- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 山梨県
- >
- 富士五湖
- >
- 山中湖平野温泉石割の湯
- >
- 山中湖平野温泉石割の湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年3月1日)
-
水道水かと思うようなお湯でした。内湯の源泉と外の檜風呂はぬるくて入っていられません。外の岩湯は加熱して暖かかったけど、露天なのに柵が近くて開放感はありません。のんびりしようと平日昼間に行きましたが、近所のお年寄りばかりでした。二度目は無いかな。
5人が参考にしています
-
石割山登山の帰りに寄りました。アルカリだそうですが、あまりヌルヌルしないお湯でした。口コミでは露天風呂はぬるいとありましたが、熱くて気持ちよかったです。源泉は水風呂ではないけど、水に近いぬるま湯です。洗い場も広く、使いやすいお風呂でした。
3人が参考にしています
-
珍しい高アルカリ温泉(PH10.2)で肌すべすべのポカポカです。内風呂に源泉掛け流し風呂があり、かなりのぬるま湯ですが、必ず入ります。夏の合宿シーズンは学生で超絶混んでいます。オフシーズンや平日は湯も綺麗でのんびり入れます。姉妹店の紅富士の湯は眺めがいいのですが団体観光客も多く広いので塩素消毒が強くなっていると思います。
地元の方々も石割の湯の方が湯質が良いんだよと言っています。8人が参考にしています
-
石割山に登ったあと、汗を流しに行ってみました。
内風呂は、源泉のぬる湯と加温したお湯の二種類があります。
露天風呂も檜風呂と岩風呂があるのですが、檜風呂は水風呂かと思うほどぬるかったです。30分くらい入っていないと汗も出ません。特に冬場ではつらいと思います。
(岩風呂は狭く、人が多くて入れませんでした。)
サウナも狭く、五人ぐらいしか入れません。温度は結構高温です。
全体的に地元のお年寄りが多く、「ご近所の銭湯」という感じがしました。1人が参考にしています
-
山中湖にテニス合宿に行った際に立ち寄りました。泊まった民宿にも24時間風呂があったのですが、せっかくだから温泉も、ということで利用してみました。
建物はログハウス風で、スポーツ合宿のメッカである山中湖の施設だけに洗い場の数が多目に用意されているように思えました。
温泉は無色透明のアルカリ性単純温泉ですが、ツルスベ感はなく、あまり特徴はありません。露天は循環のぬる湯、内湯は循環の加熱浴槽と非加熱掛け流しの源泉浴槽があります。源泉浴槽は盛夏にはいいと思いましたが、非加熱とはいえあまりに冷たい感じでした。
入浴後に温泉分析書を見ると、「紅富士の湯」の温泉を使用とあったので、施設の方に聞いたところ、紅富士の湯とこの施設の源泉のブレンドとのこと。ただ、石割の湯の源泉は湯温が下がってしまったため、現在新源泉を掘削中とのことでした。次回訪問すろことがあれば、新源泉の恩恵に預かれればと思いました。
(2015年6月入浴)4人が参考にしています
-
露天が2種類あるが、せっかくのロケーションにも関わらず解放感に欠けるつくりになっていた。
ただし割引を利用すると630円という非常にコスパのいい施設なので、期待値を下げれば十分に満足いく温泉だ!3人が参考にしています
-
キャンプの時に行きました。
キャンプ場の近くあるので、ありがとうとは言えるのですが、お湯に温泉らしさがない気がしました。
どちらかというと、温泉ではなく、スーパー銭湯ですね。
ここは。
源泉ぬるま湯という小さな内風呂がありましたが、冷たいままの源泉は入っているのですが、源泉かけ流しなのかどうか不明。少なくとも加熱はしていました。1人が参考にしています
-
山中湖畔にある日帰り温泉施設。紅富士と同じ系列?
