- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 千葉県
- >
- 千葉
- >
- みどりの湯 田喜野井店(閉館しました)
- >
- みどりの湯 田喜野井店(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年5月14日)
-
大部前に行ったきりだけど炭酸泉じゃないというのは言い過ぎ
鼻まで浸かって水面を水平に観ると弾けているのが良く分かる
それに主たる泉質は微炭酸より高い塩分である1人が参考にしています
-
お風呂は、炭酸泉に温泉♨️、広い露天風呂も備え良いのですが、何しろ常連の年配客が多く毎日のように来てるらしく、週一回程度で行くと、余所者が来た!と言わんばかりにサウナの陣取りをして、常連以外入れない様な雰囲気を醸し出してる!
何よりサウナが大好きな私にとって、居場所がなくなる!
仕方なくお風呂に入ってると、サウナに入らない常連ら数名が大声で話していて、せっかく施設側がコロナ対策していても、飛沫感染のリスクが多々あり、それ以来行ってない!常連も確かに大事だか、あれでは常連がのさばり、一般の方々が行かなくなる!12人が参考にしています
-
泉質はよい、特に源泉かけ流しは気持ちが良いです。
サウナもよいが、早く時計を直してほしいです。
サウナ、源泉、炭酸泉で常連がとにかく大声で話していて本当に残念。店員さんも遠慮しているのか、注意してほしい。
特に源泉は少しぬるめのため、常連も話す場として、溜まっていて
入れない。残念。
夜にいくと、髪の毛が浮いていることも多い。15人が参考にしています
-
炭酸泉とうたっているが、全くの嘘!
全然泡が身体に付かない!
1000ppm?100ppmもあるかどうか!?
回数券なんか購入して損した気分!
嘘つきスパです!12人が参考にしています
-
ダイエットをかねて岩盤浴セットでよく利用させていただいてます。私としては炭酸湯がおゆがよく毛や皮膚かすなどが浮いていてもっとこまめに掃除してほしいとおもいます。そして、小さいおこさんが遊べる箇所もあったらと思います。
6人が参考にしています
-
外環自動車道の千葉方面に乗ったことが無かったので冒険に来てみました。船橋市に叔父がいて下道で車で来たことがありますが距離の割にはやたら遠かった思い出があります。高速はスイスイで来ましたがインター降りてからやっぱり渋滞にはまりました。予定時刻を軽くオーバーしこちらに到着。日帰り800円、先に券売機で券を買い、2階にお風呂があります。茶褐色とゆうか黄色いお湯でしょっぱいです。モール臭がすぐ感知でき露天の源泉(加温あり)は更に香りが強い。源泉になると若干白濁もしており高張性の温泉とゆうことで街中にある温泉とは思えないほどしっかり湯治が出来てしまいそうです。あまりリサーチせずに来てしまったので実際入ってみたら嬉しい誤算でした。寝湯もちゃんとひさしもあり眠ってしまいそうなくらい快適、快温でした。お休み処はこのご時世の為クローズ。食事もしましたが、ざるうどんが420円と庶民的なお値段が嬉しい。こしもあって美味しかったです。
5人が参考にしています
-
源泉掛け流しに惹かれて行きましたが、とにかくご近所の高齢者が集まるところのようで、脱衣所、洗い場、湯船、サウナの全てで小さなグループが出来上がってはお喋りばかりして、うるさくてどうしようもなかったです、、、。
お湯は露天上段だけが掛け流し(加温)で、あとは循環加温ではないかと思います。壺湯から出てきてるお湯もたぶん循環ではないかと、、、。
露天は屋根付きの部分もあり雨でも頭が痛く冷たくなりません、また雨除け用の頭にかぶる傘があり助かりました。
露天エリアのスチームサウナは狭いだけに高温でパンチがあり満足です(これも温泉のスチームらしいです)
お風呂上がりのリラックススペースは男女一緒ということに加え、ここでもとにかくお喋り、そして携帯電話で話す人が多くて全く休めません。店員さんが定期的に見回りに来てくれればいいのにとさえ思いました。
お湯は悪くなかったけれど、地元の人たちの憩いの場であらが故にうるさくてマナーが悪いことが当たり前という雰囲気に、もう2度と行かないと思いました。
売店のソフトクリームは美味しかった!20人が参考にしています
-
お湯は源泉(塩分が多め)が身体に良く効きそうです。露天風呂が気持ちいい、内風呂もキレイに掃除されてました。サウナ、岩盤浴、アカスリルームもあり設備は申し分有りませんでした。休憩室も食事どころもあり、1日過ごせそうです。風呂と休憩室食事どころは往き来ができ何度でも入浴ができ満足のできる施設だと思います。また行きたくなるスーパー銭湯でした。
11人が参考にしています
-
岩盤浴も釜風呂も源泉掛け流しの温泉まであって、期待以上でした。お掃除も行き届いていて、常連になると思います。特に露天は良かった!
