きくりん さん
43.9点 / 2647件
男性 | 57歳 | 埼玉 |
指定なし | ||
指定なし |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
木津川に架かる鯛ヶ峯大橋のたもとに建つ、平成17年にオープンした複合レジャー・健康スポーツ施設内にある日帰り温泉。土曜日の昼頃、利用して来ました。
入浴料800円は券売機で。玄関から左に進むと、大浴場の受付があります。入浴券と引き換えに、ロッカーキーと貸し小タオルを受け取るシステム。この日の男湯は、右側の「亀乃瀬」。女湯の「鯛ヶ瀬」とは毎日男女入れ替わりになります。広い脱衣場から浴室に入ると、右側に22人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは豆乳系です。
左側に3人サイズの石造り三角形内湯「こっとの湯」があり、うっすら黄褐色のナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉(源泉名: 島ヶ原温泉)が源泉かけ流しにされています。泉温36.7℃を、加温せずそのままで。PH7.1ながら、肌がスベスベする浴感です。湯口や浴槽の縁が、温泉成分で淡茶色にコーティングされていました。ちなみに、「こっと」とは「俺・わし」を意味するこの地方の方言で、「わしら自慢の湯」ということらしいです。窓際には、17人サイズの主浴槽「さらすべの湯」があり、41℃位に加温。こちらは循環濾過あり・次亜塩素酸消毒ありですが、消毒臭は気になりません。浴感が、なぜかこちらの方がツルスベでした。源泉かけ流し浴槽と交互浴と思いましたが、人気に加え小さいのでちょっと無理。
続いて、外の露天風呂へ。4人サイズの円形岩風呂が2つ繋がった「月待ちの湯」があります。左は湯温42℃位で、右が41℃位。奥には、2人分の寝湯もあります。柵の下に、川のせせらぎ。お昼時だったので、週末でしたが空いてて良かったです。玄関を入った所に、飲泉場があります。口に含むと、弱い塩味と微かに鉄味がしました。
主な成分: ナトリウムイオン1598.0mg、マグネシウムイオン4.8mg、カルシウムイオン19.5mg、第一鉄イオン0.2mg、フッ化物イオン10.9mg、塩化物イオン1334.0mg、臭化物イオン4.3mg、炭酸水素イオン1985.0mg、炭酸イオン1.8mg、メタケイ酸142.0mg、メタホウ酸167.1mg、遊離二酸化炭素264.4mg、成分総計5.60g -
弘法大師が発見したと伝わる、甲賀流忍術の里に湧く塩野温泉。その田園風景に溶け込むように佇む、明治31年に開業した老舗の一軒宿。平日に、一泊二食付で利用してみました。
この日は、角部屋の「茜」の間に宿泊。4畳半と6畳(掘り炬燵)の二間続きで、広縁トイレ付の和室です。早速浴衣に着替え、ひとっ風呂へ。玄関から左へ奥に進み、中庭を眺めつつ廊下を歩いた、突き当たりが大浴場です。男湯は、左側の浴室「杣びとの湯」。籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、右側に6人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、一般的なものです。
8人サイズの石造り内湯には、うっすら茶褐色がかった透明の温泉法第二条該当泉(源泉名: 塩野温泉)が満ちています。泉温16.2℃を、加温して41℃位で供給。肌がツルツルする浴感です。循環濾過ありながら、塩素臭なし。湯口の湯を口に含むと、塩化物臭がして微かに塩味がします。
