口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2017年1月2日)
-
1月1日は両親、兄夫婦等で温泉旅行に行きます。今年は 北海道新幹線を利用し啄木亭に行きました。
部屋には お風呂に持っていけるビニール袋もなく、フェイスタオルは ホテル名も入っていないまさかの無地でした。
夕食は バイキングですが 意外に質素です。海のものが多いですが 豪華ではないです。内容もどうかと…(個人の感想です)
他のホテルと比べるのはよくありませんが、1月1日は新年のイベントがあり、たくさんの旅行客、帰省客で盛り上がる そんな場所ではありませんでした。1人が参考にしています
-
標準的ですね。上の方に露天がありますが、個性はないですね。
8人が参考にしています
-
CM上手ですよね!
4人が参考にしています
-
約7年ぶり3度目の函館です。
札幌へ出張に出かけていた主人とは、現地(函館)にて待ち合わせ!!
「新鮮なお魚」を求めて遠路はるばる^^この地へやって来たのだからとBBでの宿泊でした。。
初めてお世話になりましたこちらのお宿ですが、鹿の子模様の外壁がとても印象的な大きな旅館です。
お宿内は、和風の趣きを随所に取り入れていて綺麗にまとめられていました。
案内されましたお部屋は、10畳程の和室です。
可もなく不可もなくといった、ごく一般的なお部屋でした。
実は前日のホテルに連泊でもと思っていましたが、「温泉には畳だ--,」と主人の主張を尊重した次第でございます^^
朝食はバイキングのお料理で品数が多く、お味もまずまずといったところでしょう。。
最上階に設けてあります温泉ですが、浴室共々脱衣場など広々としていて比較的綺麗な施設です。
アメニティも一通り揃っています。
大浴場は採光も十分ありますし、屋外にはちっちゃな露天が設けてありました。
私はよく覚えてないのですが、主人曰くその露天からのロケーションは「湯船に浸かってては周りがよく見えない」のだとか申しておりました。。
大浴場共々、循環式のお風呂でしたが、私達にはなんら不満なんてありません^^
チェックイン時に見受けられました団体のお客さんとも一緒になることなく、のんびりと入ることができました^^
フロント業務をされていた方の対応は、ホテルの機能性を併せ持っているお宿らしく、とても洗練されてました。。
おしまい^^3人が参考にしています
-
-
函館に行った時、ホテルは別に取っていたので、啄木亭の日帰り入浴を利用したのですが、平日の午後2時だったせいか、他に誰も人がいなくて、1000円で貸し切り状態でした。
2時間ぐらい、ずっと1人でした…。おかげで、泳いだり写真撮ったり…。
空中露天風呂の眺めは、垣根と柵だらけなので立たないとよく見えません。
裸で仁王立ちして見ましたが、左側は海・真正面が函館山・右側は函館競馬場というロケーション。
施設にもっと高さがあれば、あんな柵なんて要らないんだろうに。
普通~の泉質や湯船で、日帰り1000円と、これといった魅力は無いですが、平日はかなり空いているようで、貸し切り状態で嬉しかったです。平日の昼過ぎが狙い目ですね。
ただ、「また行きたい!」とは思えません。4人が参考にしています
-
2泊3日のツアーパックで宿泊しました。
温泉は夜景が見られること以外は普通です。
宴会後に食べたここの塩ラーメンおいしかった~2人が参考にしています
-
-
某有名旅行社(赤○風○)のパックで、比較的上位ランクの商品で宿泊しました。
バイキングの食事は、北海道らしさを少し感じる内容なのでまあ合格点と評価します。しかし低い評価点は以下の通りです。
①風呂(浴場から脱衣所へ出る辺り)の入口に段差があり、おかげで足の指を怪我し流血しました。
②部屋のシャワーを使ったら、湯の出る穴が半分以上塞がって出難かった。(毎日の清掃員は何やっているの!)
③和風庭園が特徴とあったので行ってみたが、とても手入れが行き届いているとは思えなかった。
④EVを降りた風呂の入口で、足ツボマッサージを勧誘する人たちが大量に居た。駅前のサラ金ティッシュ配りと違うんだから、こんな所で大々的に営業しないでほしい。
「また行きたいか」と尋ねられれば、「行ってもいいけど、どちらでもいい」って感じです。「もう行きたくない」と言うレベルではありません。2人が参考にしています
-
1000円の日帰り入浴で利用しました。実はココのお風呂目当てで宿泊を考えていたのですが、結局別の旅館になってしまったのでお風呂だけでもと思って・・・。最上階にあるので眺めが良く天気の良さも手伝いのんびり出来て良かったですね。ただお湯は「中の上」って感じでした。お風呂目当てで宿泊される方はちょっと物足りなさを感じるかも知れません。日帰りなら妥当かな。あとタオル込みでこの料金だとガイドに書いてあったのですが、代金を払う際「タオルはお持ちですか?」って聞かれました。たまたま同じタイミングに他の方もいて同じように聞かれていたのですが、最初から普通に出してくれたらいいのに・・・と思いました。入浴料金は先払いでした。
4人が参考にしています
-
-
2週間ほど前に,連れと1泊しました。ロビーにはこんなにいていいものかと思うほどの従業員がいました。びっくりしたのは宿泊料金が前払いだったこと。普通,ホテルの会計と言うのは,チェックアウトのときにまとめて行うのだと思っていましたが・・・
食事は部屋食でまあまあだったのですが, ただ廊下を行き交うワゴンの音がちょっと気になりました。お風呂は規模の割にはちょっと小さいかと思いました。お湯の質は「?」という感じでした。仲居さんの説明では,中浴場が源泉かけ流しということでしたが,その割にはそこらのスーパー銭湯と変わらない気がしました。屋上露天風呂には,連れは入ったようですが,寒いのが苦手なわたしは,入らずじまいでした。
全体的にみて質の割には料金はちょっと高めかなという気がします。
わたし的にはいつかスキーで行ったニセコの方が数段上だと思っています。4人が参考にしています
-
-
宿泊施設としては☆☆☆☆、温泉としては☆☆。
何回か宿泊で利用しました。冬は東京から1泊2食付で航空券込みでも2万円程度のツアーがあります。
宿泊施設としてのコストパフォーマンスは高いと思います。(首都圏からだと箱根や伊豆に行くのと値段的には大差ないので・・・)
しかし日帰り温泉として利用するのは、正直お勧めできません。眺めは最上階にあるため良いのですが、それだけという感じです。
(前回は風呂に満足できず、市営の谷地頭温泉に行ってしまいました。)2人が参考にしています
-
それだけ。
3人が参考にしています
-
2005/8/4に利用しました。
同日に湯ノ川温泉の風呂を4つ回りましたが
平均点でした。
ただ、高層階にあるので多少、景色は
良かったです。。3人が参考にしています
-
-
-