泉はありませんでした。
地図上の位置が間違ってはいないでしょうか。2人が参考にしています
-
小ぎれいな日帰り温浴施設
適度な田舎で適度の森林浴
それ以外の印象はなし
到るまでの道のあちこちに片山さつき氏、城内みのる氏のポスターが目に付いて、こちらの方が興味深かった
帰りに寄った浜松フルーツパークのあまりのショボさに経営状態の心配をしてしまった
それにしても何故かログインできないのでまたゲストに逆戻り
まあ、別にいいけど1人が参考にしています
-
癒しの森の癒し湯 ふれあいの泉。
源泉名 浜北温泉 浜北2号 源泉温度35.5度PH8.91
ナトリウム-炭酸水素塩温泉(低張性アルカリ性温泉)
微黄色・微混濁・無味・微油様臭。
温泉レベル★4。ツルツル感と馴染み感があるいい湯。
匂いが若干、私的には苦手な感じでした。源泉エリアあり。
施設★4。雰囲気★4。総合★4。
最新版の施設の典型。食事処・サウナもありすべて揃っている感あり。
中庭にウッドデッキ発見。
ウッドデッキ好きにはたまらない。
いい湯と共にぼちぼちの満足感を得られました。
(2008年4月26日)2人が参考にしています
-
お湯がぬるぬるで温度も程好く気持ちが良い。露天も広くてゆっくりできる。三兄弟も久しぶりに堪能していた。風呂上りには肌がつるつる。
2人が参考にしています
-
「温泉シールラリー」で2月の上旬土曜の開店前に到着。
土曜日は午前8時からの開始。ですが、朝なのに結構な賑わいで人気の施設であることがよく分かります。
浴室の方の建物は最近多いドーム型で、作りはシンプルでコンクリート打ちぱなしと色使いも控えめ。派手な所も無く豪華さも感じませんが、とても洗練されたセンスを感じます。今回男湯だった方は「石庭の湯」。
ドーム型の半分が男風呂になっているので、半円状のスペース。天井も高く実際はそれほど広くはない内湯ですがそれでものびのびした感じ。
内湯浴室内は循環浴槽と源泉掛け流し風呂、あとエアレスジェットバス。
このエアレスジェットバスが意味不明でした。勢い良く出た湯圧を感じることもありませんし、一体どこがジェット?
内湯から違った区画にサウナはあります。
92℃表示で体感的には普通。20人前後の広さ。敷物は敷いてありますが、それとは別にパーソナルマットが使いきりで用意されています。12分計あり。浴室内と同じくサウナ内もオルゴール音が流れています。サウナ内に1つだけ窓がありますが、その窓の反対方向に座って外を眺めると、窓の向こう側には露天のところにある林が見えます。それがまるで絵画のようでとても美しい!
水風呂は3人。
露天も作りが素晴らしい。ウッドデッキと松林、シンプルな浴槽配置。リクライニングチェアの位置まで最初から決められて設計されているかのようで、整然としていてきっちり計算されたこのような感じはあまりない感じじゃないかなと思ったりもしました。
浴槽はシルキー風呂、変わり湯、循環浴槽と源泉掛け流し風呂です。
ただし、露天前にたぶん目隠しの為なのか土もりがしてあってそのため少々威圧感があったのが残念。囲いというものの無粋さを避けたいということはよく分かるのですが。。。。
露天にはリクライニングチェアが6つあり。
時間が無く今回源泉掛け流し浴槽に集中しましたが、源泉湯の方は鉱物臭に鉱物味。まとわりつくヌルヌル感。典型的な炭酸水素塩泉だと思います。ただしヌルヌル度は強いって言うほどではありません。
露天の源泉掛け流し風呂の投入口すぐ近くで浸かっていましたが体毛にかなりかすかな泡付有り。またこれもかなり目立たないですが黒色の湯の華も浮いており。湯温計表示40℃ですが、体感的にそれより低く感じます。でも長く浸かるにはなかなか適した湯です。
丁度塩素チェックをしに見えた方がいらっしゃいましたが、源泉掛け流し風呂はスルー。で一応お聞きしましたが、薬剤の投入はないとのこと。あとで分析書の方で見ると源泉掛け流し風呂は銀イオン及び紫外線を使用。素晴らしい!
炭酸水素塩泉ということで脂分がとらわれやすく、浴後の肌はさらさらした感じになりました。
脂分が取られすぎると、湯冷めしやすくなるかもしれませんので、寒い時期はお気をつけください。
売店にはお土産だけでなく、弁当やおにぎり類も豊富でケーキ類も有った事に驚き。聞いてみると土日だけでなく平日も置いているそう。ちょっとしたコンビニより豊富かもしれません。ここの施設全体の運営を任されている会社はパン・和洋菓子などの製造販売などをやっている会社のようで、さすがパン屋さんの会社。これまた素晴らしい。
その他温泉スタンド有り。
源泉名 浜北温泉 浜北2号
ナトリウム-炭酸水素塩温泉(低張性・アルカリ性・温泉)
[湧出地]pH9.0、泉温35.5℃(気温12.3℃)、湧出量 109L/m(動力15kw 水中ポンプ)、
Na 304.1、K 5.0、Mg 0.6、Ca 1.4、Al 0.5、Fe 1.4、
HCO3 642.0、CO3 44.8、OH 0.2、Cl 51.1、HS 0.2、SO4 0.6、
メタケイ酸 24.8、メタホウ酸 64.0、
蒸発残留物 0.829g/kg、溶存物質 1.141g/kg、成分総計 1.141g/kg、
分析終了年月日 平成18年12月26日
加水無し、加温有り、源泉掛け流し風呂以外循環ろ過装置使用、源泉風呂(循環風呂)は塩素系薬剤使用・源泉掛け流し風呂は銀イオン及び紫外線を使用。
※「あらたまの湯の特徴」より
あらたまの湯の「ナトリウム-炭酸水素塩泉」は低張性・アルカリ性温泉に分類され、入浴後の清涼感があり、肌がなめらかになり、すべすべすることから以前より「冷の湯」「美人の湯」といわれています。・・・(途中省略)・・・「あらたまの湯」は泉源からの距離が非常に近く、さらに109L/分という豊富な湧出量があるため、塩素を添加せず、加水も行わない「源泉掛け流し」の浴槽もあり、温泉自体の老化が少ない「新鮮な温泉水」に入浴できます。あらための湯の温泉水が新鮮である事は、汲みたての温泉水に炭酸水素による泡がたくさん見られ、時間が経つとともに泡が減ってくることからもわかります。(以下略)
【新規クチコミ:180湯目】3人が参考にしています
-
森林の中にあり、駐車場も大変広いのでグッドですね。中は、脱衣所が少し手狭かな?という感じです。さほど気にならない程度です。温泉施設は屋根が大変高くてとても広々としています。源泉掛け流し、厳選風呂と屋外・屋内両方にありとても良かったです。ただ、この泉質独特の匂いがとても強く感じますので、匂いに敏感な人は長風呂だと気分が悪くなる人もいるかもしれませんね。お湯の泉質はとてもいいお風呂ですよ。料金も安くて施設も納得でき、リピートしても十分いいと思いました。
2人が参考にしています