続いて、露天風呂へ。五右衛門風呂が、大中小と3つあります。左側の大は、湯温40℃位。右側には、中と小がくっついています。中が40℃位で、小は41℃位。焦げ茶色の湯の花が、舞っています。窓がアコーディオンカーテンのようになっていて、開閉式です。石灯籠と柵越しの山々を眺めつつ、まったりできました。
夕食は、お品書きなしの京風会席料理を部屋で。筍木の芽合え等の色鮮やかな八寸、鮪・鯛・雲丹・ハマチの造り、筍と茎ワカメの椀物と続きます。サーモン赤味噌桜葉巻と鰆白味噌桜葉巻のセイロ蒸しに、ビールがすすみます。鯛のアラ炊きと、シソ塩で頂く天婦羅も旨い。温泉で炊く、木の芽の香り豊かな粥は、鯛の身入り。ホタルイカと蛸の酢の物、香の物、ご飯、赤出汁、デザートでお腹一杯になり、満足しました。夜が更け、蛙の鳴き声に癒されつつ就寝。
翌朝、男女入替えになった浴室「ひき汐の湯」へ。5人分のシャワー付カランがある洗い場で、手摺が設置されています。5人サイズの石造り内湯があり、湯温は41℃位。小さな焦げ茶色の湯の花が舞っています。こちらは、露天風呂がありませんでした。
朝食は、食事処で。筍の煮物、玉子豆腐、小鮎の煮〆など、体に優しいメニュー。さすが、料理旅館としても長く親しまれる宿でしたよ。
主な成分: ナトリウムイオン190.3mg、マグネシウムイオン1.0mg、カルシウムイオン5.1mg、フッ素イオン9.8mg、塩素イオン90.3mg、臭素イオン0.3mg、硫酸イオン0.3mg、リン酸水素イオン0.3mg、炭酸水素イオン318.7mg、炭酸イオン2.6mg、メタケイ酸70.6mg、メタホウ酸20.1mg、遊離炭酸5.0mg、成分総計0.72g -
投稿日:2015年7月2日
コンセプトは日帰り旅館(永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ))
きくりんさん [入浴日: 2015年4月17日 / 2時間以内]
44.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
名神高速道路の八日市ICから、車で約15分。臨済宗永源寺派の大本山である永源寺の門前に位置し、愛知川の畔に佇む平成20年にオープンした日帰り温泉施設。平日の午後、利用して来ました。
重厚感を出しつつ、落ち着いた純和風の佇まい。コインレス靴箱キーと引き換えに、精算用ロッカーキーを受け取るシステムです。入浴料は平日1300円(土日祝1500円)ですが、この日は「まっぷる日帰り温泉 関西」の特典で、300円引の1000円で入浴。館内着・タオルセット付で、入浴料は後払いです。
道なりに板張りの廊下を奥に進み、畳敷きの廊下の右側に、男女別の大浴場があります。男湯は、手前の「紅葉の湯」(女湯の「瑞石の湯」とは毎週金曜日に入替わり)。
広い脱衣場には、ドライヤーも完備。太い梁が剥き出しになった、趣のある浴室に入ると、手前に15人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、温泉成分・馬油配合のオリジナルです。
内湯は、10人サイズの石造り浴槽が2つ。いずれも、透き通った黄褐色の単純温泉(源泉名: 永源寺温泉)が満ちています。源泉38.1℃を、手前の「ぬる湯」で41℃位、奥の「あつ湯」は43℃位に加温。PH8.38で、やや肌がスベスベする浴感です。「ぬる湯」の方は、天然温泉+生薬の「薬草風呂」になっています。循環濾過あり・次亜塩素酸ソーダ使用ながら、消毒臭なし。中央に、座湯もありました。