食事はしなかったので評価してません。9人が参考にしています
-
家の近くなので、週一で利用しています。施設は、中規模でちょうどよい広さです。開業時から利用していますが、いつも清潔に管理されています。泉質がよく、体がすごく温まります。有一残念なのは、レストランの食事の料理が、簡易的で、プロ料理人はおらず、パートのおばさんが調理し、味もそれなりです。
9人が参考にしています
-
[総合]
この施設は、温泉で泉質が非常に良いので、少し遠いですが頻繁に利用してます。
施設自体それほど混んでないので快適に過ごせます。
会員登録は100円で、1回登録すれば入浴料金が毎回100円引きなのでお得です。
[お湯]
温泉のお風呂と炭酸泉のお風呂があり、いずれも体がよく温まります。
温泉は強塩温泉のため傷があるとしみますがいいお湯です。
露天風呂も広く快適です。
[施設]
施設自体は特に問題なく綺麗かと思います。
無料の休憩スペースにリクライニングソファとかがあり快適に過ごせます。
ただ22時30分で終わるので少し残念です。
[飲食]
一般的なスーパー銭湯価格、味です。10人が参考にしています
-
菜々の湯に行く途中に見つけて、天然温泉ということで、入ってみました。
土曜日なのにすごく空いていました。
法典の湯や湯楽の里は炭酸湯や源泉かけ流しが混んでいて窮屈ですが、どちらもゆったりと入れました。
サウナも貸し切り状態でした。
ゆったりとくつろげて最高でした。
座敷の奥のくつろぎスペースがオジサンに占領されていてちょっと残念。湯上りにゆったりしたかったなぁ。
女性専用スペースがあるといいのになぁと思いました。10人が参考にしています
-
今日は、夜 10時に来ましたが、昼間だと、座敷でゆっくりと風呂上がりにくつろげるスペースがありますが、深夜帯は閉鎖されてしまい、入り口付近のイスしか滞在できません。ゆっくりと風呂に入りくつろぐために来たのに、これでは何のためにわざわざ来たのかわからなくなります。料金は昼間も深夜帯も変わりません。いつもは昼間から夕方にかけて来ていたので気がつきませんでしたが、がっかりです。設備はいいのに残念です。
10人が参考にしています
-
比較的新しい施設です
場所柄か、思ったよりは混雑してなかったのですが、せっかくのテレビつきリクライニングも隔離されていないせいか、うるさくてゆっくりとはできませんでした
泉質は、最近行った三郷のめぐみの湯と比べると、薄い感じが、でも炭酸泉はとてもつきが良かったです13人が参考にしています
-
街中にあるんですが、2階建てになっており、1階がロビーと食堂など、2階が浴室と岩盤浴、お休み処という広い施設です。
露天は温泉使用で、この地域によく見られる紅茶色で塩辛いナトリウム泉ですが、源泉かけ流しの浴槽もあるのが良いです。この源泉はゴムのような匂いがし、ホンモノを感じさせます。
あまり大きな湯船ではありませんが、他の浴槽に比べて湯温が高めで塩分の刺激も強いためか回転がよく、少人数で入れました。
内湯は、循環温泉と人工炭酸泉、ジェット、サウナ、水風呂と一通り揃っています。カランが30個ほどあり混雑時も大丈夫そうです。
特筆したいのは、2階にテレビ付きリクライニングシートが20席ほどあり、休日にも関わらず空きがあってゆっくり出来たことです。
食堂もたいへん広く、セルフのためリーズナブルです。
駅から離れているせいか「法典の湯」や「船橋湯楽の里」などに比べて空いていたのが良かったです。
