鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
施設外観
-
施設外観
-
津島警察署の少し南側に位置するスーパー銭湯さん。送迎バスが停まっていました。よく見ると「湯吉郎」の文字が。系列なんですね。
1200円ほどのコースで利用しました。このコースですと、2階のリラックスルームや漫画コーナーでだらだら過ごすことができます。
お風呂は男女交替制のようです。当日は源泉が内湯側にある方でした。内湯は90℃サウナ、水風呂、腰かけ浴、ジェット系と続きまして、温泉+炭酸泉の浴槽は人気でした。39℃くらいで炭酸は普通レベル。塩素臭は少な目です。源泉は33℃くらいで4人サイズ。まろやかな湯でゆっくりできました。厳寒期はちょっと厳しいかも。それ以外の温泉浴槽は41℃くらい。アメニティはフルーバーの3点セットでした。
露天にも温泉があります。打たせ付きで41℃ほど。洋風の雰囲気でした。
泉質は単純泉で32.6℃、355.9mg/kg、深さ1300mから湧き出ているにしては薄い感じの湯です。とはいえ湯使いがいいからか、個性はしっかりと出ているのでご安心を。いい湯だと思います。 -
新川と庄内川の三角州のところにあるスーパー銭湯さんです。天然温泉を所有していまして、色々と楽しめるようになっています。
お風呂は2階です。内湯からいきます。サウナは2つありまして、100℃と70℃になっています。70℃のところは100℃のところの余熱を使ったような感じになっています。水風呂も2つありまして、32℃と15℃。好みの温度で楽しめるのがいいですね。炭酸泉は内湯側は強め。塩素臭少な目で37℃ほど。変わり湯、電気風呂、ジェット系あれこれと並んでいます。アメニティもブースによって色々です。
露天は壺湯がパワーストーン系で3種類。寝転び浴、弱炭酸泉は36℃ほど。かけ流しの浴槽は40℃弱でつる感あり。塩素は弱めでいい感じでした。
炭酸泉はいずれも温泉使用となっていまして、このあたりが名古屋クオリティかと思います。湯使いもまずまずで楽しめるところですね。近くに来たらまた入っていこうと思います。 -
施設外観
-
投稿日:2021年1月20日
ゴージャス系(天空スパヒルズ 竜泉寺の湯 名古屋守山本店(旧 竜泉寺の湯 名古屋守山店))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2020年11月15日 / 5~10時間]
33.0点
-
33.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
県道15号線沿いにあるスーパー銭湯さんです。ちょっと前にリニュアルしまして、岩盤や読書コーナーなんかを兼ね備えたゴージャス系の施設になりました。
お風呂は内湯からいきますと、サウナは84℃の温度計指示の割には熱く感じます。オートロウリュもあります。水風呂、子ども風呂、源泉は35℃とぬるめの設定で夏場は気持ちよさそう。塩素臭は普通レベル。炭酸は温泉が使われていまして、底に炭酸が投入されています。38℃くらいで炭酸は強め、塩素臭は普通レベルでした。ジェット系は充実していました。アメニティはコーセの3点セットです。
露天は壺湯、温泉入りの炭酸泉はこちらにもあります。シルク風呂、寝転び浴と続き、塩サウナ。そして奥に温泉と温泉使用の寝風呂です。41℃くらいでつる感あり。ここが一番温泉らしさ出ていました。泉質はアルカリ性単純泉で333.6mg/kg、33.2℃、pH9.25というスペック。個性的な湯ではないですが、施設のいでたちが素晴らしいので文句なし。時間あるときに岩盤もセットで楽しめのがいいでしょう。 -
施設外観
-
内湯
-
南海の北野田駅から結構な距離を歩きました。府道沿いにあるスーパー銭湯さん。虹の湯の系列の中では、デザイナー系に振った感じのところ、神戸のジェームス山のところに近い印象です。
お風呂は2階です。主浴槽は42℃、隣の変わり湯はブラックトルマリンの湯で38℃くらい。電気風呂、ジェット系、水風呂と続き、サウナは86℃くらい。スチームが効いているので温度計以上に暑く感じます。アメニティはアン・ジョリ・モーメントの3点セットです。
露天は炭酸の壺湯が5基。38℃くらいで炭酸は少な目。塩素臭も弱めでした。温泉の壺湯も5基ありまして、こちらは美泡湯となっていました。奥に温泉の広いお風呂が2つ。片方は美泡湯でした。アルカリ性の単純泉で0.432g/kgというスペック。微つるつる感あり。いずれの浴槽も消毒臭は少な目でした。個性的ではないですが湯使いの良さは出ているかなぁと。そんな感じのところです。 -
国道43号線(下道)の伝法6交差点を西に進んでいくと見えてきます。もう少し先は海になるような立地のスーパー銭湯さんです。海からの風が強く吹いていました。
訪問日が冬至ということで、柚子湯をやってくれていました。詳細は後程。
お風呂ですが、内湯は92℃サウナ、水風呂、腰かけ浴は結構大き目です。温泉+炭酸泉の浴槽が新しくできています。40℃くらいで炭酸は強め、塩素臭は少なく、温泉由来のいい香りがしていました。一部電気風呂になっています。隣は38℃の温泉ぬる湯でした。アメニティはラ・アンジュラグの3点セットとプレミアムアロマの3点セットがありました。
露天はスチームサウナ、大きな石の壺湯は42℃の温泉。小さい壺湯は42℃でかけ流し。そして建物を囲むように温泉主浴槽があります。41℃ほどでした。当日、かけ流しの壺湯と温泉主浴槽の片側にたっぷりと柚子が投入されていました。いい香り+温まりの良さがきっちり出ていてよかったですね。風物詩的な行事、これからも大切に続けていってもらいたいものです。