続いて、外の露天風呂「楓」へ。右手前に、8人サイズの石造り浴槽があり、湯温は42℃位。左手前には、壺湯が2つ。いずれも、湯温は40℃位です。また奥には、屋根付き16人サイズの石造り浴槽があり、こちらは41℃位。川のせせらぎを眺めつつ、まったり湯浴みできました。なお、4月から別館で宿泊もできるようになったので、さらにのんびりできそうです。
主な成分: ナトリウムイオン151.8mg、マグネシウムイオン1.1mg、カルシウムイオン15.8mg、フェロイオン0.3mg、塩素イオン93.8mg、ヒドロ炭酸イオン271.9mg、炭酸イオン9.0mg、メタケイ酸25.0mg、成分総計576.3mg -
-
浅井長政の居城があった小谷山の麓に佇む、昭和46年に開業した須賀谷温泉の一軒宿。平日の午前中、およそ6年ぶりに日帰り入浴して来ました。
入浴料1000円は券売機で。玄関から右手奥へ、廊下を進んだ突き当たりに、大浴場「浅井の湯」があります。男湯は、右側の「長政の湯」。籐籠が並ぶ脱衣場ですが、右奥にコインレス鍵付ロッカーもあり、小銭の準備は必要ありません。ドライヤーも完備。
浴室に入ると、右側に5人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは資生堂製です。左側に、タイル張り石枠内湯が2つ並んでいます。奥の8人サイズの浴槽には、茶褐色に濁ったヒドロ炭酸鉄泉(源泉名: 須賀谷温泉)が、かけ流しにされています。いわゆる温泉法第二条該当泉で、総鉄イオンの項で該当。源泉18.3℃を、41℃位に加温。さらりとした浴感です。木箱の湯口は冷泉で、無味微鉄臭。こげ茶色の湯の花が、沈殿しています。手前の4人サイズの浴槽の方は、無色透明の湯で湯温38℃位のぬる湯。交互に入ると、温まります。
続いて、外の露天風呂へ。屋根付き10人サイズの岩風呂があり、こちらも無色透明の湯(受付で確認すると、内湯の小さい方と露天の透明な湯は、茶濁の源泉とは別源泉とのこと)。綿状の茶色い湯の花が、舞っています。湯温は41℃位。笹の生垣越しに、裏山の景色。朝一だったので、しばらく貸切状態でまったりできました。
ラドン含有量: 2.76X10-10 (Ci/kg)
主な成分: ナトリウムイオン7.1mg、カルシウムイオン14.2mg、マグネシウムイオン9.2mg、フェロイオン8.6mg、フェリイオン2.2mg、マンガンイオン1.2mg、アンモニウムイオン0.9mg、塩素イオン7.4mg、硫酸イオン5.0mg、炭酸水素イオン126.7mg、メタケイ酸14.7mg、成分総計0.21g -
紫式部ゆかりの石山寺近くに湧く石山温泉に佇む、昭和25年に開業した数寄造り風の純和風旅館。平日に、一泊二食付きで利用して来ました。
この日は、別館2階の客室「日の出3」の間に宿泊。10畳トイレなしですが、窓の外に瀬田川の悠々とした流れを、一望できます。早速浴衣に着替え、本館2階の階段を少し上がった所にある、男女別の浴室へ。
棚にプラ籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、左側に4人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、一般的なものです。
5人サイズのタイル張り石枠扇形内湯には、うっすら緑がかった透明の放射能泉[源泉名: 石山温泉(石山南郷温泉)]が満ちています。泉温14.0℃を、加温して40℃位で供給。肌がややスベスベする浴感です。循環濾過ありで、塩素臭あり。岩の湯口の湯は塩素臭がしますが、加温湯・冷泉と蛇口が2つあり、こちらは無味無臭。窓からは、瀬田川の静かな流れ。ゆったり貸切状態で、湯浴みできました。
