温泉育ち さん
43.9点 / 749件
14歳まで入浴は毎日温泉でした。最近は 予約なし日帰りで楽しんでいます。
この数年、少ない休みのなかでの温泉訪問。
なかなか遠出も出来ません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2016年5月30日
「いきかえりの宿・瀧波 」口コミをみて…(山形座 瀧波(旧 いきかえりの宿瀧波))
温泉そだちさん [入浴日: 2016年5月29日 / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
「いきかえりの宿・瀧波 」口コミをみて、赤湯温泉午前中の初訪問です。
良い感じのお宿です。貴重品はフロントで預かってくれ、浴室まで案内してくれました。
赤湯温泉との名前ですが、温泉は赤くはありません。洗い場が使いやすかったです。
写真右の浴槽、赤湯源泉かけ流し。浴槽底から温泉が出てました。
写真左の浴槽、加温、加水、循環、塩素系消毒剤使用。
一枚岩をくり抜いて作った、蔵王大岩露天風呂、かけ流し。
ここも浴槽底から温泉が出てました。
連れは「ここなら泊ってもいい」と言っていました。
宿の方に「美味しい料理屋」を教えていただき、お昼にスキヤキを食べました。
美味しかったです。
-
このところ単純温泉の訪問が続いていたので、夕刻、那須に来てみました。
上から見ると手前の駐車場がガラガラなのでここにしましたが、浴室には30人以上の人出
驚きました。
奥の方に「仕切り屋さん」がいました。 -
投稿日:2016年5月23日
「お・も・て・那須」の提示で無料で入れ…(那須フィッシュランド ほたるの湯)
温泉そだちさん [入浴日: 2016年5月22日 / 2時間以内]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
「お・も・て・那須」の提示で無料で入れて頂きました。
駐車場には車が多かったです。浴場には先客3人程で空いていました。
単純温泉(自家源泉)加温。
露天は循環、お湯の汚れが目立ちました。オーバーフロー有り。
内湯はかけ流し、週に3~4回 塩素系薬剤使用とありました。 -
投稿日:2016年5月23日
木造り浴槽の口コミ写真を見て、行って見…(一井屋旅館(閉館しました))
温泉そだちさん [入浴日: 2016年5月22日 / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
木造り浴槽の口コミ写真を見て、行って見ました。
小さな浴槽なので、小さな旅館だと勝手に思い込んでいましたが、
とても大きな宿泊施設でした。
周辺に人影はありません。自動ドアは動きません。外から見える内部は乱れていて、営業はしていない様です。ホームページにアクセス出来ません。 -
投稿日:2016年5月19日
「お・も・て那須手帳」の無料入浴湯めぐ…(ホテル塩原ガーデン)
温泉そだちさん [入浴日: 2016年5月15日 / 2時間以内]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
「お・も・て那須手帳」の無料入浴湯めぐり三昧の特典で、タダで入れてもらいました。
内湯に露天風呂がありました。
露天風呂の分析表はありましたが、内湯の分析表はありません。
露天風呂の湯量は多いです。内湯はオーバーフローがありました。
帰宅後HPを見てみると、内湯は循環でした。 -
投稿日:2016年5月18日
352号線を移動中「たかつえ温泉」の看…(たかつえ温泉白樺の湯)
温泉そだちさん [入浴日: 2016年5月15日 / 2時間以内]
11.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
352号線を移動中「たかつえ温泉」の看板を見て行ってみました。
良い感じのリゾート地帯にホテルの外湯としてありました。
受け付けの方はいませんでした。料金は箱に入れて中に。
管理者がいない為、浴室内は乱雑でした。
露天風呂は毛が多く浮いていて足は入れたものの気持ち悪く、とても入れるお湯ではありません。
アルカリ性単純温泉
加水 加温 循環ろ過 塩素系消毒あり -
女性2人が入浴中だつたので遠慮して、弘法の湯、石湯と廻って再度きてみると
女性1人が入浴中。「良いですか?」と声をかけると「どうぞ」との事で、入りました。
ここもかなり熱くて入れないでいると「小さい方は温い」と教えられ、そちらに入りました。
44℃でした。
バケツ1杯水を入れてくれて「どうぞ」と言われ、大きい浴槽にはいりましたが46.5℃あり、
とても長くは入れませんでした。
「ここより、石湯の方が熱い・・・」そうです。 -
川を渡って石湯に来ました。写真で見ていた大きな石がありました。
着替えていると男性が入って来ました。少しして男性と女性が来ました。
皆さん顔なじみです。
写真右の浴槽、熱くてかけ湯もできません。小さい方が温いと言われ、そちらに入りました。
大きい浴槽のオーバーフローが流れ込む様になっています。44℃で入れます。
大きい方にバケツ1杯水を入れてくれ、どうぞといわれ入りましたが47.5℃。
温度計壊れてない?と言われました。
足がジンジンしてきたので上がり、お礼を言って退散しました。 -
投稿日:2016年5月17日
天神の湯に行くと女性2人の先客がいたの…(湯ノ花温泉 弘法の湯)
温泉そだちさん [入浴日: 2016年5月15日 / 2時間以内]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
天神の湯に行くと女性2人の先客がいたので、こちらに来ました。
通りに面して立派な建て家がありました。内部も休憩スペースがあり、広々としています。
二面がガラス窓になっていて、とても明るい浴室です。
共同浴場のうち、ここには男女別浴室がありました。
泉温44.5℃ きれいな単純温泉がかけ流しとなっていました。 -
バス停前の商店にて入浴券を購入。
車を置かせていただき、歩いて「湯めぐり」する事にしました。
湯端の湯、見上げると山に温泉神社が祭られています。
内外ともによく整頓されています。
透明な温泉で44.8℃ わずかに加水されていました。
出てから気付きましたが、部落民専用の「むら湯」の浴室を利用してしまいました。
ゴメンナサイ!