会員登録は100円で、一回入浴だけで元が取れ、食事も安くなるので、会員登録したほうが良いです。21人が参考にしています
-
ここは、本当の温泉です。赤茶色の塩分の多いお湯です。
このお湯使いには、正直驚きました。
何しろ、まだ新しい施設なのでとても綺麗です。
露天風呂は、大勢入れる設備ではありませんが。しかし、空いているとき行くと、独占感がたまりません。
湧き出ている感じの温泉を、独占できるのですから。
サウナも全方位からTVが観れるよう工夫されています。人と対面しない様に作られているので、気まずさはありませんでした。
お気に入りの施設です。10人が参考にしています
-
休みが平日なのでのんびり楽しんでます。スタッフのみなさん明るくても感じがいいですよ。
7人が参考にしています
-
千葉県の船橋市・・と習志野市の間に挟まれたような場所にあるスーパー銭湯&温泉です。有名な習志野駐屯地があり、野田総理の地元でもあります。夕方国道から行きましたが、この辺はかなり混雑していて大変でした。
湯殿のラインナップ
内湯
洗い場(カラン35席程度、一部個室タイプ)
シャワー(2席)
檜風呂(40℃程度、温泉)
炭酸泉(38℃程度、足湯スペースあり)
ジェットバス(39℃程度、2種2席)
寝湯(39℃程度、2種3席)
水風呂(18℃程度)
乾式サウナ(80℃程度、テレビあり)
露天
壺湯(39℃程度、3席)
寝転び湯(38℃程度、4席)
温泉浴槽循環の湯(40℃程度)
温泉浴槽掛け流しの湯(40℃程度)
寝転び縁台(4席)
温泉の泉質はやや黒っぽく濁りがあり、東京湾地域の黒湯に似ていますが、こちらは更に塩気があり、その分浮力があります。塩気のある泉質は千葉北西部によくある泉質で、一部地域ではこの「東京湾黒湯」と「千葉北西部の塩湯」が混ざっている温泉もあります。
2009年にオープンしただけあって、どこもピカピカでした。湯殿は照明を極力落としたシックで雰囲気のある空間を演出していました。明るすぎない薄暗さがリラックスムードを誘います。また、通常の入浴料は大人会員で650円、入会金は100円で100円引きになるので入会はしたほうがよさそうです。これにプラスして岩盤浴、休憩スペースに立ち入る権利がそれぞれ別料金になります。
浴槽は温泉浴槽をはじめ、炭酸泉、サウナ、水風呂、ジェット系浴槽、露天壺湯、露天岩風呂などなど、スーパー銭湯として存在しうるほとんどの設備を兼ね備えています。ややアミューズメント系浴槽が少なめですが、全くないわけでもありません。
比較的広々していて、ゆったりとくつろげます。雰囲気の良いいいお風呂でした。13人が参考にしています
-
みどりの湯にいきました♪
館内はとってもキレイ★お湯が高濃度でしょっぱかったです(^o^)v
岩盤浴は7種類もあり、出入り自由で休憩場所もあります!!空いていたので良かったです★6人が参考にしています
-
またまた、テニスの帰りにちょっと寄ってみました。今回はみどりの湯田喜野井店です。入口には足湯があるじゃないですか。早速受付をして中に・・・一階は食事処などで風呂は二階になります。浴室に入ると左側に細長く洗い場がそれに平行するように手前から桧風呂(温泉)・炭酸風呂。奥にジェットバス系があります。露天には壷風呂と寝転び湯と上段が源泉掛け流しの御滝の湯その湯がそそがれる下段の大岩風呂などがあります。湯温は全体に温めで個人的にいい感じ。ただ、全体的に湯が少し汚いのが残念・・・
2人が参考にしています