夕食は部屋で、お品書き無しの会席料理に舌鼓。梅酒の食前酒に始まり、焼き麩の田楽風・モロコの佃煮・ローストビーフ・塩辛の先付、豆と小海老の醤油煮に、地酒もすすみます。鮪・鯛・鰤の造り、鰆の西京味噌焼や、筍・フキ・赤蒟蒻・ワカメの炊き合わせに春を感じます。鰻・シメジ・里芋の餡掛け、すき焼き鍋も旨い。〆の古代米しじみご飯、リキュールの効いた大人のデザートにも満足しました。
翌朝も朝風呂でさっぱりした後、朝食も部屋で。小鯛の塩焼きが主菜の、体に優しいメニュー。佃煮で、ご飯がすすみます。しじみの味噌汁も旨いと思ったら、昨晩のしじみご飯に入ってたのも、目の前の瀬田川で取れた瀬田しじみでした。蕎麦も付いて満足。食後のコーヒーを頂きながら、川畔の風景に癒されつつまったりできました。
ラドン含有量: 55.88X10-10 (Ci/kg)
主な成分: ナトリウムイオン5.351mg、カルシウムイオン3.655mg、マグネシウムイオン3.465mg、クロールイオン4.006mg、フッ素イオン0.601mg、硫酸イオン9.631mg、ヒドロ炭酸イオン28.44mg、メタケイ酸36.88mg、成分総計102.9mg -
投稿日:2015年6月28日
鉄分含む重曹泉の濁り湯(比良招福温泉 ホリデーアフタヌーン(ひらしょうふくおんせん))
きくりんさん [入浴日: 2015年4月16日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
近江舞子南浜水泳場近くに佇む、ドッグラン施設を併設した手作りペンション。平日の午後、日帰り入浴してみました。
内湯が一つだけなので、入浴料2310円で貸切制。当日に、電話で予約して伺います。受付から左へ進み、食事処の前を右に曲がって、娯楽室の右手に浴室があります。
椅子の下にプラ籠が並ぶ脱衣場。中から、鍵を掛けて使用します。ドライヤーやトイレまで完備。奥の扉を開くと、山荘風な木造りの浴室。左側の洗い場には、2人分のシャワー付きカラン。アメニティは、DHCハーブ系です。
窓際に、4人サイズの石造り内湯があり、うっすら緑褐色に濁ったナトリウムー炭酸水素塩泉(源泉名: 比良招福温泉)が、かけ流しにされています。「この温泉に関わる全ての人にとって、幸福の泉になるように」と名付けられた、2007年に開湯した新しい温泉。源泉38.0℃を、40℃位に加温。PH7.25ながら、肌がツルツルする浴感です。時折、ゴボゴボと音を立てて、新湯注入&オーバーフロー。少し甘いような、腐植臭がします。まったりしていたら、アワ付きも。窓を開けると、囲まれていて景色は見えませんが、鶯の鳴き声に癒されました。
入浴料が高いので、1人でも利用できますが割高。カップルや家族で、のんびりするといいですね。
主な成分: ナトリウムイオン205.3mg、マグネシウムイオン6.8mg、カルシウムイオン26.3mg、第一鉄イオン7.7mg、第二鉄イオン2.1mg、塩素イオン14.5mg、炭酸水素イオン819.4mg、メタケイ酸86.6mg、遊離炭酸42.1mg、成分総計1.22g -
-
琵琶湖の西岸に位置し、近江白浜水泳場近くに佇む、昭和42年に開業した宝船温泉の一軒宿。宿泊出来るのは、一日4組限定という小さな湯宿でもあります。平日の午後、日帰り入浴して来ました。
入浴料700円は、玄関左手のオートキャンプ場受付の方で。建物の中を通らず、裏手へ左から回り込むと、まるで共同浴場のような小さな湯小屋があります。棚にプラ籠が並ぶ脱衣場。ドライヤーなし。浴室に入ると、左右に3人分のシャワー付きカランがある洗い場。アメニティは色々です。
