- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 長野県
- >
- 白馬
- >
- 姫川温泉
- >
- 姫川温泉 湯の宿 朝日荘
- >
- 姫川温泉 湯の宿 朝日荘の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年8月4日)
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ
-
夫婦で日帰り入浴に訪れました。玄関で声をかけると出てきたのは人間でなく、無愛想なネコ。そのあとおかみさんらしき方が、愛想よく浴室場所の説明を受けた進み始めたら、ネコがコチラを見て先頭を歩きだし、階段をおりる場所でいったん立ち止まり(猫が後ろを振り向きついてきてるかな?的な顔つき)、階段降りて、T字路でまた止まりで後方の当方の確認し女性浴室前まで先導。男性風呂はどこかと思っていると、ネコが通路を先導し、男湯に向かって進み、男性浴室の脱衣場に先導して、ここがゆっくりできる場所と言わんばかりの仕草うぃゴロゴロニャンと寝転んで合図してくれました。脱衣場で、脱ぎ始めると、浴室を去っていきました。帰り時、玄関で猫が出てきて別れの挨拶をしてくれました。ネコ好きの仲間に仲居ニャンコの情報拡散したところ2組が入浴に向かうも、仲居ニャンコは不在でした。女将さん情報では、近所のドラネコで町内をパトロール中に朝日屋に立ち寄ることがたびたびあるようでした。よって、サービス満点といたしました。
4人が参考にしています
-
知らず知らず妻と入浴しました。入り口は男女別風呂場は一つ混浴でした。
夫婦2組お互い合点し人妻に興奮しました
とっても新鮮でした。4人が参考にしています
-
ゴールデンウイークにダンナと行ってきました。素泊まりで1泊。
到着が夜の9時過ぎになってしまいました。
部屋を案内してくれた女将さんが、お風呂は夜の10時で消灯するので入れません、と。
えー!もうちょっとで終わっちゃうの?思わず聞き返すとやや機嫌を損ねたようで、
ええ今そう申し上げました、と冷たく言われてしまいました。
でも朝は日が昇れば入れます、とのこと。内湯でも窓の明かりで入れるということ?
ここのお風呂は全部で4ヶ所あり、混浴の大岩風呂は内湯、その隣に小さい女湯、
そして建物の屋上に造った男女別の露天風呂です。
露天風呂はもうすでに終わっているようなので、とりあえず大岩風呂へ。
ちなみにここの旅館はフロントが3階、階段を下って客室に行きます。
大岩風呂は1階で、男女の脱衣所は浴室をはさんで反対方向になります。
大岩風呂はたしかに巨大な岩がどっかり湯船の真ん中にあり、男女を区切っています。
湯船は大きな岩が迫っています。このあたりはこうした巨岩がいっぱいあるようです。
お湯はすばらしいです。透明で、鉄さび臭と硫黄臭、なんとも複雑な匂いです。
浴感はどちらかというとツルツル。あまりヌメリ感はありません。
打たせ湯状態で落ちて来るお湯はけっこう熱く感じましたが、湯船が大きいので適温です。
この日はダンナとふたりで貸切状態だったので混浴の不便さは感じませんでしたが、
洗い場は湯船から丸見えです。また脱衣所からの出入り口も男湯側から丸見えです。
岩に隠れてしまうまではちょっと注意が必要みたいです。夜8時~9時は女性専用。
脱衣所からは女性浴室にも行けます。でもただでさえ狭いのに、ここにも巨岩が
幅を利かせているので圧迫感があり過ぎです。体を洗うだけならいいかも。
朝になってまた大岩風呂に入ってみましたが、たしかに天井は温室のようになっていて
日が差し込んで明るい。巨岩も夜ほど圧迫感はなかったです。
そしてきのう入れなかった露天風呂へ。
フロント前のロビーの片隅のドアから外階段を上っていきます。
ビルの屋上に無理やり造った露天風呂ってどうなの?とあまり期待してませんでしたが、
男女別の板塀の中に、大きな丸い木造りの湯船。男湯は四角い桧風呂のようでした。
なによりすごい開放感です。そして目の前には大糸線の線路が横切ります。
右手から走ってくる電車が鉄橋を渡り、平岩駅に到着するまでを眺められます。
