口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2014年8月29日)
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ
-
-
-
-
源泉掛け流しで 食事も休憩も出来る 近場の温泉へ ということで 吉井温泉鶴は千年さんへやって来ました。
日帰りのみの施設で 回数券を買うと 割安になり 65才以上のシルバーさんも安くて入れます。
男女別の内湯と露天風呂
ひのき樽の家族風呂があり 男性のみ 内湯と露天風呂が離れており ガウンを渡されます。
ロッカーは無料 アメニティーセットも揃っていて 何より脱衣所も浴場も清潔感があります
51度の源泉が 毎分200リットルと 豊富な湯量の自家源泉は 300メートルの深さからの物だそうで とろとろつるつるで湯の華もあり 大変気持ち良い湯浴みでした。
食事処は テーブルと掘ごたつ式があり 1000円前後の定食や 手頃なおつまみ系 鍋物とメニューは充実しており ゆっくりと寛げます。
その他 休憩室 カフェ バーカウンター 宴会部屋 癒しのリラクゼーション室
となかなかゆったり出来そうです。
吉井温泉に こんなモダンな温泉があるとは…
次は女子会で利用したいと思います。5人が参考にしています
-
-
「どこかお勧めの温泉、教えて!」と訊かれる機会がポチポチありますが、実はすごく返答に困っています。
ごんごんの溺愛する温泉といえば、「お湯の新鮮さが感じられる小さな内湯湯船1つ」「シャワー・カランはなくても可」「歴史や地域との繋がりを感じさせる簡素な佇まい」ですから一般受けする要素皆無。それにそういうところに共同湯のマナーに疎い人を送り込むわけにもいきません。
ということで、たまには「ここよかったよ!」と誰にでも勧められる施設を開拓しようとやってきたのが鶴は千年さんです。
2010年11月にオープンしたての新しい施設。建物は以前東洋館という旅館だったとのことで、全体的にゆったりとした空間が取られています。静かに流れるジャズが和モダンに改装された内装にマッチしていて、特に女性受けしそうなおしゃれな雰囲気です。
大浴場は露天と内湯の構成。但し男湯は露天と内湯が別室になるので行き来のための館内着が用意されています。
内湯はタイル貼りで15人サイズぐらいの広い長方形。広々とはして清潔感はありましたがいささか殺風景で、館内で唯一以前の旅館の面影を残しているように感じました。けれどシャワーやカランは取替えられたのか、新しくて使いやすかったです。
一方露天風呂は塀で囲まれて眺望はないものの、周囲に植木や岩が趣味良く配されていて和風旅館のようななかなか素敵な雰囲気(画像)。屋根付きで真夏の直射日光や雨を気にしなくて済むのも嬉しいです。
お湯はほのかに硫化水素臭の漂う無色透明のアルカリ単純泉の掛け流し。少しヌルヌルとする柔らかい肌触りです。
貸切状態に近かったので髪と体を湯船のお湯で洗わせて頂きましたが、石鹸が落ちたかどうか分からないぐらいヌルヌルしました。あと、保温効果も強かったので、露天風呂で外の風に当たりながらの湯浴みが気持ちよかったです。
浴後は肌も髪もしっとりスベスベになりました。
純粋にお湯だけで言えば、すぐ近くにある筑後川温泉の桑之屋さんや花景色さんの方が硫黄泉の香りもヌルヌル度も強くて好みなのですが、休憩所やお食事処の充実ぶり、丁寧な接客、落ち着いた雰囲気など総合的に考えると鶴は千年さんもかなり好感度が高く、一般受けという点で考えるとエリア内ではトップクラスだと感じました。
今回は入浴だけの慌ただしい滞在でしたので、次回はランチを頂いてゆっくりと過ごしてみたいと思います。6人が参考にしています
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