3人サイズの石造り内湯には、緑褐色に濁った温泉法第二条該当泉(源泉名: 宝船温泉)が満ちています。メタケイ酸の項で該当。泉温16.1℃を、40℃位に加温。肌がややスベスベする浴感です。蛇口が2つあり、左が源泉で、右は加温湯。循環ありながら、捻って投入すれば、かけ流し併用となります。口に含むと、鉄臭がして、舌に少しピリッとする感じ。浴槽も壁も、成分で赤茶色に変色してました。
続いて、一度服を着て、奥の露天風呂へ。こちらも、趣ある湯小屋です。棚に籐籠とプラ籠が並ぶ脱衣場で、洗い場との間に扉はありません。狭い洗い場には、蛇口が2つ。3人サイズの岩風呂は、木が生い茂り野趣溢れる雰囲気です。湯温は43℃位。湯口が2つありますが、どちらも加温湯が注がれ、サラサラとオーバーフロー。内湯と露天風呂いずれも貸切状態で、まったりできました。
主な成分: ナトリウムイオン12.0mg、マグネシウムイオン2.6mg、カルシウムイオン4.8mg、マンガンイオン0.3mg、第一鉄イオン9.6mg、塩素イオン4.0mg、炭酸水素イオン74.1mg、メタケイ酸57.6mg、成分総計0.19g -
本館・西館・南館・月心亭の4棟からなる大型で、昭和4年に開業した老舗旅館。姉妹館の「木もれび」に宿泊した際、別途648円を払い湯めぐりしました。
6年ぶりの再訪ですが、アトリウム庭園がある吹き抜けロビーで、優雅な宿という印象。今回は正面玄関を通らず、カードキーで連絡通路を抜けて、浴室に行きます。
まずは、南館5階の露天風呂「湯幻逍遙」へ。こちらは、男女日替りです。太い梁が剥き出しの高い天井で、籐籠が並ぶ脱衣場。大小タオルも完備。浴室に入ると、8人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、馬油系&オリジナルラベルのものです。
右手に30人サイズの岩風呂があり、無色透明のアルカリ性単純温泉(源泉名: 雄琴温泉 市第5号泉・市第4号泉)が満ちています。源泉30.1℃を、41℃位に加温。肌がスベスベする浴感です。斜面に巨石を配し、野趣溢れる造りでした。
続いて、浴衣を着てエレベーターに乗り、8階の眺望大浴場へ。男湯は「湖望の湯」。こちらは、男女入替りです。浴室に入ると、左右に13人分のシャワー付カランがある洗い場。20人サイズの石造り内湯で、湯温41℃位です。階段を上がると、7人サイズ石造り露天風呂。こちらも、湯温は41℃位。どちらからも、温泉街越しに琵琶湖が一望できました。
翌朝は、月心亭11階の露天風呂「月心の湯」へ。浴室に入ると、左側に4人分のシャワー付カランがある洗い場。右側に10人サイズの石造り浴槽があり、湯温は41℃位。奥には屋根付き6人サイズの石造り木枠浴槽があり、こちらも湯温は41℃位。浴槽内に腰掛けられる段差があって、琵琶湖を眺めつつまったり。真ん中の座湯は、故障中でした。
朝食後に、南館8階の眺望大浴場へ。男女入替えになった、もう1つの浴室「山望の湯」へ。浴室に入ると、15人分のシャワー付カランがある洗い場。16人サイズの石造り内湯があり、湯温は40℃位です。窓ガラス越しに、琵琶湖と住宅街と山の景色。
続いて、外の露天風呂へ。屋根付き6人サイズの石造り浴槽で、こちらも湯温は40℃位。柵で囲まれ、こちらからは景色が見えませんでした。
最後にもう1つ、南館2階の回游大浴場へ。こちらは男女別で、男湯は「洒落(しゃらく)の湯」です。今までと雰囲気が一変し、タイル張り浴室はクアハウス風。洗い場には、17人分のシャワー付カランがあります。アメニティは、オリジナルラベルのものだけ。
右側に6人サイズのタイル張り石枠内湯があり、湯温は42℃位です。奥には周波浴(ヘルツバス)があり、その先の細い通路には歩行浴(ステップバス)。通路を抜けた浴室には、座浴(リラックスバス)・圧注浴(ジュピナバス)・寝浴(ドリームバス)・活力浴(バイタルバス)・水浴(クールバス)・蒸気浴(スチームサウナ)があり、バラエティ豊か。チェックアウト時間ギリギリまで、湯めぐりを満喫できました。 -
