-
投稿日:2011年6月16日
循環式導入も、良心的な湯使い (みなと温泉 波葉の湯(なみはのゆ))
ごんごんさん [入浴日: 2011年6月15日 / 滞在時間: 5時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
以前は一部加温掛け流しの浴槽がありましたが、「温泉資源の有効活用」ということで、全ての浴槽が循環ろ過式になりました。かなりの湯の劣化を覚悟して伺いましたが、そうでもなかったので安心しました。
かつては感じられた色や香りの個性はろ過効果でほとんど無くなりましたが、保温効果は相変わらず高くて汗がいっぱい出ますし、肌もスベスベになります。それに消毒剤のにおいが全く感じられなかったのが何より嬉しかったです。もっとも平日で利用者が少なかったから消毒が弱めだったかもしれませんが。
いずれにせよ繁華街至近という立地条件で、入浴のみなら700円というお手頃価格の施設としては、とても良心的な湯使いだと思いました。
個人的には掛け流し温泉が好きですが、波葉の湯さんのような街中温泉はむしろ循環ろ過式の方が分相応ではないかと思います。
こちらに限ったことではありませんが、街中温泉では、申し訳程度のかけ湯でかけ流し浴槽に直行する人や、子供さんが髪の毛を浸しまくり、時には潜りまくりでも、ニコニコと見ているだけの「甘やかし」と「やさしさ」の区別が出来ない親御さんにかなりの確率で遭遇します。
そういう施設での湯の汚れを温泉をかけ流しにすることだけで解決しようとすれば、温泉の枯渇を招くぐらいの湯の投入が必要でしょうから、循環ろ過装置や消毒剤の使用はやむを得ないし、むしろもっと早くに導入していても良かったのにと思います。
以前のレビューを拝見すると、かけ流し式から循環ろ過式への切替時に看板の書き替えや幟の準備が間に合っていなかったみたいですが、今回お伺いして拝見した限りでは「源泉かけ流し」や「かけ流し」の謳い文句は見当たりませんでした。
画像は以前はお湯がうっすらと緑みを帯びていた源泉ぬる湯の浴槽です。現在は無色透明になっています。
※循環ろ過式になって初めての訪問ですので、改めて評価させていただきました。6人が参考にしています