【施設】小さめ
【設備】普通
【接客】良くはない
【脱衣所】普通
【露天】狭い
【浴感】感じられず
【匂い】超塩素臭
【味】未確認
【コメント】開店待ちで行ったら同じように開店を待っている行列が・・・地元客のようです('∀`)
ここの印象はとにかく「塩素の湯」。開店を待ってまで利用する必要はなかったです(゚д゚lll)4人が参考にしています
-
強アルカリ性と言う事で
まったりとまとわりつくお湯を期待して行きましたが
大風呂の扉を開いたとたん
塩素の強いにおいが鼻をつきました。
今までいろいろな温泉に行っていますが
ここまで強く塩素の匂いを感じたのは初めて。
そしてお湯もまったく水道水と変わらないような
のっぺりしたお湯。
外の露店のお湯の温度は低すぎて
この冬の寒い時期には
体が冷えてしまい、10秒も浸かってられませんでした
申し訳ありませんが一度来ればもう二度目はないと思う温泉でした・・・
3人が参考にしています
-
一応露天がありましたが、小さいですね。
内湯は広くてよかったです。
料金はそれなりですね・・・0人が参考にしています
-
去年行ったのですが、週末で駐車場に何とかはいれたものの、中は混雑、施設もあまり大きいとは言えず、休憩所も座る場所を探すのも大変。
温泉自体も普通で特に感想なし。
ここに来るなら、近くの紅富士の湯のほうがいいと思いました。0人が参考にしています
-
7月に行ってきました。
温泉の質は水を沸かしただけのような感じしかしませんでした。
露天の眺望もよくないし。
日曜の午前中に行きましたが、結構混んでいました。
ただ、食堂のそばがまあまあおいしかったので、2点あげます。2人が参考にしています
-
山中湖平野温泉 石割の湯は、山中湖テニス村の奥にあり、山小屋風でなかなかいい感じ・・・。高アルカリ温泉で美肌、冷え症に効果の温泉だそうです。大人700円、学生500円で時間無制限でお得です。露天風呂にいた人が、無色で匂いもないし、これ温泉と言ってましたが、今日はひざがいたかったのが消えたので温泉だと思います。???
0人が参考にしています
-
建物、洗い場の雰囲気はいいですね。
でも、やっぱり塩素が・・・・。肌がピリピリするほどでした。それに、打たせ湯との仕切りにピンクのカーテンがあり、非常に不愉快でした。無いほうが雰囲気でるんじゃないかなぁ。これで600円弱は高いと思います。2人が参考にしています
-
日曜の午前中に行きましたが、駐車場も浴室内もかなり混んでいました。合宿なのか若い人もたくさんいました。
塩素臭が書き込みの通り結構キツイように感じます。お湯自体に特徴も無く循環なので、スーパー銭湯と思えば納得できます。0人が参考にしています
-
お湯の質・・どの浴槽もカルキ臭かったなぁ△
景色・建物・・自然に囲まれていい感じ、風呂場は木を多く使用しており落ち着く感じがしてよかった◎
風呂の設備・・ボディーシャンプー・リンスインシャンプー有、露天風呂×2、サウナ有、設備はいいと思う◎
料金・・700円とするもネット割引で若干安くなりお得◎
総合・・設備、雰囲気はよかったがお湯にパンチがなかったのは残念。混むときは近くの大学サークルの大学生たちでわんさかになるみたいとのこと1人が参考にしています
-
平日2回ほどお邪魔しましたが、場所以外あまり特徴ないですね。
人は平日でも結構居ました。
お湯が合わないという方以外、小綺麗なお風呂屋さんなので、
どなたでも普通に利用出来るのではないでしょうか?0人が参考にしています
-
開店前にちょっと寄って画像撮って来ました
0人が参考にしています
-
紅富士の湯と比べるとかなりこじんまりとしております。
しかし建物のつくりは断然こちらのほうがかわいい。
脱衣所も開放感があり広いです。
お湯も塩素臭がするけれど、自分はあまり気にならないです。
体を洗う奥にも木の露天風呂ができました。
中のお風呂よりも落ち着きますが、冬はむちゃくちゃ寒い。
小さな岩の露天風呂も愛嬌があると思えばよし。
これでもう少しすいていればなぁ。のんびりできるのだが。。。
自分は長居せずに一風呂浴びる感覚で行っております。0人が参考にしています
-
すべてまとまっているが、いずれも小さい。それに、土、日は混雑がひどい。それさえなければ、落ち着くいい施設だと思う。後、難を言えばカルキの匂いが気になることだろう。
食事どころもあり、これがなかなかの味である点も見逃せない。0人が参考にしています