鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
第3木曜休み
営業時間・6:00~翌2:00
料金・大人400円・中学生300円・小学生150円・幼児60円 -
地下鉄の鴫野駅から東に5分ほどのところにある銭湯さん。狭い路地に面していまして、店舗裏に駐車場もあります。白い平屋建ての建物で、煙突は中太タイプ。違う店の屋号が煙突に書いていましたが、廃業した別の銭湯さんから煙突をもらってきたのでしょうか?そういうこともできるのかと、ちょっと驚いています。
フロント式でロビーあり。脱衣所は普通サイズでドライヤー無料サービスでした。
浴室は、内湯に電気風呂と主浴槽。一部がジェットバスになっています。あとは水風呂です。露天風呂には細長い浴槽。40℃ほどで温泉が使われています。源泉の投入は内湯の電気風呂と露天風呂の浴槽にあります。泉質は単純泉で0.275g/kg、132.7L/min、35.6℃、pH7.8の湯です。さっぱりとした浴感でした。露天風呂がぬるめで居心地がよかったです。消毒臭は普通レベルで、このあたりがやや気になりました。
全体としてはまずまずいいんですが、やはり今回の訪問では消毒臭でしょうかね。一応、露天のお風呂はオーバーフローもありまして、それなりに湯の交代はあると思います。なので、もう少し消毒のレベルを下げても行けそうな気はしますね。日によって状況が異なるのかもしれませんし、たまたま「はずれ」の日に当たっただけかもしれませんが。 -
施設外観
-
営業時間・11:00~21:00
火曜休み
料金・大人500円・小人200円 -
JR六甲道駅から南に下り、左に入ったところにあります。国道2号線よりも北のエリアです。広い通りからも見えていますので間違えないかと思います。洋館風の変わった感じの建物で、裏手に駐車場もあります。
フロント式で脱衣所は小さいです。
こちら、銭湯さんですが温泉を所有しているところでして、源泉の温度が低いため夏場にうれしいところです。手前側に白湯のジェットがあり、奥に加温循環の温泉浴槽。41℃くらいで黄色、無臭の湯です。奥には源泉浴槽があり、31℃ほど。2~3人サイズでかけ流しになっています。ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で遊離二酸化炭素が100mgほど。ですから、源泉手前のかかり湯鉢の湯口には白い泡が見られます。鉄錆臭と弱つるつる感があり、落ち着きますね。ただし、サイズが小さいので混雑していると落ち着かないですが(笑)。アメニティもあります。メーカー不詳の2点セットです。
露天風呂の方に行きますと、サウナと水風呂。ここから外に出て露天には打たせ湯と加温の温泉浴槽となっています。
加温湯と源泉の交互浴でさっぱりと楽しめました。10回くらい往復すると、何やら新陳代謝が上がったようにも感じます。特に暑い季節にお勧めの源泉。今のうちにお楽しみを。 -
施設外観
-
施設外観
-
投稿日:2018年8月15日
季節柄・・・(Book & Spa uguisu(閉館しました))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年6月10日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
大阪外環状線からPLの塔のあたりで西に入るとすぐに見えてくるスーパー銭湯さんです。お風呂以外にもお食事処やごろ寝マンガスペースなどが充実していて長居対応の施設となっています。料金はやや高めですが、午前中に入館して食事とセットにすると割安なコースがあったりします。
お風呂は内湯が白湯、ジェット系、電気風呂のセットで42℃くらい。消毒臭は控えめ。水風呂とサウナもあります。サウナは88℃くらいでした。アメニティはメーカー不詳の「自然にやさしい」3点セットでした。
露天風呂は一番下の人工温泉の浴槽が40℃ほど。檜風呂は42℃くらいです。ここから階段を上がりまして、人工温泉の寝風呂が38℃。アルカリ性単純泉を模していまして、つるつるした肌合いに特徴あります。ただし、前回訪問時よりはつるつる感は落ちていました。また階段を上がりまして、白湯の壺湯。こちらも.38℃とぬるめ。最上段は一番大きな浴槽で、炭酸泉になっていました。37℃ほどで炭酸多め。特に泡つきがしっかりとしていました。広くて浅い浴槽で、塩素臭は控えめでした。
季節柄だと思いますが、全体としてぬるい浴槽が多かったです。夏場仕様という感じで、ゆっくりと入れたのが吉ですね。漫画を読みつつゆっくりと休日を過ごすことができました。そんな利用がお勧めです。 -
施設外観
-
施設外観