- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 長野県
- >
- 白馬
- >
- 姫川温泉
- >
- 姫川温泉 ホテル白馬荘
- >
- 姫川温泉 ホテル白馬荘の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2014年4月12日)
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ
-
露天風呂ではアブと格闘 温泉どころではなかった残念 湯は無色透明 やわらかい湯
源泉 姫川温泉大綱共有温泉源泉 45.2℃ pH6.48 成分1g程度
ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性・中性・高温泉)0人が参考にしています
-
2011.8月中旬にバイクツーリングで立寄りました。
渓谷沿いの国道148号線を新潟方面から下っていってすこし横道に
入ったところにある、ほんとうに鄙びた温泉宿です。
設備の古さは致し方ありません。宿の廊下も脱衣所も、日帰り
入浴施設の奇麗さ、豪華さはまったくありません。
でも、お湯は超一流。
時間が遅かったので露天風呂はパスして、
内湯の大きな湯船に直行。
泉質は塩っぽく、硫黄も入っていて、湯船に注がれているお湯を
飲む(飲用可)と、しょっぱいんだけど、マイルドって感じ。
しかし、この辺の温泉はみんなそうなのか、とにかく熱いです。
一分と入っていられないほど熱い。なので、すこし入っては、
湯船の端ですずみ、そしてまたすこし入るの繰り返しです。
でも、温泉って、こういう入り方がいちばん良いような気がします。
当日は夕方遅くに寄ったので、お客は私一人で、貸し切り状態。
夏なので人気がないのか、こんなにいいお湯なだけに、
なんとかきりもみして、いつまでも残して欲しい温泉です。2人が参考にしています
-
ドライブの途中に立ち寄った。温泉ガイドを見てここを選んだが...見た目は完全に昭和の廃れ系コンクリートの外観、入るのに躊躇した。しかし過去にも廃れ系の温泉宿で泉質に満足し、好感を得てきたことを思い出し入ってみた。
自分はあまり気にしないが、じめっとした施設内で決して快適とは言えない。
団体客が食事をしていたせいか風呂は誰もいなかった。内湯と露天があるが行き来はできない。
まず露天に向かうが、従業員にアブに注意してください、と言われる。露天は熱めの源泉が掛け流し。湯口を嗅ぐと甘い硫黄の臭いが感じ取れた。景色がユニークで大糸線の電車が近くでよく見える。
内湯はさらに熱く、水で埋めずにはいられなかった。しばらくすると従業員の数人が入浴に来て、山の宿らしい飾り気の無いやりとりを楽しんだ。喋り方からして出稼ぎらしかった。
湯は浴後にガツンとくる感じで、熱がしばらく引かない。
余談だが、この宿の目の前に源泉と思われる湯が滝のように流れ落ちていた。そのまま川に垂れ流し状態である。近付くと硫黄の臭いがし、触ると相当な高温であった。そんな観察をしていたところ、なんとアブ、ブヨの群れに襲われ大変な目に遭ってしまった。。。
今度は姫川温泉の他の宿にも行ってみたい。写真は露天風呂。0人が参考にしています
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