周囲の鄙びた景色も最高で、遅咲きの八重桜が点在する山里の風景に癒されます。
お湯も素晴しく、昭和レトロなロビーや独特のお風呂もとてもよかったです。
ただ、あれほど贅沢にかけ流されてるお風呂に夜10時までしか入れないのは残念。6人が参考にしています
-
フロントから下へ下へと降りて行く。混浴の大岩風呂であるが、真ん中に大きな自然石があるので多少安心感はある。20時~21時が女性専用時間。 姫川温泉の他の施設に入浴してみないと分からないが、硫黄の臭いがほとんどしなかった。
姫川温泉 含硫黄ーナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉(硫化水素型) かけながし
64.5度 pH6.3 溶存物質 1592 マグネシウム 23.5 鉄(Ⅱ) 0.2 炭酸水素イオン 480.7 メタケイ酸 105.9 メタホウ酸 35.5 酸化還元電位 (ORP) マイナス6(2011.10.22)2人が参考にしています
-
確かに施設は古いです…しかし全く不便とか不満はありません。大概色々な温泉に入りましたが、ここは本当に抜群の温泉質です。食事やサービスも申し分なし。本当に癒やされます~
5人が参考にしています
-
源泉掛け流しなので、温度調節は難しいかもしれませんが、内湯は適温でした。旅館の方の話では、お湯を冷却して(水を加えるのではなく)適温にしているとのこと。
露天はちょっとしたことで温度が変わります。例えば風が強いとか・・・
服を脱ぐ前に、ちゃんと温度を確認してからはいるしかないです。
循環風呂でないところの宿命でしょう。
でも、景色もよく、ゆっくりできる温泉です。3人が参考にしています
-
湯の華が豊富で、湯はとてもいいです。日曜日というのに人っ子ひとりおらず、貸しきり状態なのも良いです。大糸線平岩駅からも徒歩5分と近く、古いディーゼルカーに揺られて行くのも風情があります。
前の方が熱い湯と書かれていましたが、当日はちょうど良い湯加減で、1時間ほどのんびりしてしまいました。建物は古く、コインロッカーなど便利な施設もありませんが、湯だけは本物だなっ、と感じた次第です。打たせ湯もきっちりやりましたよ。
ちなみに外来のお値段は600円。早朝8時から入浴可能なのも便利です。2人が参考にしています
-
姫川温泉の源泉前にある、綺麗とは言い難い旅館です。
宿泊客よりも地元客相手の宴席利用が多い感じです。
(私も地元民の1人です)
源泉前に位置し、それをかけ流しで利用しているため、1年中いつ行ってもお湯が熱すぎます。(45~48℃位)
なのでまともに入浴することができません。
自由に加水できるのですが、浴槽が広くとてもとても追いつきません。(泣)
評価を3としているのは、それが理由です。
お風呂は内湯が混浴1・女性3、露天は貸切で2つあります。
(なぜか女性用が3つもあります)
男女別の脱衣所からそれぞれ混浴内湯へ移動できます。
かなり広く、中央部に巨岩を配しているので、それが目隠しになって女性でも入りやすい構造になっています。
浴槽のほぼ中央に落差のある「打たせ湯」もあります。
が、源泉のままなのでかなり高温&落差がありすぎて痛いので利用する人を見たことありません。(笑)
<良点>
とにかく湯量豊富でかけ流し、いつもすいている。(貸切状態)
<難点>
お湯が熱いのでまともに入浴できない。2人が参考にしています
-
純粋にお湯だけ楽しまれるのなら、とてもおすすめです。
完全にかけ流しで、硫黄臭むんむんですね。
おしゃれなご旅行とかは向かないですね。
入浴だけだと650円だそうです。2人が参考にしています
-
この姫川温泉の効果にはかなり感激しました!!
はっきり言って高いエステやレーザー治療なんて必要ナシ。
おそらく2週間も入り続ければ、ツルツルピカピカ間違いなしですね!
朝日荘さんの女将さんのお顔がそれを証明していると思います。
建物は少々古いですが、大岩風呂の雰囲気はとても自然で気に入りました。
この温泉は間違いないです!3人が参考にしています
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