鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2021年1月25日
個性的ではないものの(伊勢本街道 みつえ温泉 姫石の湯(ひめしのゆ))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2020年11月20日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
道の駅御杖の中にある温浴施設です。産直系の施設とかもありまして、なかなか使い勝手のいい道の駅です。
お風呂は内湯からいきますと、41℃の主浴槽がメイン。温泉ではあるものの浴感はなし。塩素臭少な目。気泡浴、打たせ湯、水風呂、サウナと続きます。サウナは94℃ほどで3人の指定になっていました。コロナ対策のようです。アメニティはフィードの柚子3点セットです。
露天は岩風呂が1つ。当日はこちらも温泉になっていましたが、日によって色々あるようです。あとは壺湯が2基。いずれも41℃ほほどでした。
泉質は25.0℃の単純泉。pH6.8、451.1mg/kgとなっています。あまり個性的とはいかないものの、悪い感じでもなかったのでまあいいかと。近くに来たらまた入っていこうと思います。 -
投稿日:2021年1月24日
施設外観(Book & Spa uguisu(閉館しました))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2020年11月2日 / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
施設外観
-
萱島駅から東に商店街っぽいところを進んでいくと見えてくる銭湯さん。どっしりとした2階建ての建物で、いい雰囲気出してます。また、店舗の向かい50mほどのところに駐車場がありました。
フロント式でロビーあり。ドリンク自販機、アイスの冷凍庫がありました。脱衣所は普通サイズです。
浴室は奥の方に、かなり伸びています。階段風呂は電気→座浴→浅風呂・深風呂の順に流れていきます。43℃と高温の設定で、塩素臭は少な目。軟水の炭酸泉らしいです。奥には赤外線の寝風呂と超音波浴槽。39℃くらいで湯に重曹が投入されていますので、肌がつるつるしてきます。スチームサウナはドクダミの香りがついてます。あとは100円サウナと冷たい水風呂といったところ。
2階は屋上露天になっていまして、40℃の漢方薬湯。袋入りで湯は透明ですが香りはいいです。あとは白湯の浴槽がありました。
色々とあり充実ぶりはさすが。好みの浴槽が見つかりやすいところかと思います。一般銭湯さんの経営という点で見ますと、お手本に近いかなと。お客さんで賑わっていましたし、何かしら引き付けられるものがありますね。お勧めです。 -
施設外観
-
中央環状線の松原インターの近くにある温浴施設。宿泊はないですが健康ランド的な楽しみ方ができるようになっています。
色々と施設は充実しているのですが、やはりメインは天然温泉でしょう。
内湯は炭酸とか白湯中心。2階にあがるとサウナもあります。アメニティは千代田の3点セットです。
露天は大きい温泉浴槽が2か所。茜色の湯になっています。壺湯は3基。こちらは湯がフレッシュなため白濁した感じ。鉄分がまださびていないので茶色はほとんどないです。濃いめのナトリウム-塩化物泉でしっかりと塩味と肌のべたつきが見られるいい湯です。かけ流しで供されていて文句なし。この温泉を目当てに訪問してもいいと思います。大阪府の平野部では1・2を争う感じでしょうね。お勧めの温泉です。 -
営業時間・15:00~24:00
火曜休み
料金・大人450円・小学生150円・幼児60円 -
施設外観
-
施設外観
-
近鉄東山駅から生駒山の方に少しだけ行くと右手に見えてきます。スーパー銭湯ではなく、湯処というのが適当かもしれません。お風呂以外は名物の食堂とマッサージがあるくらいかなぁ。散髪とかはなかったかもしれません。
お風呂は内湯と露天に各1つずつの大浴槽が名物かも。内湯は39℃ほどでつるつる感あり。塩素臭は少な目です。もう1つ小さな円形の浴槽もあります。あとはサウナと水風呂。水はかなり冷え冷えでした。アメニティの備え付けはありませんので持参するといいでしょう。
露天は大きな岩風呂。浴槽単体では関西随一との評判もあります。露天スペースでいえば、わたらせ温泉とかも大きいです。確かに1つの浴槽では珍しい大きさですね。41℃くらい。こちらは消毒臭普通レベルでした。
ナトリウム-炭酸水素塩泉で、いわゆる重曹系の湯のつるつるさがポイントになるところ。湯上り後は爽快感も感じます。大きな浴槽で贅沢なひと時という感じで楽しみたいところです。 -
国道24号線沿いにあるスーパー銭湯さん。食品スーパーと同じ敷地にありまして、駐車場も共用になっています。
お風呂は1階、食事処もあります。休憩コーナーは2階でして、漫画とかも置かれています。
お風呂は内湯からいきますと、男女境界壁から外の窓に沿って浴槽が展開されています。42℃の主浴槽、電気風呂、ジェット系あれこれです。塩素臭は少な目。中央には38℃の入浴剤浴槽。当日は紫の湯でした。隣には冷たい水風呂があります。サウナは上で90℃、下で78℃くらい。アメニティはないので持参してください。
露天にはスチームサウナと岩風呂。岩風呂はトルマリン+備長炭で41℃くらいでした。
白湯ながらもまずまずの内容だと思います。施設はやや古いというか、30年選手かなぁ。極楽湯の初期からの店舗らしいので、そろそろ更新が必要になってくるかもしれませんね。