寸又峡温泉街の中程に佇む、昭和38年に開業した木造旅館。屋号は、この温泉地の奥にそびえる光岳(てかりだけ)に由来するのだとか。日曜日の午後、日帰り入浴してみました。
入浴料500円は母屋で。外に出て、道を挟んだ向かい側に湯小屋があります。男湯は、右側の浴室「寿光の湯」。棚と鍵付き小ロッカーが並ぶ広い脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、左側に5人分のシャワー付きカランがある洗い場。アメニティは、一般的なものです。
窓際に10人サイズの丸タイル張り石枠細長内湯があり、無色透明の単純硫黄温泉[源泉名: 混合泉〈寸又峡1号(寸又峡2号泉)、2号(寸又峡3号泉)〉]が、サラサラとオーバーフローしています。泉温43.0℃ですが、槽内は39℃位のぬるめ。PH9.1で、肌がツルツルする浴感です。綿状の灰色の湯の花が、大量に浮遊&沈殿。浴槽内を歩くと湯の花が舞い上がり、まるで雪が降っているかのようです。「源泉かけ流し」と書かれた、木札が置かれた湯口の湯を、口に含むと玉子臭がして弱甘味。下から加温湯が出ていたので、正確には加温かけ流しでしょうか。窓を開けると、隣の民家と山々の景色。ずっと貸切状態で、まったりできました。
温泉成分で壁やカランが変色しているので、潔癖な方にはちょっと向かないかも。しかし、こちらの個性がよく感じられる湯は、温泉ファンの方には満足頂けるかと思います。
主な成分: ナトリウムイオン172.4mg、アンモニウムイオン1.4mg、カルシウムイオン0.7mg、フッ化物イオン14.4mg、塩化物イオン3.1mg、水酸化物イオン0.2mg、硫化水素イオン6.8mg、チオ硫酸イオン1.0mg、硫酸イオン1.5mg、炭酸水素イオン300.6mg、炭酸イオン90.1mg、メタケイ酸26.5mg、メタホウ酸12.5mg、成分総計0.6356g -
寸又峡温泉のカジカ沢近くに建つ、ログハウス風の素朴な風情の町営露天風呂。日曜日の午後、利用してみました。
寸又峡温泉街手前の無料駐車場に車を停め、温泉街をずぅ~っと歩いて最奥へ。建物手前の坂道を上りきってガックリしない為にか、大きめの看板で「本日は入浴できます」と、アピールしています。
入浴料400円は券売機で。100円返却式ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーなし。浴室に入ると、手前に4人分のカラン(内一つはシャワー付き)がある洗い場。アメニティはありません。
屋根付き12人サイズの円形岩風呂には、うっすら緑がかった透明の単純硫黄温泉[源泉名: 混合泉(寸又峡1号泉・2号泉)]が満ちています。泉温42.7℃を、加水なし加温ありで41℃位に調整。PH9.1で、肌がかなりツルツルする浴感です。循環濾過ありながら、塩素臭はしません。竹筒から豪快に注がれ、口に含むとほんのり玉子臭。小さな白い湯の花と、綿状の灰色の湯の花が大量に舞っています。巨石が配され、野趣溢れる造り。柵越しには山々の景色、柵から下をのぞいてみると、滝と渓谷の景色が広がります。タイミングが良かったのか、ずっと貸切状態でまったりできました。
主な成分: ナトリウムイオン172.6mg、カルシウムイオン1.8mg、塩素イオン3.5mg、水酸イオン0.2mg、硫化水素イオン6.5mg、チオ硫酸イオン0.9mg、硫酸イオン14.7mg、炭酸水素イオン376.6mg、炭酸イオン41.8mg、メタケイ酸50.5mg、メタホウ酸15.3mg、成分総計0.688g